ワイン | Patton Valley Pinot Noir(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
タンニンの存在は感じない?そんなピノもあるんですね⁉( ̄▽ ̄;) 『ふうたんぬるかったい』…頼りないとか物足りないとかの意味でしょうか⁉ オレゴンのピノは、一度しか飲んだ記憶がないので、ちょっと興味があります!(^ー^)
高山剛
オレゴンのワインは、まだ飲んだことがありません。 あまり店頭では見かけないです(゜ロ゜) vinicaで良さそうなのを探してみようかな~♪
ina☆
関東地方も梅雨明けしました。夏は濃いフルボディは避ける様になりますね。ピノなどライトボディのが飲みやすいですね。
遠藤 博美 ♂
高山さん、 タンニンが綺麗にとけ込んでいるのでなくてもともと弱い様な気がします 博多で仕事してると良く言われます、ふうたん ボーッとしてあいまいみたいな感じですかね(≧∇≦)
J. Hall命
inaさん、 私もたかだか5本目のアップです オレゴンやNZ、南アのピノは魅力的ですね(^_−)−☆
J. Hall命
遠藤さん、 重くなくて夏向きの赤ワインです これはアルコールも12.5%と赤にしては弱いのでスルスルいけました(^_^)
J. Hall命
オレゴンのピノですか! ニューワールドのピノはあまりに味の幅がありすぎて、「飲んでみないとわからない」魅力があると個人的には思っています。 それで甘すぎたり…ということもあるんですが(笑) こちらは好みな気がしますo(^▽^)o この盛夏に飲む赤としてはちょうど良さそうですね〜♪
lapin ivre
lapinさん、 これは薄うまですね あんまり薄くてちょっと物足りないくらいです オレゴンは数が少ないので価格が高いのがタマにキズです 同じ新世界でもチリピノは安くて楽しめますよね(^_^)
J. Hall命
ふうたんぬるか…(^^;; 久しぶりに聞きました(^^;;(^^;; 福岡出身の同級生が話してて何それ?って笑ってましたが、佐賀でも使われるんですね。 ちなみに、薄旨ピノ好きですが、程よい酸味もミネラルも欲しいので、ふうたんぬるかは嫌です(笑)
Musicien
まとさん、 佐賀では使いませんね 博多が近いのでなにかと親しみを覚える言葉です 私も酸やタンニン大好きなのでこれは少々物足りないですね(^^;;;
J. Hall命
ミニミニプロジェクト第4弾、いろんなピノ:その43 パットンバレー ピノ・ノワール 2013 ウィラメット バレー、オレゴン、USA 薄くて透明感のある液体が久しぶりのピノへの期待が膨らむ 香りはチェリーやインク、あと硫黄のニュアンス 口に含むと酸味を伴った黒果実の柔らかいアタック タンニンの存在は感じない 少し物足りないくらいの穏やか上品路線 これをエレガントと言って良いものか いやいやこれは 「ふうたんぬるかったい!」 濃いめの赤が苦手な人にはおすすめかもです(^_^)v
J. Hall命