ワイン | Ekleipsis Meraki 2019(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あ、タンス見ながらですね! ダンスしながらかと思いました(^-^; ケンズィ~サンにオレンジィ初心者のボーン・ケーンサンからお葉書来てます! 「ケンズィサマ、相変わらずオレンジィってますね♪ わたくし、以前アート・テッラ クルティメンタを飲んだだけですが、味噌系や醤油系の甘辛料理にオレンジィを合わせたいな~と思いつつ2本目に手が出せずにいます! オレンジィは味の振り幅が広いと思うので、料理に合わせやすく飲みやすいオレンジケンズィーお薦めのオレンジィはありますか?」 とのこと!雑なコメントお待ちしています(笑)
盆ケン
味噌や醤油を使った甘辛系はやや濃い目な味なのかな?? だったら飲むワインも濃い目の方が良いですよね? 7/16のイル チェンソ プラルアールが良いかなぁ。。。 結構タンニン感じるタイプでバランス良いけどしっかりタイプ。 リクエスト関係なく、今のところオレンジワインで1番のお気に入りは7/12のカンティーナ マリリーナ スケッタです♪ 軽やかさや酸味もあるけど、オレンジの果皮の味わいも感じられてクセが少なく万人受けしそう♪ プラルアールは限定品だから手に入りづらいかも??
kenz
酢豚や酢鶏、豚の角煮とかに合わせたいです~♪ kenzサンポスト見直しましたが、イル チェンソ プラルアールはタンニンきつめ過ぎで私にはムリかなぁ(°▽°) 自分ポストで7/23にのせましたが、初めてグレカニコの白(カンティーネ・パオリーニ)を飲みました!フルーティーなグレカニコにも惹かれたし、kenzサンイチお気にいりとなるとカンティーナ マリリーナ スケッタをぜひ飲んでみたいと思いましたぁ(’-’*)♪ 忙しいのに、丁寧なお答えありがとうございましたー(^-^)/ さすがお江戸のオレンジケンズィー✨
盆ケン
酢ケッタは酢豚や酢鶏には合いそうですね♪ 豚の角煮はもうちょっと濃いめなのが良さそう〜〜 盆ケンさん、お盆ですね(特に意味はありません)
kenz
ケン酢ぃ~さん!ありがとうございます!盆ケン踊りでも踊ってお過ごしください。
盆ケン
写真はあるのにコメントがぬぁい!! なぜ??なぜなんだ??(書かなかっただけだわい) ニュージーランド リースリング94% シャルドネ6% スッキリ系のオレンジワインだった気がする。 前回のプラルアールよりこっちの方が好みかな? スッキリベースで皮などの複雑味がプラスされて、ボディに厚みを感じるタイプが好きなのかな。 オレンジワインを飲んでる飲みごたえはプラルアールだけど、やはり食べながらを想像するとこちら系を選んでしまう。 もちろんドンピシャマリアージュなら、めっちゃ凄い事になりそうだけど。 オプルスやプラルアールはこれで完結とか1杯飲むのは良い。 まぁ、タンス見ながら1人で1本飲む自分が悪いのか(^_^;) 王冠だけど発泡ナシ。
kenz