ワイン | Le Médoc de Cos(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
松本行かれたんですね! スーパーあずさだと、新宿から2.5時間くらいかも(^^) 小澤征爾いいですね。僕も生で聞いてみたいですー。 そして泣きたいです 笑
ピノピノ
ピノピノさん スーパーあずさも考えたんですが、始発だと新幹線で長野経由が早いという事で、新幹線になりました(^^) 本当は松本駅から新島々まで行ってアルピコ交通のバスに乗りたかったです(笑)
Yuji♪☆
ゆーじさ~ん そういう感動してみたいです♪ これが松本城✨ クラシックですね~ へぇ~渋い♥
みか吉
みか吉さん 小澤征爾さんはガンを克服してタクトを降っていらっしゃったので椅子に座りながらの指揮でしたが、それでも曲が盛り上がるときには力強く立ち上がられ、いろいろな奏者と目配せされながら指揮をされ…、今思い出しても目頭が熱くなります(^^; 生きるってこう言う事なんだなって思いました(*^^*)
Yuji♪☆
すっごーい、フットワークが いいですね♪ 充実された お休みを過ごされていたようで (*^^*) そして、ワインも ゆったりと楽しまれていて、素敵に時間を過ごされているんだなあって、思いました⭐
pochiji
私も クラシックはさっぱりですが、聴くのは好きです。 そして 私も泣く自信あります(笑)
コジモ3世
マツモトフェスティバル✨ いつか見てみたいと思いつつ 機会を逃していました... 小澤征爾さんのお兄様が昔話の先生で お話を伺ったときに、 音楽も語りも芝居も、時の芸術であって そのキラメキを何人もとどめることは出来ない と、習った事を思い出しました。 Yujiさんの内なるキラメキと同じく 時とともに移りゆく味わいは これもまた芸術なのかもしれませんね✨
ゆーも
サイトウ・キネン・オーケストラ✨ 小澤征爾さん✨✨✨ メッチャ羨ましいです〜!!誘ってくださいよ!笑 小澤征爾さん、お指揮大丈夫なんですか?体力使うから、心配してました! 流石に大曲は無いようですね〜! グリーグは、昔弾きましたよ〜( ˆoˆ )♡懐かしい響きの曲ですよねー♪ 私もクラシックで無く琴有ります(^_-)-☆ 素敵すぎる休日✨羨ましいです(* ˘͈ ᵕ ˘͈ *) あ、ワインの話なくてごめんなさい(_ _;)
mamiko·˖✶
無く琴!→泣く事(T▽T)
mamiko·˖✶
セイジ・オザワ松本フェスティバル2017のラストでしたね、友人も行っていたようで感動してました。私はこの趣は無いので分かりませんが(^_^;)
wapanda
うわー! 小澤征爾さんですって‼️ やっぱり凄いのですね〜 こちらの赤は、 開けてすぐ美味しいと思って良いですか?
toranosuke★
松本でサイトウ・キネン・オーケストラを聴かれたのですね(^^♪素敵な経験でしたね…
pump0915
Yujiさん、寝落ちからの2日目の味わいをちゃんと、、 素晴らしい!! 音楽は、大好きです。。 ハードロックも、好きですがずっとゴスペルも好き!
