ワイン | Donnafugata Prio(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
マイナーな品種から来したね~。飲んだことあるか、ないかも憶えてません(笑)
ひろゆき☆☆
ドチャケン最初のワイナリーがドンナフガータとはうれしいです! 比較的最近のリリースですがすでに人気者になっていますね また飲みたくなりました(^_^)v
J. Hall命
ひろゆきさん、 ドンナフガータのメーカーズディナーで飲まれてますよ(^_-) J.Hallさん、 シチリアから、それもドンナフガータからって何かいいですね(^_^)v
Yukiji Nagura2
ついに始まりましたね(''∇^d) ナイス☆!! ドンナフガータo,+:。☆.*・+。 私も申し込めばよかったなー(≧∇≦*)
うり♡latte&mocha
締め切り前に後10セットくらいになってたので完売ではなかったようですね。申し込むなら創刊号からですよね~o(^o^)o
Yukiji Nagura2
今年いっぱいのラインナップはだいたい決まってるようですが、マイナー品種が多いのでマニアックな人向けですね(^^;)
Yukiji Nagura2
土着品種研究会申し込んだんですね。 お勉強熱心ですね。
遠藤 博美 ♂
遠藤さん 問い合わせをしたところ、2000回続くよう頑張りますとのことなので期待してます(^^*)
Yukiji Nagura2
ドチャケン!興味ありありでしたが・・・いつかrossoのみでやってくれないかなぁ(~_~;)
andiamo
発表されている予定では白赤交互な感じだったよ(^_^)b
Yukiji Nagura2
イタリア固有種探訪シリーズその38 カタッラット(Catarratto) VIVC 2341 これまでカタラットと書いてましたがスペル通りにカタッラットで(笑) カタッラットには次の2種類の遺伝子型があるそうだが、そこまで記載したエチケッタはなく、vinicaの登録もカタッラットまでなのでイタリア固有種探訪シリーズでもまとめて扱う(^_-)w カタッラット・ビアンコ・コムーネ(Catarratto Bianco Comune) VIVC 2341 カタッラット・ビアンコ・ルチド(Catarratto Bianco Lucido) VIVC 2342 ついに始まりました(^_^)v ヴィーノハヤシのイタリアワイン土着品種研究会、略してドチャケン(^^*) 記念すべき第1回はなんとカタッラット(o^-^) シチリアから攻めて来ました(^^)/ 3本届いた中でトップバッターはドンナフガータのプリオ、ステンレスタンク使用、アルコール度数12.5%、コムーネとルチドが50%ずつ。香りシトラス、飲み口はスッキリ、でもグラスにはしっかりとろみがあり、ミネラルと苦味がアクセントo(^o^)o 美味しいですね~♪ アサリ生姜飯と釜揚げしらすでいただきました(^^*)
Yukiji Nagura2