ワイン | Sibiliana Roceno Grillo(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
アカシア安定剤(アラビアガム)が入ってるから悪いという事はないですよ(^^) 古来から使われている乳化、清澄材で、コーラなどはこれが入ってないと沈殿物と上澄みに分離して製品にならないそうです。 ワインに使用すると、澱を取り除く清澄作用があり、味わいは粘度が増しジャムっぽい風味とボディが増加、酸味が少し落ちる様です。 アカシアの入ってるワインでも美味しいワインはありますので、そのワインの性質に上手く合えば良いのではないかと思います。 ¥1000以下のワインで最上級のブドウを原材料としては使用できないので、その不足する味わいの要素を補うためにアカシアを使う事は悪い事ではないと僕は思います(^^)v
Da Masa
Da Masaサマ♪ わーい!貴重なコメントありがとうございます♪ これでこそ、このポストをした甲斐があるというもの!(*´ー`*) アカシアについてはいろいろご意見交わされているのを見てたので、味に影響あるとしたら、ほんとのグリッロを味わったことにならないのかなぁと心配してました!知識として理解した上で、あとは自分の味覚で判断できるようになりたいです♪ そんな素敵なDa Masaサンには、感謝の気持ちを込めて (*^3^)ボイーーーーン♡
盆ケン
あともう少し捕捉と言いますか説明をすると、 グリッロに限らずブドウ品種の特徴や本質を理解しようとするならば、国際規格のティスティンググラスかそれに準じるグラスを使いティスティングするのが良いです。 その上で、そのワインがどのグラスに適合するのか、温度はどの位が良いのかを判断していきます。 例えば、このグリッロならばステンレス発酵熟成、土壌は砂質と粘度質なので、フルーティーかつ豊かな果実味といった所だと思います。 そのタイプのワインだと、小振りの白ワイン用グラスで6℃~10℃くらいが最も楽しめると思います。 合わせる料理は、カルパッチョや鳥肉のソテーレモン風味など。 仮にグリッロでも、新しい木樽で発酵、長期熟成させた様なものはかなりリッチな味わいになるので、ブルゴーニュ形のグラスで10℃~14℃くらいが美味しかったりします。 合わせる料理も変わり、魚ならムニエルなどのバターソテー、鳥もクリームシチュー等が合って来ます。 アカシアが入っていて味に違和感を感じる物もあり、それは僕も好みませんが、 そうでなければアカシア入りかどうかは関係なく、いかにそのワインのポテンシャルを最大限引き出すかと言う事に主眼を置いて僕はワインを扱ってます(^^)v
Da Masa
Da Masaサマ♪ 流石、プロのお話、ありがとうございます! グラスのことはいつも皆さんのグラスを見て、足を踏み入れたいような、沼過ぎて怖いようなと二の足を踏んでいました(笑) 同じ品種でも、醸造の仕方や熟成具合でグラスや料理が変わるんですね! お話を先に聞いてたら、このワイン、もっと心から楽しめたのですが!ワインに悪かったです~! また、気がついたことあれば、教えてくださいね♪ もっと感謝の気持ちを込めて (*^3^)マグナム ボンボイーーーーーン♡♡♡
盆ケン
飲んで美味しければオッケーやと思って飲んでますっっ!笑っ←テキトーな人
アトリエ空
ワォ~すごい勉強になりましたφ(..) 盆ケンさんにもDaMasaさんにも感謝(^-^) いつも適温のお話がでるのですが、どうやって適温を測るのかいつも不思議です。我が家には温度計もございませんし(^-^;イツモテキトー
ひろ1972
なるほどなるほど! _φ(°-°=) 魚介に合いそう♪といいつつステーキ食べる盆ケンさんが好きですw
AYA☆
勉強になります。お菓子もステキですね〜❗❗
Naoki.M
盆ケン師匠、マサさん、ありがとうございました〜♡ 勉強になりました❣️ それから紅白キノコ!珊瑚みたいですね〜✨ こんなに珍しいキノコ、初めて見ました〜! キノコも勉強になりました♡ ありがとうございます〜♪(´ε` )
めえめ
キノクラですかっ! (めえめさんに禿同で)珊瑚かと思いました(^^)
カボチャ大王
アトリエ 空サマ♪ 空にいはそれでい~のだ!! 美味しければだいじょうぶだぁ~ (*^3^)アイーン♡
盆ケン
ひろ1972サマ♪ これポストしようかちょっと迷ったんですが、Da Masaサンがコメントくださったおかげで、勉強になりましたよね~♪(*´ー`*)ヨカッタ~ 温度…。それはもう、ひろサンが冷凍会社に行って、体感してきてください!あ、凍っちゃだめですね(笑)料理用の非接触型温度計とか?テキトー (*^3^)ヒヒイーン♡