里ちゃん
新島々なんか聞いたことあります。上高地に行くバス停ですかね~。上高地の帰りに松本城に行きましたよ~…
ひろゆき☆☆
pochijiさん 充実した休日でした〜(^^) その分体力を使いましたが(^^; 帰ってからのワインは、飲みながらすぐ寝落ちしてしまいました(笑)
Yuji♪☆
コジモ三世さん 僕もクラシックはさっぱりで、聴きながら寝るんじゃないかと心配でしたが(笑)、とにかく音が綺麗で聴き入ってしまいました(*^^*) まさか自分が泣くとは思ってなかったです(^^;
Yuji♪☆
ゆーもさん 深いぃお話ですねー‼︎ コンサートは生命のキラメキがふり絞られている感じでした(*^^*) ワインの移りゆく味わいも素晴らしかったです♫
Yuji♪☆
mamikoさん mamikoさんと一緒に聴きに行ったら楽しいでしょうね♫ 小澤征爾さんは内田光子さんと一緒に、肩を組んでの登場でした(^^) 指揮は基本的に座ってでしたが、とてもエネルギッシュでした♫ グリーグ、弾いた事あるんですね‼︎ すごーい(^^) あ、mamikoさん、クラシックで無く、琴を習い始めたのかと思いましたよ(笑)
Yuji♪☆
wapandaさん そうですね(^^) 確か最終日でした♫ 僕も普段クラシックは聴きませんが、聴いてみると良い物だなーと思いました(*^^*)
Yuji♪☆
toranosukeさん 開けたてはタンニンを強く感じましたが、15分くらいでなめらかになりました(^^) 開けて割とすぐ美味しかったです♫
Yuji♪☆
Abe Takayukiさん 本当に良い経験をさせてもらいました‼︎ やはり生で聴く音楽は素晴らしいですね(*^^*)
Yuji♪☆
里ちゃんさん 珍しく2日目まで残っていたので、ちょっとだけコメントを書きました(笑) ゴスペルはあまり聴いた事ありませんが、ちゃんと聴いたら面白そうですね〜(^^)
Yuji♪☆
ひろゆき☆☆さん さすがひろゆきさん、正解です(^^) せっかく松本まで行ったので一泊して上高地まで行きたかったですが、土曜も月曜も仕事だったので無理でした(^^;
Yuji♪☆
涙。分かります。言葉を超えた何か♪
kaori
kaoriさん 言葉を超えた何かが、ひしひしと伝わって来ました(*^^*)
Yuji♪☆
ル・メドック・ド・コス 2011 フランス、ボルドー、メドック カベルネ・ソーヴィニヨン70、メルロ30 【1日目】 黒に近い赤、縁は赤紫。開けたては凝縮したベリーやカシス、樽、バニラの香り。15分ほどして木の枝やムンムンとした獣香。さらに15分して獣がベリーをたくさんまとってたかと思えば、急にザラメや梅しそっぽい香りがして来た。さらにローストした香りも。口に含むとまずタンニンとキャラメル、その後にベリーとカシスの果実味。酸は出しゃばり過ぎず控えめ過ぎず、程よいバランス。甘さ控えめなカシスやブルーベリーの旨味の余韻。温度が上がると甘やかな果実感が増し、ヨーグルトの余韻。さらに温度が上がるとコーヒーのような余韻に。 …、と、ここで寝落ち(^^; 【2日目】 黒系のベリー、キャラメル、枇杷のような瑞々しい果実の香り、コーヒーのニュアンスも。味わいのバランスは昨日より良い。 昨夜は夜遅く、コスがメドックの最北端、ジロンド川の河口付近で造る、ル・メドック・ド・コスを開けました(^^) シャトー・コス・デストゥルネルの畑から25kmほど北にあるそうです♫ 最初のグラス1杯100mlほどを40分くらいかけて頂きましたが、香りや味わいがどんどん変化して、とてもエキサイティングで楽しませてもらいました♫ そのあと数杯飲んで、なんとボトル半分弱で寝落ち( ̄▽ ̄;) 残りは今夜飲みました(^^) 昨日は『Seiji Ozawa Matsumoto Festival』を聴きに、日帰りで松本まで行って来ました♫ 新幹線と特急で片道3時間半…、遠かったです(^^; でも生で、指揮が小澤征爾、ピアノが内田光子の音楽を聴く事が出来て、本当に良かったです‼︎ 僕はクラシックはほとんど聴かないので全然わかりませんが、終わったときに目が潤んでいました。 それを見た友人が、『お前、泣いてるの 笑』と言いましたが、その友人も泣いていました(笑) コンサートの前にはしっかり松本城も見て来ました〜♫
Yuji♪☆