ワイン | Bostavan Via Etulia Cabernet Sauvignon(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
うまく説明しづらいのですが この辺のワインには ホント独特のスパイシー感を よく感じる気がします。 自分で 1本買った事は無いんですケドネ(^^;)
コジモ3世
モルドバ美人のアンジェラさんの写真を希望します 笑
齋藤司
モルドバ、、どの辺にある国なのかも知りません(笑)
体に優しいワインが好きです
コジモさん そーなんですよ!謎のスパイシー感がありましたよ!中東のバザールで売られている謎の香辛料のようなイメージです。 中東もバザールも行ったことないですが(゚∀゚) もう一本モルドバインあるので楽しみです(*^^*)
mattz
齋藤司さん アンジェラさんはグーグル検索でご尊顔を拝見することができます。モルドバの方とコミュニケーションを取れるということだけでも興奮しました(;´Д`)ハァハァ ちなみに例の美人ソムリエール姉妹らしき人達も私はグーグル検索済です笑
mattz
体に優しいワインさん モルドバは旧ソ連の国家の1つで、ウクライナとルーマニアに挟まれている小国家です。 もちろんワイン飲む前に調べましたとも!笑 そして今追加で調べたんですが、公用語はルーマニア語でした。
mattz
なるほど。 まずは知っている品種の中からモルドバ感を探った訳ですね。 普段と違う何かかあれば、それがきっと求めていたモルドバ感です 笑 モルドバ感があって、羨ましいような、意外とそうでもないような…。 土着品種が楽しみですね(^^)
bacchanale
bacchanaleさん モルドバ感を探るためにこのワインを飲んだわけではありませんが笑、なんだかよく分かりませんがいつもとは違う軽い違和感を感じました。 これが私のモルドバ感なのでしょう。そう、モルドバ感はあなたの心の中にあるのです。すいません、ちょっと疲れているのかもしれません…
mattz
ボスタヴァンのヴィア・エトゥリア・カベルネ・ソーヴィニヨン。 モルドバのワイン。自由が丘に「アルビーナ・アンジェラ」というモルドバの食品を売っているお店があり、そこで入手しました。店主はモルドバ出身の美人奥様であるアンジェラさんで、少しカタコトの日本語で熱心にワインの説明をしてくれます。おかげでモルドバワインのことを簡単に学ぶことが出来ました。国際品種と土着品種のワインを購入してみましたが、モルドバのカベソーはどんな感じでしょうか。 ヴィンテージは2014。 やや濁りのあるガーネット。トップに異質な樽香。スパイシーでカシス系の果実を感じます。 ピリピリとしたタンニンと強い酸味を感じるワインです。開けたてはチャーミングな印象を感じましたが、次第に近寄りがたい野性的な雰囲気に。普段飲み慣れているカベソーとは明らかに違うタイプ。とてもモルドバ感を感じるワインでした笑。
mattz