盆ケン
たしかにMasaさんの言うようにコーラにはアカシアがないと飲み物として成立しないようですがワインに使うとほぼその個性を消してしまうので個人的には悪材料でしかありません(T_T) 今回もオークションで6本セットワインを買い一つだけアカシア入り(主に他の3.4本は目当てで購入)で飲まずに流しに捨てました。 アカシア入りのワインがコンビニやスーパーでよく見かけるのが日本のワインレベルの残念な所だと思っています。
YD
AYA☆サマ♪ つい、肉に走ってしまいましたが、今考えるとDa Masaサンの言われる通り、鳥肉のソテーレモン風味がものスゴ~く合うと思います(笑)←冷静になった (*^3^)ゴミイーン♡
盆ケン
Naoki.M あざーす!いやいや、失敗なんてないんですね!勉強したと思えば♪ でも、念のためにNaokiサンもこのお菓子買いだめしとかなきゃ(笑) (*^3^)バリバリイーン♡
盆ケン
めえめサマ♪ いいところも、ダメなところも見せるのが師匠のつとめと思っています(笑) これからは紅白饅頭に代わって、紅白キノコの時代ですぞ♪ (*^3^)カッコイーン♡
盆ケン
カボチャ大王サマ♪ フニクリ♪フニクラ♪フニクリ♪キノクラ~~♪ (*^3^)メズラシイーン♡
盆ケン
YDサマ♪ 色んなご意見、ありがとうございます♪ アカシア入りとアカシア無しの両方飲んで比べてみたい気がします(笑) ワインも他の食べ物も同じで、選べることならいつも上質のものを選びたいですよね♪あとは選ぶ側の生活スタイルとか、生活事情にもよるのかな~と思ったりもします…。だから、いろんな商品があって当然かなと。 では、酸化防止剤はいいのかという話になったり。ナチュールでも、最低限の添加物を許すもの、亜硫酸塩も無添加のものいろいろありますが、それなりのお値段になります。 飲み手が何を選ぶか、選びしろがいっぱいあるんだと思いながら、ショップ方のお話を聞いたり、vinicaの皆さんのお話に耳を傾けたりしながら選んでいきたいと思います♪ YDサンはいつもいいワインを上手に買われてますもんね♪オミゴト~ (*^3^)アリガテイーン♡
盆ケン
あれ( ̄▽ ̄)⁉︎なんかいつもと雰囲気が違う! アカシア入りと無しの飲み比べといえば…インポーターのフィラディスさんの記事で、ワイナリー協力のもと同じワインの添加なし、アカシア添加、タンニン添加、補糖、補酸を飲み比べた話が面白かったですよ(^-^)多分ネット検索したらあります!とか真面目にコメントしてみる( ・∇・) 本当はキノコの正体を知りたいのですが、局長…じゃなくて部長サンを待ちます^^;
kon
シチリアのグリッロ、好きな品種です(^^) イソギンチャクみたいに綺麗なキノコですね♫
Yuji♪☆
konサマ♪ あれ( ̄▽ ̄)⁉︎konサンもなんかいつもと雰囲気が違う!(笑) konな時、konサンはお菓子につっkonむん違うんかー!!(おいでやす小田風にキレ芸) このお菓子、中国支局準備局用に買ったんだけど失敗しちゃった…けど( ・ε・)ボリボリ オイシ インポーターのフィラディスさんの記事、興味深いので時間ある時に見ま… すぐ見るんじゃないんかーーっ!!(おいでやす小田風にキレ芸) (*^3^)ヒャイーン♡
盆ケン
Yuji♪☆サマ♪ シチリアのグリッロ、工事中なので、またゆっくり味わってみたいと思います♪ (*´_⊃`)人(´⊂_`*)Yuji♪☆工事中♪ キノコ、これにそっくりで通称「ネズミの手」と田舎で呼ばれる食べれるキノコもあります!これはなんでしょうね?部長待ちです(笑) (*^3^)ユウジコウジチュイーン♡
盆ケン
|∀・)+ 呼んだ?(・∀・)✨ うーん。 ピンク色のはハナホウキタケ、白いのは普通のホウキタケか、ヒメシロホウキタケの可能性があります。…が、断定はできません。結構、ホウキタケは個体差が大きいイメージなので、昔からそこに生えているのを食べているという地元の方が大丈夫だと言わない限り、手を出していないです。 ま、食べても死ぬほどの毒はないと思うので、お腹が痛くなったら「失敗しちゃった」で良いのではないでしょうか( ̄∀ ̄)←ハナホウキタケは毒なので、個人的には試したくない アカシアは勉強になりました。
bacchanale
bacchanaleサマ♪ 待ってました!!部長~~!! (*’ω’ノノ゙☆ボンボンパンパン そっかー!!食べてお腹壊してから、ポストすれば良かったー♪ 「失敗しちゃった」( ・ε・)チェッ 季節外れにもキノコノコノコ、アップするので油断しないでくださいね(笑) (*^3^)キノコクイーン♡
盆ケン
