ワイン | Vini Viti Vinci Bourgogne aligoté(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
先日ブルゴーニュを訪れた時に、ガイドの方に、「ナチュラルな造りをしていても、ナチュラルな造り手さんとは言われないのはどうしてでしょうか〜?」とお伺いした事を思い出しました(^^)
めえめ
↑あっ!ちょっと意味違いますが(^^)
めえめ
めえめさん~ ちょっと意味が違うのかもしれませんが(笑) ナチュラルな造りのワインとして受け入れられるワインって、その人によって線引きが違うんだと思うんですよね! 私には私の思う極めてナチュラルな造りのワインというものがあるんですが、そこからは少し離れているけどナチュラル寄りなワインというものもあって、 ブルゴーニュでもDRCとかドメーヌルロワがSO2を使うこと以外はナチュラルなワイン造りをしていても誰もヴァンナチュールとは言わないですよね! そんなことで、ナチュラルワインって人によって認識が違うんですよね~♪
体に優しいワインが好きです
ガイドさんが仰るには、フランスはナチュラルの規定が厳しいそうで、たとえSO2無添加でも、これから先も一切農薬等をしようしません!と登録された造りてさんしか認められないんですよ!と教えて頂いたような(^^; 皆さん、天候による葡萄の病気に見舞われた時を考えて、宣言をなかなかできないんですよ…。と教えて頂きました〜!(一応、そのお応えが正しいか分かりませんが…)
めえめ
フランスでは数年前に “ヴァン メトード ナチュール” というナチュラルワインの公的認証制度ができました! 有機栽培、自然な発酵、醸造用添加物の禁止、亜硫酸ゼロか30mmg/l以下等の基準をクリアしたものが名乗れるらしいのですが、私はそのマークの付いているワインを一度しか飲んだことがありません。 私の大好きなフランスの造り手さん達のワインの多くはその基準をクリアしていると思いますが、皆さんその認証に興味がないのかもしれませんね(笑) もしくは有機栽培の認証を取得するのにもお金が掛かりますし、ナチュラルワインの認証にもきっとお金が掛かるのでやらないのかも! ちなみに、このVVVは買葡萄中心の造り手さんなんですが、私個人の感覚では極めてナチュラルな造りのワインからは少し離れたナチュラル寄りなワインに近い印象です♪
体に優しいワインが好きです
優しいさん♪ありがとうございます♡ ヴァン メトード ナチュールを検索してみました(^^) やつ(INほにゃらら)の名称が出てきました〜(^^) そうですね!皆さん、きっと認証に興味がないのかもしれませんね(^^) VVVもいつか飲んでみたいです♡ あっ!昨日、一昨日、ティテ♪を飲みましたよ❤️
めえめ
めえめさん~ 物語には必ず悪者が登場するんですよね-(笑) ティテ!飲まれたんですね~♪ 私は12月に買わなくてはいけないワインが滅茶苦茶たくさんありまして、、 もうお小遣いがなくてまだ買っていません、、 今年も新酒らしくて美味しそうですよね-! そのうち買う予定です-(笑)
体に優しいワインが好きです
久しぶりのVVV なかなか手に入らなくなってしまいましたね、、 なんか、最近はそんなのばっかりですけどね、、しかも高いですし、、(悲) 今回はブルゴーニュ アリゴテ ’21 Alc 11.5% ラベルの見た目からの印象とは違って中身は正統派のブルゴーニュワインです。 ナチュラルだけど、ほんと、正統派のブルゴーニュのお味です♪ ナチュラルな造りのワインと言っても色々なタイプがあるんですよね♪
体に優しいワインが好きです