ワイン | Cuesta Oloroso Sherry | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
今回使用したグラスは、現地のバルでよく使われている「カタビノ」伝統にのっとって生き抜いてきたグラスにはそれなりの理由があるようです。 ワインは嗜好品、各自の好みがあって当然、このタイプならこれ、この料理に合わせるならこれ、そんな自由な発想でグラスを選んだら更に楽しいですね。
Wolverine
シェリー酒の印象は、白ワインの仲間とゆうよりもブランデーに近い?酸化による風味とコク、トースト香や枯葉、甘い外国製煙草のような香りが楽しめます。 樽からシェリー酒を取り出す「ベネンシアドール」の優れた技術も魅了されますね。 ( YouTubeで確認済 )
Wolverine
希少なシェリー酒「アルマセニスタ」とは、古くからボデガ(ワイン熟成庫)を持ち、家族代々受け継がれてきたシェリーを200樽以上所有している人々を意味します。 彼らの多くは弁護士や医者、事業で成功し、趣味でボデガを持ち、個人でオールド シェリーに投資をしているセレブな方達なんですね。 参考資料 Wikipedia
Wolverine
ウルヴァリンさん、オロロソもいいですよね〜〜、あまり飲みませんがたまにシェリーな気分の時はそういうのが飲みたくなります!
Yoshinori Ito
Yoshinori Itoさん。 コメントありがとう ございます。 シェリー酒、 お好きですか? ようやく初級の扉に たどり着いような ビギナーの私です。 コメント参考に させていただきます。
Wolverine
はい! ん〜まあ癖があるといえばあるかと思いますんで。 頻度は少ないですけど。 中国料理に合わせても美味しいと思います!
Yoshinori Ito
CUESTA OLOROSO SHELLY 原産国 スペイン LUSTAU社 生産者 エミリオ・ルスタウ 1896年創業、スペイン屈指の シェリーメーカー ペアリング 「照り焼きチキン&タルタルソース」 「甘辛酢豚」自家製 「ジョンソンヴィル」 hot&spicy オロロソにはスパイシー&中華料理があうと噂に聞いてトライしてみました。
Wolverine