ワイン | St. Cousair Takayama Syrah(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
たけおちゃんさま こちらのワインの小売価格が気になります。国産ワインですが、エチケットに載せる付加価値的な言い方、又は言い訳なのか、値段に見合わないワインが多く、敬遠しがちです。国産で価格気にしないで、納得の行く美味しさのワインはほんの一握りだと思います。大昔ブルゴーニュも色を濃くする為にピノ・ノワールにシラーをブレンドしたりしていましたが、ローヌの様にシラーにヴィオニエではなくて、こちらはカベルネなのですね。オージー向きなのでしょうか。。。
Marcassin
Marcassin様 ありがとうございます。 豪速球を投げて頂きまして恐縮です。 このワインはハーフボトルで1500円だそうです。 vinicarの方からの頂き物で、その方もご覧になるであろうこの場でコキオロスのもどうかと思いますが、高山村のシャルドネを使ってサンクゼールが造る白ワインにやけに美味しいのがあるので、きっとこのワインにも期待されたんだと思います。 南仏より厳しい気候条件で育てた葡萄を完熟しないまま使った、そんな印象のワインでした。
たけおちゃん
日本ではシラーは無理なのかも☺
たけおちゃん