ワイン | Dom. Fabien Coche Meursault Blanc(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
左甚五郎の眠り猫は好きです(^^) 日光は、いろは坂を上るハードルってありますよね…。 華厳の滝や、中禅寺湖もいきました? お料理も美味しそうですねー。 そう言えば、料理にズッキーニなんて使った事ないので、ズッキーニを一度も買ったことがないのに気づきました 笑
ピノピノ
美味しそうなムルソー!余韻が素晴らしそうですね✨ お料理とお猿さんとのマリアージュ、勉強になります♫笑
-
花粉症ですか〜時期ですね! そして新ジャガも♡時期ですね!
ゆーも
ムルソー♡いいなぁ!お料理と寄り添って美味しく感じるって有りますよね! ムルソーなら単独でも行けるかと思いましたが… 日光で何か美味しいもの食べましたか?あ、Yujiさんも花粉症!笑
mamiko·˖✶
陽明門もきれいになりましたね!週末に行くと観光客だらけですよね。僕もか(^^;)
ひろゆき☆☆
たとえムルソーだとしても…ワインはやっぱり料理とのマリアージュが大切なんですね♪
pump0915
私の行く勉強会で、ワインはマリアージュ派と単体派が いつも喧嘩してます(笑) 毎回同じ事で言い合ってるので 空返事したら怒られました(^^;)メンドクサー
コジモ3世
おはようございます~♪ 『ファビアン・コシュの14ムルソー』 お料理♪と合わせるとマリアージュ❤ですね♪ お料理♪も豚肉、ズッキーニ、新ジャガイモのブイヨン煮!美味しそう~♪ですゥ(^.^)φ(._.)メモメモ♪ 東照宮はやはりいいですね♪ 道具もあまり無い時代なのに昔の人の技術に感動します! 今でも石畳のパワースポットがあるのでしょうか(?_?;
meryL
あら、Yujiさんも花粉症ですか! 薬は飲用されないのでしょうかあ? 私は薬がないと廃人と化します( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ ) マリアージュで美味しくなるということは たまにありますが、重い赤に多かったイメージでした。 白でもやはりあるのですねぇ! 勉強になります✨ 確か東照宮は、昨年彫刻に大掛かりな修復を終わらせたと 記憶していましたが、いかがでした?
toranosuke★
ムルソー良いですね〜(^^) とても良いマリアージュだったのですね〜!! オイシソー(≧∇≦)
アトリエ空
ピノピノさん 眠り猫はかなりリアルな猫の顔をしてるなあと思いました(^^) 確かにいろは坂を上るハードルはありますね… バスの時間を調べたら結構待たないといけなかったので、華厳の滝と中禅寺湖は諦めました(^^; 僕はズッキーニはラタトゥイユやパスタを作るときに使ったりします♫
Yuji♪☆
miho_vinoさん ムルソー美味しかったです(^^) 特に料理との相性が良かったです♫ お猿さんとムルソーのマリアージュ(笑) 飲みながら観覧したら怒られそうですね(^^;
Yuji♪☆
ゆーもさん 花粉症なのにスギだらけの日光に行ってしまったという(笑) 新ジャガは美味しいですね〜(*^^*)
Yuji♪☆
mamikoさん ムルソー美味しかったです(^^) 僕も単独で行けると思いましたが、これは料理と一緒の方が美味しかったです(^^; 花粉症はつらいですね(>_<) 日光では湯葉を食べました♫
Yuji♪☆
ひろゆき☆☆さん 陽明門は修復が終わったみたいですね(^^) すごくピカピカで綺麗でした♫ 結構早い時間に行ったので、入ったときは空いていましたが、出るころは団体さんですごい沢山人がいました(笑)
Yuji♪☆
Abe Takayukiさん ワイン単体でも行けるかなと思いましたが、今回は料理と一緒の方が良かったです(^^) でも料理でこんなに変わるとは、マリアージュは面白いですね♫
Yuji♪☆
コジモ三世さん マリアージュ派と単体派の喧嘩(笑) あ、メンドクサーが一番笑えました(笑) ワインによって、料理と一緒に楽しみたいときと、ワイン単体で楽しみたいときがありますよね(^^)
Yuji♪☆
meryLさん 東照宮には石畳のパワースポットというのがあるんですね‼︎ 知らなかったので思わずググってしまいました(笑) 多分今でもあると思います(*^^*) 豚肉、ズッキーニ、新ジャガイモのブイヨン煮は、材料を全て拍子切りにして、 1.鍋にオリーブオイルとニンニクみじん切りを入れ火にかけ、塩胡椒小麦粉をまぶした豚肉を入れて軽く火を通す。 2.ジャガイモとブイヨンを入れて煮る。 3.ジャガイモに9割くらい火が通ったらズッキーニを入れて軽く煮込む。お好みでイタリアンパセリを散らす。 です(^^)
Yuji♪☆
toranosukeさん 僕も花粉症です(^^; そんなにひどくはないので薬は飲んでいません(^^) でもこの時期のティッシュとマスクと目薬の消費量は多いです(笑) 今回は料理と一緒の方が断然美味しかったです♫ 東照宮の陽明門はピカピカになっていて綺麗でした(*^^*)
Yuji♪☆
アトリエ空さん ムルソーと料理のマリアージュ、とても良かったです(^^)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん⭐おはようございます~♪ レシピ!有り難うございます(^.^) 真似っこさせて下さい~♪ 石畳!ググられました(笑)ヽ(^o^)丿もう一度行ってみたくなりました♡ 東照宮!はパワーアリアリだそうです(笑)
meryL
東照宮懐かしい感じがしました。 学生の時に行ったのかな…遥か昔… 私の花粉は体調で、出たり出なかったりします(´ 3`)キマグレ ズッキーニと豚肉~♥いいですね♥煮物って、癒しになります♥
みか吉
meryLさん どういたしまして(^^) 是非是非♫ 真似っこして下されたら嬉しいです(*^^*) 東照宮の綺麗な装飾や、歴史を感じさせる建物や灯籠、それらを取り囲む豊かな自然を見て、パワーをもらいました(^^)
Yuji♪☆
みか吉さん みか吉さんも学生時代東照宮にいらっしゃったんですね‼︎ 僕の花粉症は例年はそんなに人ひどくないんですが、今年はちょっと重ためです(^^; 煮込みは材料を切ってしまえば後は放ったらかしで良いので楽ですね(^^)
Yuji♪☆
ファビアン・コシュの14ムルソー フランス、ブルゴーニュ シャルドネ 明るいレモン色。柑橘や石灰の香り、何か甘い香りも。柔らかい果実味としっかりしたミネラル感、じゅわっと広がる酸味。ミネラルとバターや蜂蜜、樽の余韻。料理の後だと永遠に続くようなレモンやブランデーと角砂糖やクリームの余韻。花粉のせいで香りはよくわからず(-_-;) 今夜はブルゴーニュの白を飲みたくて、ファビアン・コシュのムルソーを開けました(^^) 抜栓後しばらくワイン単体で飲んでいたんですが、その間はツンケンしてよそよそしかったです(^^; ところが料理(豚肉、ズッキーニ、新ジャガイモのブイヨン煮など)と一緒になると、グッとフレンドリーで親密な感じになって、とても美味しくなりました♫ 食べ物のあるなしでこんなにも変わるとは… 料理とのマリアージュの大切さを認識させられました(*^^*) ワイン単体で☆3.25 料理と一緒だと☆3.75
Yuji♪☆