Chambers Rosewood Vineyards Rutherglen Muscat写真(ワイン) by iri2618 STOP WARS

Like!:79

REVIEWS

ワインChambers Rosewood Vineyards Rutherglen Muscat
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2020-07-14
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所八重洲・リカーハセガワ
購入単位ボトル
価格帯1,500円 ~ 1,999円
価格
インポーターヴィレッジ・セラーズ

COMMENTS

iri2618 STOP WARS

NV チェンバース ローズウッド・ヴィンヤーズ ラザグレン・マスカット ラザグレン ヴィクトリア/オーストラリア 1900ポストは酒精強化ワインで。 このところ、白ワインや泡の投稿が続いていましたので、ちょっと目先を変えて、フォーティファイド・ワインをいただくことにしました。 製法などについては、WEBから説明を拾ってきましたので、以下に貼り付けておきます。 「高糖度で摘み取られたブドウを発酵中にグレープ・スピリッツを加えることで糖分を残し、その後樽に移しソレラ・システムにより熟成させます。複数年のワインを補充してブレンドするため、ワインはノン・ヴィンテージとしてリリースされます。なかでも長期熟成したものは琥珀色を帯び、すばらしく複雑な味わいを醸し出します」 品種は、ミュスカ・ア・プティ・グランという赤茶色のマスカットで、樹齢が高く収穫量の少ないぶどうから作られていて、カテゴリー上は酒精強化の白ワインということになります。 発酵途中で加えられる蒸留酒はアルコール度約96度のもので、発酵の初期にアルコール度が18度になるまで蒸留酒を加えて発酵を止め、ぶどうの糖分を残したワインを作ります。これはマデイラの製法ですね。 熟成はシェリー方式とも言える「ソレラ・システム」を採用していますから、良いものは躊躇なく取り入れてワインの品質向上に繋げるという、オーストラリアらしいワインだと思います。 スクリューキャップを開けてグラスに注ぎます。ワインの外観は微かに赤みを感じる明るく透明感のあるアンバー。 非常に厚みのある透き通ったディスクと、重い足取りのレッグスが粘性の高さをあからさまに示しています。 グラスに鼻を近づけると、オレンジマーマレード、アプリコットジャム、レモンピールのコンフィ、セミドライのマスカット、タルトタタン、ドライフルーツの白桃、キャラメル、ヴァニラ、蜂蜜、アールグレイ、ローストナッツなど、キリがないくらい香りの要素が次々と飛び出してきます。 口に含むと…甘ぁッ‼︎ フルボディの極甘口♪ 第一印象は「まるでポートワインみたい⁉︎」あちらは赤の酒精強化ワインですが、濃厚さや強烈な甘さは勝るとも劣らない感じです。 意外なことに、はっきり&クッキリした輪郭の酸があり、ベタベタな甘さではありません。爽やかなマスカットのフレッシュさの痕跡が残っているようにすら感じます∑(゚Д゚) 重厚感のある甘さに、爽やかな酸、凝縮された果実の旨み、これまた驚かされるようなレベルの鉱物的なミネラル感が加わり、味わいは複雑で多層的、実に洗練されています。 細かな振動のような余韻が極めて長く続き、消えずにこのままビリビリが内面化されるのか?と思い始めた頃、フワッと身体が浮かび上がるような浮遊感とともにフェイドアウトしていきます。 昨今の風潮として極甘口のワインが不人気で、価格的に、ワイナリーにとっては苦しく、消費者にとってはありがたい状況が続いています。 このワインも、これだけの手間をかけ、これほどのクォリティを維持しているにも拘らず、1本(375ml)が2000円足らず(税込1990円)です。 この価格にしてこの味わいは「ブラヴォー!」と叫ぶしかないと思います。 ヴァリュー・フォー・マネーという言葉が、これほど相応しいワイン、他にはちょっと思いつきません(๑˃̵ᴗ˂̵)

iri2618 STOP WARS

㊗️1900ポスト おめでとうございます✨ 次は名球会入りですね。(^_^) いつも興味深いポストを楽しみにしてます。 早いものでお目にかかってから一年近くですね。 またあの時のようにお会い出来たら良いなと思っております。(^_^)

chambertin89

1,900ポスト✨おめでとうございます(^^)! 極甘口の酒精強化ワインですか。。 スピリッツで発酵を止めるという 酒精強化ワイン独自の製法、興味深く拝読しました! 香りの要素がめちゃくちゃ多様で すごく体験してみたくなりました♡♡ ハーフが¥2,000、出会ったら買ってみたいです!

