ワイン | Ökologisches Weingut Rabenhof Cabernet Blanc Trocken(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
カベルネブラン カベルネを果汁だけで醸して白ワイン仕立てにした物ですか? 味わいにとても興味が湧きます❗
Da Masa
Da Masaさん こちらはドイツ、オーストリアのワインなど掘り下げてお勉強されてる方は、ご存知の言葉かもしれないですが、PiWi品種と言いまして、交配品種の一つです。ブランなので、白ぶどうなのです^ ^ ですから、白ワインと同じように造っています。 おっしゃる様に、黒ぶどうから造った白ワインもありますが、例えばカベルネ・フランで有名な造り手のブラン・ド・フラン(クーリー・デュトゥイユ) などがそうですね。 このPiWi品種は、カビ菌などに耐性が強い品種として改良された品種ですが、その為この品種は、過度な農薬などに頼る必要が無いため、ビオに生産者達も注目してる品種です。 Piwiの事を説明すると長くなるので、ここまでにしますが、味わいは、透明感のある、凛とした印象で、酸や余韻の心地よい苦味がバランス良く続きました。フランのある特徴的なハーブ系の香りもします。黒ぶどうを白ワインの様に醸したものの味わいとは異なるます。 日本でも探せば、PiWi 品種のワインを見つけることも出来るかもしれないですが、なかなかここまでよく出来たPiWi 品種のワインは少ないかもしれません。こちらは残念ながら、日本未入荷です。 何かの機会で、お飲みになれます様に!^ ^
Yury
カベソーの白ワインなら飲んだことありますが、これは面白そうですね。 Yuryさん博学!! 僕ももっと勉強しよっと
梛野将司(なぎのまさし)
凄い! 勉強になります。 ありがとうございました(^^)
Da Masa
通好みのワイン
Yury