ワイン | Fermier Cuvée Japon やまぶどう(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ヤマソービニョンと異なり、野葡萄の山ぶどうは必然的にコストがかかり、しかも酸味を円くするための樽熟もまた・・ このcuvéeいただいたことはありませんが、5000円でそれに見合った付加価値がどれだけあるのか、非常に興味があります。
hirayama.kousuke
樽熟期間かなり長いですね、 普通だとかなり酸っぱいやまぶどうですが、どんなかんじでしたか?
kcokiek
やっぱり酸っぱいのと、翌朝に唇の着色が残るのは。アルバリーニョやフランなど、値段設定への不信感を思ってたところに、これが来たから、なんかなーって思いました。
MaTom
MaTomさんこんにちは! 山葡萄の酸は、いくら円熟を狙ってもとことん主張しますからなかなかね〜。 あと、価格の感想も良く理解できます。 アルバリーニョも最初は5,000円ぐらいだったと思いますが、また10,000円ともなると考えさせられます。 私も良く相談されますが、ブティックワイナリーでは値付けは難問なのでハッキリと意見言った方がいいと思います。
hirayama.kousuke
山ブドウのワインで5000円とはもはやネタです
MaTom