ワイン | Emilio Bulfon Sciaglìn(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
シャリーーーーーン!!!✨✨ 未だ飲んだことありません~!
アトリエ空
アトリエ 空さん シャリーーーーーン!!!✨✨ 飲んだことがない方が普通です 笑
bacchanale
3枚目のグラスの後ろにあるカピパラぽいものはなんだろぅと思いながらお写真を拝見していたので、答え合わせが出来て良かったです(°∀°)ノ
カボチャ大王
カボチャ大王さん 狙って撮った訳ではないのですが、写っていたのでこれは説明しなくてはならないという謎の使命感から説明してみました✨
bacchanale
シャリーーーーーン!!!✨✨ 貴重な体験をありがとうございましたー そして、カエル容れ(カピバラさんです)の解説もありがとう ございました! これでカボチャさんとワイン会やるときに、「その茶色い やつはなんや?」「これはカエルいれです」「カエル?カピ バラやないんかい」「カピバラのカエルいれです」「めんど くさいやっちゃのう」という会話をせずに済みます( ゚∀゚)ノ
ユニッチ
ユニッチさん 笑! なにやら、お役に立てたようでなによりです( ̄∀ ̄) ですが…。 「何かと思ったらカエル入れなんですね。」 「ええ。でも全部は入らないので二体はそのままです」 という会話をした時、 ①二体はそのままなら、カピバラを使わずに全五体をそのまま持ち運べば良いのでは? ②そもそも、五体持ち運ばすに、カピバラに入る三体だけ持ち運べば良いのでは? という疑問を持ちつつも、異議なしと回答してしまったワインでした…。
bacchanale
バス!スゴイ有りますね〜数分ごと! 私は、Da Masaに行くときは、西荻窪まで行きも帰りも歩きますよ〜!ぜひ✨←なんの誘い?笑 シャリーン!はbacchanaleさんのネタ!だったのですね〜妙になっとく!(*´罒`*)
mamiko·˖✶
mamikoさん お誘いありがとうございます 笑 西荻窪まで歩いて10分くらいですかね。 歩いたことがないわけではありません。 ただ…これだけバスが頻繁にあるなら、バスでも良いかな…と。 シャリンは、まあ、なんとなく音の響きが面白いので、ちょっとネタにしてみました…。 普通に美味しいです(^^)
bacchanale
ピノ会なのにシャリーーーーン!! ネタぶっ込みますね(笑) あ、でも僕のシャリン、飲んでみたいです(^^)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん ネタ提供として持って行きましが、私の中では未だにこれで良かったのか…という思いも少々残っています^^; 同じ生産者で、他にもそういう希少品種を使ったワインはあるのですが、次回に持っていくかは検討中です…。 シャリンそのものは、きちんとしたワインでした(^^)
bacchanale
ピノでなく シャリーーーーーン!!で乾杯✨✨ ごちそう様でした(*^^*) 古代品種との新たな出会いが出来ました♪ カピパラさんにカエルさんが(♡ˊ艸ˋ) それは知らなかったです! 次回、しっかりチェックします♪
きー
きーさん シャリーーーーーン!! を持ち込んでしまったものの、次回をどうするかは悩みの種です…。 やはり一本は希少品種にすべきなのですかね…。
bacchanale
電車の時刻表かと思いましたよ! あのへんは中央線⇔西武新宿線⇔西武池袋線でバスが高頻度で走ってますよね。私も昔よく使ってました。
mattz
mattzさん 結構、頻繁にバスがあるなぁと感心しました。 あの辺ってざっくり言うと、東西の移動は電車で、南北の移動はバスでって感じですよね。 人も沢山住んでいるので、これだけのバスが必要になる感じなんですかね^^;
bacchanale
エミリオ・ブルフォンのシャリン! このワインは 温度帯で結構 表情変える様な記憶あります(^^)
コジモ3世
コジモ三世さん なるほど、そうなのかもしれません。 こちらのワインは飲むのは2回目ですが、印象が違いました。その秘密は、仰るようなところにあるのかもしれませんね(^^)
bacchanale
どうしよう…飲んだことあるんです(>ㅅ<)シャリーーーン♥ そしてグラスごしに見える物体が 面白すぎて…(。>_<。)笑笑♥
みか吉
みか吉さん 今、見てきました! 確かに飲んでいらっしゃいますね(^^) どうしよう…って…。 どうもしなくて平気です(・∀・) ユニッチさんのアイテムですね。 実際にお会いすると、こうやって写真を撮るんだなぁとか思いながら見ることができます 笑
bacchanale
西荻窪のDa Masaさんのお店でのピノ・ノワール会。 …なのに、シャリーーーーーン!!✨を持って行きたかったという理由だけでピノ・ノワールじゃないワインを余興がてら持っていった私。 この日の会は、 Da Masaさん iri2618さん ユニッチさん という前回のメンバーに、 きーさん を加えての会でした。 こちらのワインの、前回自宅で飲んだ時の感想は下記の通り。 今回は特に麹や酵母という感じはなく、割と果実感がありつつもすっきりとした酸のあるワインとして楽しめた感じでした。 最後の写真は、この日が平日だったので帰りのバスが何時まであるか確認する為に、お店に入る前に撮った写真。結構遅くまでバスはある事が判明しました^^; グラスの向こう側に見える、オレンジがかった茶色の物体は、カピバラさん(かなぁ)のポーチでユニッチさんがカエルを持ち歩く時のカエル入れ。その脇に横たわるピンク色のものがユニッチさんのカエルです…。 『イタリアの白。品種はシャリン。『忘れ去られ、絶滅に瀕していたフリウリの土着品種を発見し近年見事に復興させ素晴らしいワインを産み出すエミリオ・ブルフォン。』と生産者は紹介されており、このシャリンもそうした品種のひとつのようです。そんな絶滅危惧種だった品種のワイン。 飲んでみると、軽く広がる果実感に少し独特な味わい。日本のワイン程ではなく、またちょっと違うけど、酵母感というか、麹感というか、そういう風味を感じました。また、少しオレンジっぽさがある気もしました。オレンジだから…というのではないですが、オレンジワインみたいなニュアンスも感じました。 面白いワインだと思います。』
bacchanale