ワイン | Jean Fournier Fixin Les Petit Crais(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
またまた私には未開発なエリアですが、意外とお手頃価格なものもあるんですね( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
なんだか 癒されそうなピノですね(*^^*) セール価格で購入できたのも GOOD(^^)dデスネ
コジモ3世
落ち着いた素敵なお色ですね✨
カボチャ大王
mattzさん このピノを飲まれたのですね。 こちらも美味しそうです。
Hiroaosta
ジャン・フルニエはいくつか飲みましたが、こちらはまだ機会がありません。 今日は少し早く帰れたので、ブルゴーニュもいいなぁと思っています(^^)
bacchanale
好きな造り手さんです(^^)こちらの銘柄は飲んだことないのですが、タンニンや力強さはないのですね_φ(・_・ 今飲むには丁度良さそうですね!
kon
プロセッコさん セールで2980円くらいでした。通常は4000〜5000円くらいのワインでしょうか? もし5000円で買ってても納得できる味でした\(^o^)/
mattz
コジモさん 癒されるの目的でブルピノ飲んだので、その目的は達成できました(*^^*) セールとか気にせずに高額ワインをドンドン買える男になりたいんですが、どうすればいいんでしょ?
mattz
カボチャさん ピノ・ノワールの色にはうっとりしますねぇ(〃∇〃) フィルター濾過してないのか少しだけ濁りありましたが、それが素朴な印象も与えてくれてチャーミングでした。
mattz
Hiroaostaさん イタリアワイン以外で何飲もうか考えたとき、1番に候補に挙がるのがブルゴーニュです。 色々な地域のワインにチャレンジしてはいますが、中々ブルゴーニュ以外にお気に入りが見つかりません(^_^;)
mattz
bacchanaleさん ジャン・フルニエはやっぱりマルサネの印象が強いので、フィサンのワインなんか適当に造ってるんじゃないかと不安でしたが(笑)、もちろんそんなことはありませんでした。 ってbacchanaleさん、まさかのロンバルディアのピノΣ(゚Д゚)
mattz
konさん フィサンのテロワールのイメージとして、ややタニックで男らしいとか言われますが、結局は作り手次第ですよね(゚∀゚) 今は熟成させなくても美味しいワインが増えてますが、いいことなのか悪いことなのか判断が難しいです。
mattz
昨日は結局、日本の泡とバルバレスコ…だった気がしますが、未投稿です。もし、覚えていたらそのうち投稿します^^;
bacchanale
bacchanaleさん とりあえず日本の泡だけ確認できました(`・ω・´)ゞ バルバレスコのことも思い出してあげてください(>ω<)
mattz
ジャン・フルニエのフィサン・レ・プティ・クレ。 マルサネを本拠とするドメーヌですが、ジュブレ・シャンベルタン、及びこのフィサンも造ってます。「レ・プティ・クレ」はクリマ名。グラン・クリュ街道沿いにあります。こちら、いつものセールで手に入れました。やっぱりブルゴーニュは美味しいのでセールは見過ごせません。 ブルピノらしいルビー色。はじめ少し還元臭。ストロベリー、ブルーベリー、スミレやバラ、杉の木。 旨味を感じる自然派系のピノ。酸味もタンニンも少なく、モダンなスタイルで早くから飲みやすいワインです。これ以上熟成させる必要はないと思われます。フィサンらしさは無いですが、仄かな甘みもあり美味しいワインです。もうちょっと力強いワインを期待してたんですが、十分満足できました。
mattz