ワイン | Shikishima Kyoho 酸化防止剤無添加 中口(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
敷島醸造さんは、バケツを使ってホントに手作りのワインを作ってるって聞いた事があります。葡萄の樹やバルクも買えるみたいですよね。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
プロセッコさん こんばんは(о´∀`о) バルクについてはちょっとわからなかったのですが、ブドウの樹はオーナー制度でやられていて、ブドウの樹に個人名が付いているものがたくさんありました。(´∀`人) でっかいタンクから柄杓で新酒を飲ませてくれたりワイン愛の深い醸造家さんでした♪
ぷちまるこ
機会があればお邪魔してみたいワイナリーです。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ワイナリーを見に行って色々お話すると、どうしても贔屓にしちゃいますよね。 わかるなあ、その気持ち(*^^*)
Da Masa
プロセッコさん こんにちは(о´∀`о) 是非是非!行ってみてください! 予約でBBQもできたりするのでワイン仲間とぜひ♪
ぷちまるこ
Masaさん こんにちは(о´∀`о) 素人にもわかるよう分かりやすい説明と、あとはまぁ飲んで見て!的なフランクな案内で非常に好感が持てました(´∀`人) 今回は地域の若手飲食店さん達を集めて16名ほどでバスを借りて行ったので遠足みたいで楽しかったです〜♪
ぷちまるこ
山梨の敷島醸造さんのワイナリー見学にいってきました〜♪ こちらは9割以上自社で育てたブドウを使ってワインを作ってます… てゆーかさ!勝沼のワイナリーはほとんどブドウを他所から買ってワイン作ってるって!知らなかった…。国産ワインてみんな自分のところでブドウを育ててワインを作ってるのかと思ってたのに〜(´;ω;`) 話を戻して、と。 こちらの敷島醸造さんで畑を見せてもらって、醸造所も見せてもらって、散々試飲をさせてもらって、沢山ワインを買わせてもらいました♪ 今日開けたのは食後にサラッと飲むにはいい感じの巨峰の甘口ワイン。お食事にはあまり合わせられないけど軽めのナッツなんかをポリポリしながら飲むにはいいワインです。 色はキレイなルビー色〜(о´∀`о)
ぷちまるこ