ワイン | Darting Cabernet Cubin trocken(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ドイツのカベルネ系って少し色と味が少し薄いイメージでしたが真っ黒ですね!
カボチャ大王
カボチャ大王さん 真っ黒クロスケだと思いましたよ(笑)
Yuji♪☆
スティービーはトーキング・ブックの頃が一番好きですね~。
ひろゆき☆☆
ひろゆき☆☆さん スティービー・ワンダーはこのベスト盤でしか聴いた事がないんですが、You are a sunshine of my life や Superstition は好きな曲です♫ Superstition は ジェフベックのカヴァーも好きですね(^^) あ、ジョン・レノンもベスト盤しか聴いた事がなく、ひろゆきさんの会話には残念ながらついて行けませんでした(^^;
Yuji♪☆
カベルネ・クービン…初めて聞きました 笑 ちょっと試してみたいです。 カベルネ系はやはりボルドーグラスが良いんですかね(^^)
ピノピノ
ピノピノさん 試すのはちょっとで良いと思いますよ(笑) 試飲で飲んだときはジャミーなイメージが強かったんですが、いざボトルで飲んでみるとタンニンが強くて…、僕はボルドーグラスの方が良いと思いました(^^)
Yuji♪☆
これドイツワインですか( ゜o゜) イメージが全然違います‼ 黒くて強そう… びっくりです‼
みか吉
みか吉さん これは黒くて強かったです(笑) ファルツはドイツの中では温暖な地域みたいですからね〜(←コジモさん調べ ♫ ) 明日もじっくり味わってみまーす(^^)
Yuji♪☆
サンシャインも良いですね~。聴いていると幸せな気分になれます。 迷信のジェフベックのカバーって、ベック・ボガード&アピスの頃ですね~。ベックのベストに収録されているのですか? ポール・マッカートニーと競演してたエボリー&アイボリーも名曲ですね。 ジョンレノンは変わったアルバム多いので、名曲を聴くにはベストで良いと思います。
ひろゆき☆☆
濃いドイツのワイン! 飲んでみたい〜(^^)
アトリエ空
おはようございます♪ ドイツのワイン♪黒く、タンニン強く……ガツンとくるワインですね! Stevie WonderのSuperstitionはディスコ(古ぃ)を思い出す曲ですねヽ(^o^)丿ノリノリ♪
meryL
ドイツの人は ホント交配したがりますよね(笑) お陰で 試験の時覚えるのが大変でした(^^;) ↑ と、書きましたが その土地や気候に適応した 品種を一生懸命 開発してるんでしょうねー
コジモ3世
ドイツ!なんだか難しそうなワイン〜? 本場ドイツでは、レストランでは赤は勧められなかったと、出張で行った家族^^;が言っておりました! いつも素敵な音楽と共にワイン嗜むYujiさん素敵です(*ˊᵕˋ*)
mamiko·˖✶
わ〜 Yujiさんも実験クン♪ 未知の品種はやはり比べたいですよね〜 誰?ですか(笑) もう本当にYujiさんってキュートです❤︎*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*❤︎
toranosuke★
グラス比べ〜どちらも美味しく感じるベクトルが違う時があるなぁって思うです〜 そして洗い物が増えてきます〜(笑) コジモさんのドイツの方は交配したがる発言 (*´꒳`*)チョットエッチ...
ゆーも
↑ ゆーもさんっ! ブドウの話しだよー(///∇///)
コジモ3世
ジェフ・ベック…正確にはBB&Aの Superstition はカーマイン・アピスのドラムがサイコ―でしたね(^^♪ Innervisions, First Finale, Key of Life の三作は聞き尽くしました… Golden Lady とか今でもカラオケのレパートリーです(笑)
pump0915
なんとも濃いお色ですね(〃艸〃) ドイツワインは、経験が少な過ぎて。。 お勉強になります!
里ちゃん
ひろゆき☆☆さん 迷信はジェフベックの何かのベスト盤(ジェフベックグループの頃の曲が何曲か入った物)に入っていた思います‼︎ でも今iPodを見てみたらそのCDは入れてませんでした… うーん、家に帰ったら探してみます(^^;
Yuji♪☆
アトリエ空さん これは濃かったです! 帰ったら続きを飲んでみます♫
Yuji♪☆
meryLさん 濃くてガツンと来るワインでしたー(^^) meryLさんはディスコに通われていたんですね♫
Yuji♪☆
コジモ三世さん 言われてみれば確かにドイツは交配品種が多いイメージがありますね‼︎ 試験で覚えるのは大変そう(^^; 土地や気候に適した品種は大切ですね(^^)
Yuji♪☆
mamikoさん 現地で赤ワインをすすめられなかったっていうのもすごいですよね(^^; 今のところドイツの赤は冷涼な地域のピノが好きな感じです(^^) 音楽はゆる〜く聴いています♫
Yuji♪☆
toranosukeさん 実験クン楽しいですね♫ 香りも味わいも全然違ったので、実験して良かったと思いました(^^) キュートですか(^^; でもまぁ本当に、誰だ⁇ って感じでした(笑)
Yuji♪☆
ゆーもさん 美味しく感じるベクトルが違うって、わかります‼︎ 昨夜はボルドーグラスの勝ちでしたが、今夜はどうかわかりませんね(^^) 洗い物はまぁ、仕方ないですね(^^; キャー、コジモさんエッチー(笑)
Yuji♪☆
コジモ三世さん もう完全にソノ話にしか思えなくなりました(笑)
Yuji♪☆
Abe Takayukiさん BB&Aの演奏をYouTubeで観てみました♫ Abeさんは洋楽のカラオケのレパートリーが半端なさそうですね(^^)
Yuji♪☆
里ちゃんさん 僕もドイツワインは経験少な過ぎです(笑) いろいろ飲んで世界をひろげたいですね〜(^^)♫
Yuji♪☆
グラス別飲みくらべ。 ボルドーグラスのほうが好みかな~(*^^*) 私といえば、相変わらずドイツワインにまで手が届かずにいます(^^;
pochiji
pochijiさん 今回はボルドーグラスが好みでした(^^) これからも色々実験したいと思います♫ あ、ドイツワインはpochijiさんのお母様の専門でしたね(笑)
Yuji♪☆
ダルティングの12ヴァッヘンハイマー・マンデルガルテン カベルネ・クービン トロッケン ドイツ、ファルツ カベルネ・クビン 黒みがかった濃い赤、縁は赤紫。ボルドーグラスでは黒系果実や腐葉土、乳酸の香りと獣香。ブルゴーニュグラスでは黒系果実と土埃、鉄の香り。味わいはボルドーグラス、ブルゴーニュグラスとも果実味はジャミーで酸味は程よくタンニンは強くしっかり。タンニンに関してはボルドーグラスの方が滑らか、ブルゴーニュグラスではイガイガ。 今夜はドイツのワインを開けましたー カベルネ・クビンという初めての品種です♫ カベルネ・クビンはカベルネ・ソービニヨンとレンベルガーの交配品種だそうです(^^) 僕は飲んだ事がないので、レンベルガーって誰…⁈ って感じですが(笑) 果実味豊富ですがタンニンが強くて、ボトル半分程飲んで明日にまわす事にしました(^^; 香りはブルゴーニュグラスだとバランスが良いんですが、ボルドーグラスの方が乳酸系の香りと獣香が独特で面白かったです(^^) 今夜はなんとなく、Stevie Wonder を聴きながら♫
Yuji♪☆