ワイン | Patrick Clerget Bourgogne Pinot Noir(1996) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
いなり寿司に紅しょうがはかかせませんが、 息子がお弁当で持っていくと 驚かれるそうです。 K飾区やE戸川区の友人に。 マスタード(納豆についている)も好きなんですが、 これは私が家族に驚かれます。 ケンタロウさんがやってたんですが。 九州の食べ方なのですか? 三等分位に切ると、つまむのにちょうどよしです❤
しんしん
なんとも言えないけど、コルクがカビ臭く、その香りがワインに付いてたら ブショネですが... ここでは 熟成か劣化か?の話しですよね(^^;) 果実では無く、酢の様な酸っぱさだと 良ろしくない気がします(>_<)
コジモ3世
コジモさん、早速にありがとうございます。 コルクはカビ臭くなく、 酸っぱさも酢のようではないです。 体育館の倉庫のマットみたい。 今日の方が、慣れたのか飲める感じです。 ブショネではなさそうですかね? 単にこの古酒の良さがわからない、私自身の問題なだけでしょうか。 コジモさんちにお持ちしたいです。
しんしん
私も 古酒が、どうこう言える経験値では 無いんですが、ブショネや劣化って 知ってる方に コレだよ!って言われないと 判らないですよね(^^;) 私は ブドウらしさが どこからも感じられないものは、問題アリと考えてます(>_<)
コジモ3世
コジモさん、なるほどですね。 ブドウらしさ、重要ですね。 年明けにその筋の方(誰?f(^_^;) に飲んでもらいます❗
しんしん
1996のブルピノですかね〜(^^;; ショップにもよりけりですがハズレが多いですよ。過去に何回も味わいました。 でも柔らかな酸が有って腐敗臭でなければ熟成かもしれません、楽しんで下さい。良いお年をお取りくださいm(._.)m
wapanda
wapandaさん、経験者でいらっしゃいましたか! 柔らかな酸、がわからないままに終了してしまいました。 先ほどマルシェに行きましたら、まさかの最後の1本! また勉強してみたいと思います。 wapandaさんも、どうぞよいお年を❤ 来年もよろしくお願いいたしますm(__)m
しんしん
他の方のコメントで充分だと思いますが、 加えて申しますと、 結果、しんしんさんが、美味しいなーと、思えるものだったかどうか、も、 大切ですよね。 嗜好品ですから、例えコンディションが?であっても、気にせず美味しい方もいらっしゃるし… コルク拝見する限り、 失礼ながら、あまり良い状態とは 言い切れないけど、ほんとに こればっかりはお試ししないと、 わからないですもんね。 あと、店内の室温、あるいは店先の ワインにとって過酷な環境下で置かれたと 想像のつくワインは、やはり 理想的な熟成ではないかも。 あくまでもご参考まで。 澱については、あっても しかるべく、の場合もあり、ですが。 それと、納豆にマスタード、一般的かと思ってた(笑) はい、こちらは九州ですょ(^-^) おいなりさんのお弁当、いいなー!