ほろ苦ココア

1900ポスト✨おめでとうございます㊗️ オーストラリアでも「ヒデンノツギタシ」方式で ワインを作られているのですね〜

ゆーも

1900ポストおめでとうございます! ヽ(*´∀`)ノ  酒精強化ワインと言えば 山梨の中央葡萄酒 「周五郎のヴァン」しか飲んだとこがありません 極甘でとても美味しかった、、 ところで酒精強化ワイン って白ワインが多いんですかね?気にした事がなかったです。

ごん。

酒精強化ワインは、ちびちび飲むのでなかなか減りませんが、お料理のソースなどに使ったり出来ますので、私は常時冷蔵庫に入れています☆ ちょうど切らしていましたので、次はこちらにしようと思います(^^)!

LaraMoon

¸.•*♡*•.¸.•*♡*•.¸.•*♡*•.¸ ┊  ┊  ┊  ♥ ┊  ┊  ♥ 0 ┊  ♥ 0 ♥ 9 1 ポスト!おめでとうございます♥ 酒精強化ワインは2度しか飲んだ事がなく作り方も知らなかったのでとても参考になりました♫ 飲むだけではなく色々使えるようなので見つけたら購入してみます(*´꒳`*)

meryL

chambertin89さん ありがとうございます。飽きもせず、よく続いているなあ…というのが正直なところです。vinicaを始めたおかげで、資格を取ったり、全国のいろいろな方にもお会いできて、世界が拡がった感じですね。名球会入りは10月ぐらいですかね? 丸5年で大台に到達見込みですが、年間400本ペース∑(゚Д゚) いろいろな限界に直面して、そろそろ現役引退を考えるタイミングでしょうか?(苦笑) 昨日、chambertin89さんにお会いした場所に行ってきました。また、是非お会いしたいですね!

iri2618 STOP WARS

ほろ苦ココアさん ありがとうございます。私もこのワインを飲むまで、ポルトとマデイラで添加する蒸留酒の度数やタイミングが異なることを知らず、今回、たいへん勉強になりました٩( ᐛ )و このワイン、香りや味わいが秀逸でコスパが素晴らしいです。ぜひお試しあれ!

iri2618 STOP WARS

ゆーもさん ありがとうございます。なんだか、老舗の鰻や焼き鳥みたいですね…あ、もつ煮も(笑) このワイン、極甘口ですが、意外に「ヒデンノツギタシ」系のお料理に合いそうな気がしてきました! 間違いなくイケる気がしますよ。良いヒントをありがとうございますm(_ _)m

iri2618 STOP WARS

ごん。さん ありがとうございます。私は日本の酒精強化ワインを飲んだことがありませんので「周五郎のヴァン」をいただきたくなりました(๑˃̵ᴗ˂̵) 同じ酒精強化ワインでも、シェリーは白葡萄、ポルトは基本黒葡萄、マデイラは黒白半々ぐらい? 所により、さまざまですね!

iri2618 STOP WARS

Laraさん コメントありがとうございます。わが家でも酒精強化ワインは、常時、何かしら冷蔵庫に入ってますが、料理の幅が広がりますね!このワインは、八重洲地下街の酒屋さんには常備されていて、且つ最安値なので、東京駅をご利用の際は是非是非‼︎

iri2618 STOP WARS

meryLさん ありがとうございます。個人的にはポルトが好きですが、マデイラやシェリーは、味わいのバリエーションの幅が広く、それぞれ楽しめて良いですよ。都内に何軒か専門のバーがありますので、そういったお店でいろいろ教わりながら飲むのも楽しいですね♪

iri2618 STOP WARS

遅くなりましたが1900ポストおめでとうございます㊗️ vinic始めた当初、iriさんのようなポストを目指したいと思いましたが、どうも無理のようですね。 iriさんにお目にかからなければ、バルベーラとかを意識的に飲むような事は無かったかなと思います。 これからもよろしくお願いします。

糖質制限の男

糖質制限の男さん コメントありがとうございます。最近、とせおさんの新しいポストが見られなくて寂しい思いをしています。お庭の様子とかを拝見するのが、けっこう楽しみなんですよ。お忙しいこととは思いますが…。コロナが収まったら、またお会いしたいですね♪(東京はいつになることやら…)

iri2618 STOP WARS

iri2618 STOP WARS
iri2618 STOP WARS

OTHER POSTS