ワイン | Okushiri Seibel 13053(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
初めて見るワインです。コメントを読む限りマリアージュは難しそうですが、いっそのこと紹興酒に梅酒を混ぜたと思って中華と合わせてみるというのはどうでしょう?
bacchanale
梅酒と紹興酒、混ぜて飲んだことないのでっっっ。 中々想像難しいっす!どんな味やろ?笑〜〜
アトリエ空
御飯がまんまる♡ 脂の甘みとはどうですか?バターライスとか! クッキーは砂糖プラスバターの甘みで 最強なのかも♡ すっぱ系なら冷やし中華など、暑い時期には試してみたーい✨
ゆーも
bacchanaleさん 普段 紹興酒は飲みませんが、豚の角煮や中華クラゲ あたりですかね!ありがとうございます!(°∀°)ノ感謝
カボチャ大王
空さん 私も混ぜて飲んだ事無いです (°∀°)笑 空さんにこのワインご馳走したいです♪
カボチャ大王
ゆーもさん ありがとうございます♪ 冷やし中華!合いそうかも♪試してみたいです(°∀°)ノ
カボチャ大王
飲むのが辛そうですね...、 この際 何かで割って飲んでみるのはどうでしょう? ソーダ割り、氷を入れてロック、サングリアにしてしまうetc ...
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ゆーもさんの冷やし中華も面白そうですね! 同じ豚肉なら 黒酢酢豚とか...
コジモ3世
PdCVさん ありがとうございます! ロックで頂く事にしました(°∀°)ノ
カボチャ大王
コジモ三世さん 黒酢酢豚 美味しそうですね! 今度このワインがなくてもやってみます(°∀°)ノ
カボチャ大王
飲めないワインに出会ってしまった場合、料理に使ったり、捨ててしまうその前に、私がよくやるのは正に "氷を入れてロックで飲んでみる" です。先程はあまり強くは勧めませんでしたが、不味さが半減し、渋味が出ますが、飲めるようになったりします。裏技として試して見てください。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
PdCVさん 美味しくなる!とは行きませんが飲みやすくはなりますね☺ ありがとうございます(°∀°)ノ
カボチャ大王
こゆそうなワインですね~(・∀・) 紹興酒と梅酒が混ざった感じなら、よだれ鶏とかは凄く相性よさそうです。
ユ二ッチ
JUNICさん ありがとうございます! 四川流鶏肉料理ですね!(°∀°)✨ 作れるかしら 笑
カボチャ大王
メルロー(白)…気になります!
ピノピノ
メルロー組のピノピノさん 黒葡萄で白ワインって作れるんですか?
カボチャ大王
ピノ・ノワールも白もありますからね(^^) 醸造の過程で赤ワインは果皮も一緒に発酵させますが、黒ぶどうでも果皮を取ってから発酵させれば、白ワインになるみたいですよ。
ピノピノ
赤ワインは果皮や種も一緒に発酵させるので、タンニンがでて渋く、白ワインは果汁だけなのでタンニンは無し、と習いました(^^) 豆知識〜。
ピノピノ
黒ぶどうでも果皮を取ってから発酵させれば白ワインなのですね! 白葡萄は果皮を含んでも、除去っても、白ワインですか?
カボチャ大王
奥尻…奥尻…奥尻…あ!北海道でした(〃ω〃) 私も最近飲んだ珍しい赤が 何気なく頬張った梅干しに合って ビックリしました。 不思議です(*´-`)
toranosuke★
カボチャ大王さん 赤ワインと白ワインは、ぶどうの違いでなく、製法(果皮・種子を含むかどうか)の違いだと思います。 基本的には、赤ワインは黒ぶどうから、白ワインは白ぶどうから作る事が多いみたいですが、黒ぶどうの白はピノとかムニエを使うシャンパンなんかでおなじみですよね。 そして、白ぶどうで果皮を含めたものは、聞いた事ないです 笑。 美味しくないから作らないのか、私が知らないだけなのか…。
ピノピノ
ピノピノさん ありがとうございます! きっと美味しくないわけないので、ある一部でひっそりと楽しまれてるのかも!笑
カボチャ大王
奥尻ワイナリー セイブル 13053 VT2012 近隣の街にあるワイナリー (奥尻ワイナリー)で作っているワイン ラインナップは メルロー(白)・ノースレッド・ケルナー・ツヴァイゲルトレーベ・ピノノワール・シャルドネ・ピノグリ・メルロー(赤)・ピノノワールロゼ・セイブルロゼ そして このセイブルです。 梅酒と紹興酒が混ざったようなけっこうキツイ味のワインです。 ワインだけで飲むには(私には)厳しく、今日の夕食(ポークソテー)とも仲良くなさそうでした。 が、家にあったバタークッキーはワインの酸味を抑える。同じく家にあったカリカリ梅は酸っぱいので、ワインの酸味が大人しく円やかに感じる。 正反対のものはお互いを抑え合う 強いものの後では 強さを感じにくくなる 相乗効果のマリアージュとは違いますので、このワインと合うもの・・どなたか知りませんか?
カボチャ大王