hitomii
その筋の方にお知り合いがいらっしゃるんですね。 なんだか闇の組織の方を連想してしまいますが、それはさておき、これを飲んだ方々の評価はまちまちですね。 しんしん様と共通の感想をお持ちの方の中には"便所"のようなにおい、という方もいらっしゃったので、ひょっとしたら、ブレタノマイセスかもしれません。 また、インポーターが複数なので、出荷元が"意図せずに"品質に差をつけたかもしれません。 はたまた、しんしん様がブルゴーニュのピノ・ノワールの古酒に免疫が出来ていなかった、というようなことも考えられます。 想像するに、同じラベルのワインでも評価に雲泥の差があり、今年、一気に市場に出て来た感があることを考えると、閉店セールで虎の子の在庫を出荷したら、評判になったので、近隣からかき集めて閉店セールを延長しているようなイメージがあります。 その中に蔵癖の特異なものが混じっていた、ということではないでしょうか? しかもよく熟していない果実も一緒にぶち込んで造ってしまったような。 実は私、酸っぱいのは苦手ですが、臭いのは好きです。 老爺心ながら、その筋の方は一度お願いすると、のちのちまで付き合いが切れなくなるのでご用心☺
たけおちゃん
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 ピノ・ノアールって繊細ですね〜。 熟成か劣化、難しい〜〜。 美味しく飲めたらいいのかなと。 何よりワイン?を楽しんで飲みたいですね〜
アトリエ空
やはり今年は 「セラーが空いたらマルシェに行く!」 と書いたメモをセラーに貼っておこうと思います(笑) で、結局美味しかったのでしょうか? 凄く気になります(´⊙ω⊙`)
toranosuke★
hitomiさん、明けましておめでとうございます❤ お返事が年明けになってしまいすみません。 ですよね、原点は美味しいかどうか…。 コルクの劣化をみて、先入観入りまくりでした。 hitomiさんからのありがたいお言葉、今後の古酒ライフ (よくみたら、マルシェには他にもたくさんの古酒が安く並んでいました( ̄□ ̄;)!!) の参考に致します。 ありがとうございますm(__)m 納豆にマスタードは、すみません、言葉が足りなかったでしょうか。 それはこちらでもスタンダードなのですが、 私は納豆に使わないでおいなりさんにつけてます! 美味しいですよね~。 hitomiさんは九州どの辺なんだろ?と、想像してます。 兄が遠賀郡芦屋に、従姉妹が福岡市に、伯母が宮崎にいますよ! 私は高校の修学旅行で阿蘇とか天草、長崎に行きました! もう30年前だ~☆
しんしん
アトリエ空さん、明けましておめでとうございます❗ 何事も経験ですよね。 …って、またたくさん飲んじゃうんでしょうね~☆ 今年は演奏会の告知もお待ちしています❤ 行ける距離かはわかりませんが☆ 大晦日まで、お仕事お疲れ様でした! たくさんの女性をキレイにされたのですね✨
しんしん
toranosukeさん、マルシェは都営大江戸線の両国から歩いて5分位です(^_^) 美味しかったどうか… 聞かないでくださいっっ(T_T) 日毎、酸っぱくはなくなりましたがf(^_^;
しんしん
たけおちゃんさん、お返事が後回しになってしまいすみません。 たけおちゃんさんなら懐の深さで許していただけそうで、つい。 コメント、大変勉強になります。臭い物好きのたけおちゃんさんにも、 是非お試しいただきたいです。 ピノ・ノワールの古酒には、免疫力が必要なのですね☆ ワクチンの1つになったら良いのですが…。 その筋の方とのお付き合いには充分気を付けたいと思います。 ステキなかたなんですけどね。
しんしん
五月に定演がありますが、三重県なので・・・ もし良かったら・・・
アトリエ空
しんしんさん あけましておめでとうございます(^-^) マスタードはおいなりさんですか! 今度試してみよう 美味しそう♪ こちらは福岡市です! 遊びに来てくださいな(*´∀`*) 今年もおいしいワイン、 一緒に楽しみましょう〜
hitomii
アトリエ空さん、三重なのですね~☆ vinicaは時空を越えますね❗ とても身近です(^_^)
しんしん
hitomiさん、遊びに行きたいです\(^_^)/ 我が家は今、一風堂にはまっていて、毎週のように通っています。 一年間で60杯食べて、 プレミアム会員になってしまいました。 九州ラーメン美味しいですよね✨ もっと本格的な博多ラーメンがありそうですね! ワインも楽しみましょう~! ポエトリー×お笑いですが 宜しくお願いします❤
しんしん
1996年のピノ・ノワールを開けました。 コルクがすごいことになっていて…(>_<) コンコードグレープジュース並みの濁り。 その筋の方にきいたら、20年もたてばそういうこともあるかと。 酸っぱい。 オリもたくさん。 これは良いのか悪いのか? 誰かご教授くださ~い❗
しんしん