ワイン | Dom. Mont Monpe 2017 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
この辺りでも買えるかな〜(^^)
アトリエ空
貴重な体験ですね☆解説を聞きながら飲むと、また味わい方も変わりますね♪いいな~♪
y.maki
この会 ホント参加したかったデス(>_<) 集合写真は拝見しましたが よく知るワインラヴァーの方々の笑顔が楽しい夕べを物語ってる様でした(*^^*)
コジモ3世
なんと!ドメーヌ・モンのメーカーズディナーですかね~(*^_^*)。良い微発泡ですよね。うらやましい限りです!デジャヴかと思いましたよ!
ひろゆき☆☆
樽デラ( ´艸`)キニナル- お色ほんのりオレンジ色ですね♡
ゆーも
kさんはそんな企画までやってるんですね! 活動的ですねー。 解説聴きながら飲んでみたいです(^^)
ピノピノ
モンペ ✨ 南瓜も大好きなワインです♥ 他にも素敵なワインばかりですし、ラストのドメモンのブランドノアール2015も飲んでみたいです!(°∀°)ノ
カボチャ大王
アトリエ 空さん… キャメル・ファームのレンベルガーはカルディで手に入るようですよぉ~っ(^^♪
pump0915
y.makiさん… ワインへの思い入れが伝わってくる解説を聞きながら飲んでると、にこちらも応援したくなっちゃいます(^^♪
pump0915
コジモさん… 集合写真がもうアップされてますね(^^♪個性溢れるワインたちと美味しいお料理、そしてワイン談義とホントに楽しいひとときでしたっ!
pump0915
ひろゆきさん… 若くて意欲的な造り手のドメーヌ・モンさんですが素顔は明るく朗らかなナイスガイでしたよ(^^♪私も応援したくなりましたっ!
pump0915
ゆーもさん… 樽熟成のデラウェア…まさに樽デラそのものでした(^^♪色合いもイイ感じですよねっ!リタファームはエチケットも素敵ですよぉ~っ!
pump0915
ピノピノさん… 道産ワイン応援団の荒井早百合さんは北海道ワイン好きなら知らぬ者はいない程の人物なんだそうです…私はまだまだ修行が足りないようですっ!
pump0915
カボチャさん… ドメーヌ・モンのモンペはカボチャさんが先達でしたね(^^♪ドメモンが自社畑で造るピノグリのファーストヴィンテージが楽しみになりましたっ!
pump0915
ワインの葡萄栽培では、確か北海道が日本一でしたよね♪ 北海道ワイン!可能性は無限大ですね(^^) 荒井小百合さん、ネットで拝見しました。笑顔のとっても素敵な方ですね〜♡
澪
日本のワインには目を見張るばかり。北海道には素晴らしいワイナリーがたくさん有るのですね。(*^-^*)
どら
澪さん… 北海道のワインはこのところ急に増えてきました。特に日本海側は大量の降雪がぶどうの苗木を冬のしばれから守ってくれるのだそうです。 荒井小百合さんの語り口には道産ワインに対する愛情が溢れてましたよっ!
pump0915
どらさん… この度のワイン会に参加して、せっかく北海道に住んでいるのですから個性ある地元のワインも飲まなきゃなと思いました♪
pump0915
見覚えのあるエチケットと思ったら、ひろゆきさんが飲まれていたんですね‼︎ これは飲んでみたいです♫ ヤマザキワイナリーは何回か飲んだ事があって、かなり好きです(^^)
Yuji♪☆
Yujiさん… そうなんです地元のワインなのにひろゆきさんの後追いになってしまいましたっ!ヤマザキのピノは飲んでましたがシャルドネは初めてでした。これ美味しいですね(^^♪
pump0915
ドメーヌ・タカヒコで2年間研修し、2016年にドメーヌ・モンとして独立した山中敦生氏を魚介とワインKに迎えてワイン会がありました。 ドメーヌ・モンのモンペは北海道に住んでいながら私がひろゆきさんに後追いする形になってしまいました。モンのペティアンでモンペ。ナイヤガラ94% バッカス6% 甘やかな香りながらしっかりとした酸とドライな口当たりが感じられました。 以下、もうひとりのゲストである道産ワイン応援団の荒井早百合さんの解説で9種類のワインをいただきましたが、ちょいと珍しいものや私が特に気に入ったワインに限ってアップしておきますね。 tabiスパークリング 2016 OSA WINERY(小樽)…昔からこの地方で造られていた紅塩谷という生食用ぶどうで造られた泡です。香りはまさに生食用ぶどうですがしっかりとした辛口でした。 樽デラ 2017 リタファーム(余市)…樽ドネならぬ樽デラの名前の通り樽熟成によるデラウェアです。オレンジワインを意識した造りになってます。 Chardonnay 樽発酵 2010 YAMAZAKI WINERY(三笠)…さすがは山崎ワイナリーです。この日いちばんのワインであることは誰もが認めるところでしょう。 レンベルガー 2015 キャメル・ファーム(余市)…ボーヌのピノを想わせるような香り、レンベルガーという品種はサンジョヴェーゼがいちばん近いイメージかな。カルディで手に入るけどもう少しお値段を下げてほしいですね。 Blanc de Noir 2015 ドメーヌ・モン(余市)…現在は買いぶとうによる試作品ですが、自社栽培のピノグリを使う時の指標となるワインだそうです。 今回はアップ出来ませんでしたが魚介とワインKの美味しいお料理と北海道産ワインで楽しい時を過ごさせていただきました。
pump0915