ワイン | La Ferme de la Sansonnière Les Fouchardes(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これに合う歌は民謡ですか?(^^)
末永 誠一
これ、飲んでみたい! リュンヌより畑が特別ですって。 甘めのシュナンブランもたまにはいいですよねー(*^^*)♪
ecco
末永さん、コメントからも民謡のような感じですよね♪ ワインも美味しそうです(^-^)
遠藤健二
末永さん。 そーですねぇ!確かに民謡ぽいかも??ヨーロッパのフォークソングなどもいーですねー。
çaya
eccoさん え??なんですか?リュンヌ??このワインの畑って何かあるんですか???この作り手さんじたい初めてだったんですが、他のワインものんでみたいです!リュンヌも同じかたが持ってる畑なんでしょうか?? 質問オンパレードですみません…>_<… でも、シュナンブランって、あまり飲んだことなかったので、良い勉強になりました!!
çaya
遠藤マエストロ ロワールの田舎くさーい景色に合う曲をマリアージュしてくださぁい!!! ワインも美味しいですよー。いつか、マエストロ選曲で、一緒に乾杯したいですねー!
çaya
ワインに合う音楽ってあまり考えたことなかったな〜。 でも雰囲気を作ってくれるから、音楽も大事ですね(^^)
末永 誠一
末永さん ワインに合うかは微妙ですが、たまにテレビ消して、クレモンティーヌやシルヴィーバルタンを聞きながら飲みます(^_^*) フランスの民謡でしょうか…♪
ecco
たい☆さやさん この作り手さん、サンソニエール、リュンヌで検索すると出てきます。大げさになっちゃった、すみません。 リュンヌの方が安い!と言うことですV(^_^)V 私は土着のぶどうが好き♡シュナンブランもそうかなあ?
ecco
ジェスロタルっていうバンドのマザーグースなんて曲はどうですかね?70年代の人達ですがアコギの温かい曲ですよ♪ すうですね、BGMも自分でチョイスして飲みたいですねq(^-^q)
遠藤健二
いいですね〜。 ワインで酔わせて、BGMで酔わせて♪ 遠藤さんやり手ですね(^^)
末永 誠一
eccoさん 調べてみましたぁ!何だか随分とコダワリを持たれてる方なんですねー。他のワインも是非飲んでみなくては!!なんか、田舎の素朴な味って、きっと、この方の自然に対する実直なコダワリの味なのかもしれないですねぇ…(((o(*゚▽゚*)o)))私もクレモンティーヌ、シルヴィ バルタンは時々ワインと共に楽しんでますよー。
çaya
末永さん コメントの順番がスイッチしちゃったヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3ごめんちゃい…>_<… 音楽聴きながらワイン飲むと何だか美味しく感じます*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* それに、作り手さんによっては、ワインに音楽聴かせながら熟成させてるところもあるみたいですよ!!それを踏まえると、やはり音楽とのマリアージュはワインを美味しくする魔法なのかもです!
çaya
遠藤マエストロ Jethro Tull聴きました!まさに、田舎のオッちゃん(Jethro Tullさん失礼!)感たっぷりな感じですねー(笑)ちなみにLIVE映像見たんですが、イントロのブロックフルート?がかっこいー。ぱっと見た目は、小学生のリコーダーだけど(笑)
çaya
ですよね!フルートも入ってるバンドなんですよ♪田舎とかは抜きにしてもほのぼの系かなぁ~と♪ -音楽で熟成って聴いた事ありますよ(^-^)まぁクラシックとかですけど(*´∇`*) ワインと同じく、音楽も熟成してどんどん良くなっていきますよね♪
遠藤健二
うわぁ!このワイン美味しいーかも!グラスに注いだら、思ったよりも、濃い黄色。あと、びっくりするくらい酸強い。でも、果実感高くて。少し漬物ぽいよーな??でも、どこか、ほんの少しほろ苦さの奥に甘い感じもする。アルコール高いのに飲み疲れない感じがいーです。シャルドネのような豪華さ?はないけど、なんか、素朴に美味しいなぁー。ばぁちゃん家で食べる郷土料理みたい。 今日はチーズがアテだけど、シンプルな蒸し野菜とかでも美味しいかも?? なかなかお気に入りかも。
çaya