ワイン | Di Giovanna Nerello Mascalese(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
エトナ ロッソ良いですね(*´ω`*) 私も事前に予習をしなくてはネッロ ダーヴォラを!
遠藤 博美 ♂
私も一昨年ぐらいからネレッロ・マスカレーゼを飲んでいますがホントに美味しいですね それにしても終末はカジュアルワインを持参するつもりですが高級ネレマスや高級ネロが勢揃いしそうでプレッシャーです(;_;)/~~~
J. Hall命
遠藤さん エトナはDOCで製法の縛りが緩いので、いろいろなタイプがありそうですね。 ネロダーヴォラ楽しみにしております(´▽`)
ina☆
J.hallさん ネレッロマスカレーゼもフラッパートに続いて、好み的に良さそうな品種です。 カジュアルワインは私も気になっていまして、本当は昨年の大ヒットのサリーチェ・サレンティーノやフラッパートを持っていきたいところでしたが、例のエトナはうちで開けるタイミングも無さそうですし、何せタダでゲットしたものなので~(^^ )
ina☆
週末に開ける予定のネレッロマスカレーゼの予習にと急遽、横浜そごうで衝動買い。 香りは薄目にストロベリー、ブルーベリー。果実味が主体という感じではなく、土や鉱物的なニュアンスが軸となっています。 酸味やタンニンは穏やかですが、軟水になれている日本人にはガブガブ飲めなさそうな硬度の高い液体といった感じ。 エトナ火山の火山灰・溶岩の土壌というイメージがあるからそのように感じるのかも知れませんが(^^;) 調べてみたら普通の畑のミネラルは20種類で、溶岩には30種類。 さらに通常の鉱石の2倍の量のミネラルが含まれているそうです。
ina☆