こんにちは❣ 笑笑笑( 。˃̵ᴗ˂̵。)ププ 「失敗しちゃった〜」これ!良いですね〜❣好き♡ 私も魚介合いそう〜と思ってステーキ食べられる盆さんが好き(๑´>᎑<)~♥️
meryL
meryLサマ♪ 肉に走る私って バカバカばかぁぁぁ ゚ 。 ,∧_∧ ゚。 ・(゚´Д`゚ )。 (つ ⊃ ヾ(⌒ノ ` J ↑かわいいからmeryLサンのポスト、パクってみました(笑) meryLサンもおうちで何か失敗した時に、ご主人にこのお菓子を差し出してみては?! 余計空気が悪くなる可能性大ですが♪ブヒヒ (*^3^)メリーエリイーン♡
盆ケン
笑笑笑(,,>ლ<,,)ww∗˚ モォゥ〜お茶目さんなんだから❣盆さんは♡ ♥ ♥ ♥ ∩♡∩ (♥❛ ֊ ❛„) ♥ ♥ かわいい✨ ♥ ♥ ♥
meryL
meryLサマ♪ えっ!私、黒目です! なんちて! 私の中では、meryLサンこそ、桃の天然水です♡←分かりにくいかもですが、誉めてます(笑) (*^3^)メリーメリーエリイーン♡
盆ケン
アカシアさんまぁーのタグを見つけて、今初めてタグの存在に気づきました。使い方は不明のままですけどw 30年位前に急に日本にワインがどどーっと入ってきてめっちゃ安かった時代がありましたが、当時は添加剤など気にせずコーラも飲んでましたし、何よりビール飲みより安く酔える♪という理由で晩酌してた記憶がありますw でも時代が変わって指向も随分変わったなーと改めて思います(^^)
yaccoxx
#アカシアさんまぁのタグって(笑) でも色んな意見が聞けて勉強になりました。 恐らく、私の舌ではアカシア入りか入りでないかは判別できないですが、3K以上のワインだと分かった時にガックシくるかもです。 東京だと謝罪する時の定番に、切腹最中なるものがあります。私は使った事ないですが(笑)
糖質制限の男
お疲れ様です。ロチェーノ グリッロは、私も3年前の春にいただいてます。 個人的に産地にあわせて料理をチョイスしてますが、こだわり無く好きな料理で楽しんで良いと思います。 盆ケンさんが心から美味しいと感じる組み合わせが一番です。 他人の評価も好みの問題です。 な~んちゃってぇ。
Wolverine
yaccoxxサマ♪ フィードでタグ検索できるんですよ~♪同じタグ付けた方のポスト見れるので便利です!でも、最近タグ検索すると落ちたりしますが…。私の使ってるタグは#キノコ倶楽部と#雲倶楽部、#盆栽倶楽部です♪ なんだか世間はオーガニックな方向へ憧れが強いようですが、添加物三昧の食べ物食べる時の背徳感にも心震えます(笑) (*^3^)ヤリイーン♡
盆ケン
糖質制限の男サマ♪ 誰も付けないようなタグ付けて遊んでます(笑) 結構高いワインでもアカシアさんまぁw(°o°)w が入ってるのもありますよ~! 「切腹最中」TVで観ました!切腹する程でもないか~って時には「失敗しちゃった」にするとか?!出来るリーマンは使い分けしなくっちゃ(笑) (*^3^)サラリイーン♡
盆ケン
ウルヴァリンサマ♪ Ça va? 3年前のウルヴァリンサンに面会してきました~(笑) 私も初日はお勧め料理にチャレンジするようにはしてます♪が、急に食欲が違う方向へ向く時もありますよね~(笑) そう考えるとウルヴァリンサンはいつも丁寧にペアリングを考えられてるな~と感心させられます♪ (*^3^)スゴイーン♡
盆ケン
cava サバ缶ですね。 コレ美味しいんです。 是非お試しください。
Wolverine
(*^3^)リョウカイーン♡
盆ケン
2020 11月26日のギョッ盆録!! な、何だチミは、ってか! そんです、私がアカシア入りのワインを飲んだボーーンッとした盆ケンです。 ( ̄0 ̄;) ヤッチマッタ! イリイリサレル~ でも、買ったからには美味しくいただきますよ~♪↑↑↑アゲアゲデ~ 1,000円を切るデイリーワイン♪ シチリアを代表する土着品種グリッロ100%♪白桃やアプリコットを感じつつ、爽やかな苦味の余韻~♪ 魚介に合いそう♪ と言いつつ、ステーキに合わせてますけど~( ・∀・)フッ 『リアルワインガイド』60号で2017年旨安大賞を受賞しているそうです! 見たことないけど~!( ・∀・)フッ でも、ちょっぴりやっちまった感にさいなまれる…。 そんな日にお勧めのお菓子は… 「失敗しちゃったけど」 です(笑) お仕事で失敗した時にも、これを先方に差し上げればみんなニコニコ♪ ゴメーン(*´_⊃`)人(´⊂_`*)イイヨ イイヨ~ ってなるかは責任持ちませんが… これで、だいじょうぶだぁ~! (*^3^)アイーン おまけは珊瑚みたいな紅白キノコ♪で、めでたし♪めでたし♪ こんな日もアルサちゃーーん ( ;∀;) …ナイトルヤナイカイ
盆ケン