Occhipinti SP68 Rosso写真(ワイン) by Yuji♪☆

Like!:16

REVIEWS

ワインOcchipinti SP68 Rosso(2023)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2024-09-10
    飲んだ場所飯田橋
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    Yuji♪☆

    アリアンナ・オッキピンティのエッセピ・セッサントット(SP68)ロッソ 2023 イタリア、シチリア フラッパート、ネロ・ダーヴォラ 一昨日は仕事帰りに職場近くのワインバーに寄り道しました(^^) 3杯目はシチリアの赤を頂きました(^^) フラッパートとネロ・ダーヴォラというシチリアらしい品種のブレンドです♫ フラッパートの軽快さとネロ・ダーヴォラの力強さが程よくバランスされていて美味しかったです(*^^*) 以下コピペ シチリア女性醸造家「アリアンナ オッキピンティ」が造るスタンダード赤 21歳でワイン醸造を始め、今や世界中で人気、飛ぶ鳥を落とす勢いのシチリア女性醸造家「アリアンナ オッキピンティ」が造るスタンダード赤「エッセピ セッサントット(SP68) ロッソ」です。「SP 68」はヴィットーリアにある県道(SP:strada provinciale)68号線の意味。昔はワイナリーの敷地内を県道が通っていたことから、県道の名前をワイン名に付けられています。 化学肥料や農薬は一切使用しない シチリアの土着品種であるフラッパート70%にネロダーヴォラ30%のブレンドです。畑は標高280メートルに位置し、砂質に石灰岩が混じる土壌です。ブドウの平均樹齢は15年で1ヘクタール当たり6000本の高密植栽培でブドウの凝縮度を高めています。化学肥料や農薬を一切使っていません。収穫は例年9月の最終週に行います。天然酵母のみ使用しステンレスタンクで醗酵、熟成、無濾過でボトリング後1ヶ月間の瓶内熟成を経てリリースされます。 充実した果実感と女性的なしなやかな味わい グラスから香るベリーやプラムの溢れんばかりフルーツ香に、スパイスやミネラルのニュアンスが綺麗に重なり合うとても魅力的な印象です。飲むと、充実した果実感がありながら、重々しさは無くチャーミングで喉元へ伸びていく美しい酸味があり、女性的なしなやかさとエレガントな味わいが見事に表現されています。 若干21歳にしてワインを醸造「走り始めたサラブレッド」 シチリアを代表する生産者COSコスのオーナーの一人、ジュストの姪っ子であるアリアンナ オッキピンティは、ミラノの醸造学校に通っていた頃からビオディナミに興味を持ち、イタリア、フランス等の自然派生産者と交流を深めると共に、卒業後、生まれ故郷であるヴィットーリアに2haの畑を購入し、2004年、21歳にしてワイン生産を始めます。 出来上がったワインは凝縮感がありつつも、ピュアな果実感を持つ素晴らしい出来栄えで、その評判はシチリアのみならず、イタリア国内に拡がり「走り始めたサラブレッド」として一躍話題になりました。現在は13haの畑から約5万本のワインを生産。赤ワイン用に、ヴィットーリアに起源を持つといわれているネーロ ダーヴォラとフラッパートを、白ワイン用にはアルバネッロとジビッボを栽培しています。 無堆肥による有機栽培を実践 大地の声に耳を傾け、人間のエゴによってそれを極端に歪めることなく、そこから賜ったブドウを醸したいと考える彼女は、畑では無施肥による有機栽培を実践し、防除対策としては年2回の硫黄散布を行うだけにしています。セラーでは、畑でのアプローチ同様の考えから、野生酵母で温度管理を行わず醗酵を行い、二酸化硫黄はボトリング時に若干添加するのみです。ノンフィルター、無清澄でボトリングし、ブドウ畑以外に16haのオリーブ畑も所有していて、一部の樹は樹齢100年を優に超えます。 生まれ育ったヴィットーリアを表現したワイン造り 商業的な成功を最終目標とせず、自分が生まれ育ったヴィットーリアというテリトリーを表現、内包したワインを造り、土地の伝統、文化、そしてワインの素晴らしさをより多くの人に知ってもらいたい、そのためには畑でもセラーでもベストを尽くし、試飲会や他の公共の場でも熱く語りかける情熱の持ち主で、そんな彼女は星の王子様の作者「サン・テグジュペリ」の『地球は先祖から受け継いでいるのではない、子どもたちから借りたものだ。』というフレーズがとても好きだと言っています。

    Yuji♪☆

    フラッパート70%にネロダーヴォラ30% ですか〜! 私の頂いたオキピンティ グロッテ・アルテ2012は、セパージュが半々でしたので、かなり飲みごたえのあるワインでした(^^) こちらに出会えたら飲んでみたいです(^^)

    めえめ

    SPが県道なのですか〜(∗ˊᵕ`∗) 女性らしいワインの味わいと自然と共存するようなワイン作り♫飲んでみたいです〜 白ワインの品種ジビッボ❢は美味しい〜とインプットが(笑)←タダナマエダケ 磨かれたグラスにワインが入ってあるお写真がステキ(ღˇᴗˇ)。o♡.°

    meryL

    めえめさん めえめさんのアップ拝見致しました(^^) ネロ・ダーヴォラが多くなるとかなり力強くなるんですね!! こちらは割とさらっと飲めました〜♫

    Yuji♪☆

    meryLさん SP68って何だろう〜と思ったら、県道との事でした(^^) こちらは優しい味わいの赤ワインでした♫ ジビッボ、美味しいですよね(*^^*)

    Yuji♪☆

    Yuji♪☆
    Yuji♪☆

    OTHER POSTS