ワイン | Agnès et René Mosse Arena 2010(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
本当に濃いオレンジ ワインですね♪美味しそうに見えますが……。 僕もシュナンブランは、かりんの香りが取れたときにそう判断することが多いですね。
TAKUJI
私もこの色味に期待していました!✨'09は美味しかった記憶があります。やはり、シュナンブランはカリンの香りがするものなんですね。酸っぱいのは劣化?個体差?わかりません!!!(╥ω╥`)
キキ ◡̈*
言葉多才で素晴らしいコメントですね(´∇`)
遠藤 博美 ♂
う~ん!ちょっと残念❗(>_<) 温度変化による熟成促進?(´・ω・`)
モンカゲ♂
博美さん そうですか?!(*´艸`) 簡単な単語しか知らないです〜〜!!笑 もんぱひー 残念無念でございやんしたー!(╥ω╥`) 温度変化かも?やけに早い熟成でした。。。
キキ ◡̈*
調べたら、自然派の造り手さんなのですね。 一般的なワインとは特徴の比較がしづらいかも♪
末永 誠一
ビオ?でしょうか^^;私にはまだわからない世界です(T^T)これから勉強っ!!✨
キキ ◡̈*
ビオワインは玉石混合で、教科書から離れた仕上がりも出てきます。 でもこれはこれで楽しい世界に感じます!
TAKUJI
玉石混合の中から、好きなワインを見つけられたら楽しいですね!!(≧∇≦)
キキ ◡̈*
ロワールのシュナンブラン'10、色味は林檎100%ジュース、べっ甲飴、琥珀?の様。 【味わい】 甘みが強いけど酸味も強い分、引合いがとれてる。果実味もある。けど複雑味?はない気がする。酸味が強いから余韻もすっぱーな感じ。2時間経つ頃にはかなりすっぱー!!笑 '09のが美味しかった✨(≧∇≦) 【香り】 まず飛び込んでくるのは杏子の香り。パッションフルーツ、パイナップル、レモン、オレンジの柑橘系の酸っぱ味のある香りも続く。あれ??シュナンブランって林檎やカリン、蜂蜜の香りがするって本に書いてあるんだけど(^◇^;) 【晩ご飯】 キャベツ半玉を消費!冷蔵庫を一斉清掃✨ 3品ぜーんぶキャベツ主体!!笑 特にキャベツと玉子のお好み焼き風は美味かったー♡(๑¯ω¯๑) 〆はモロコシ太郎。
キキ ◡̈*