ワイン | The Winemakers' Collection Cuvée No.2 Denis Dubourdieu(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
昨夜はありがとうございました(^^) 珍しいワイン、勉強になりました。 途中退室失礼しましが、また何処かでご一緒させて下さい!
Nori81☆
私もセラーに05、06があります ✨✨ いつ飲もうかと気にはなっていましたが、もう少し置いておいた方が良いですかねぇ ⊂(◉‿◉)つ
江川
教授 懐かしい~
アン爺
くれぺんさん、こんばんは。 お疲れ様でした! 白猫ホッサー白汁大魔王の飲み会に真っ赤なボルドーで参戦!流石でございますぅ? 最近、自宅ではボルドー率が下がっております! そろそろ?復活?しないとね?
Katsuyuki Tanaka
Nori81さん、 こちらこそ、ありがとうございました。昔、話題になったものなので珍品というほどでも無いワインですが、飲み時がいろんな意味で難しいワインで開けられて良かったです。一人で向き合う感じでも無いですし(笑)
くれぺん
江川さん、 流石お持ちでしたか。こちらを飲んだ限りはクラシックなつくりのようですのでまだ置いた方が良いかと私は思います。ただ2006年ボルドーは個人的には苦手なヴィンテージですけどね…
くれぺん
アン爺さん、 超有名な方ですからね…
くれぺん
Katsuyuki Tanakaさん、 おつかれさまでした。Zoom飲み会の機能を活かし、Tanakaさまの噂の四次元セラーを垣間見させて頂きましてありがとうございました! 仏白は一人飲み用と白猫様ブラインド攻撃用しかいま手持ちが無く、今回は無理やりデュブルデュー教授でこじつけてしまいました(笑) これから暑くなるとボルドー赤は敬遠されがちになると思いますが是非~。
くれぺん
夜中のZoom飲み会より。某主催者のかたのイメージ仏白、ということでデュブルデュー教授のボルドー赤にしました(笑) これはACオー・メドックの同じ畑をつかってヴィンテージ毎にコンサルタントが競うプロジェクトで第一弾の2005年ミシェルローランさんに続いたもの。 デュブルデューさんですから白にすれば良いのにとは思いますが、言われてみればボルドー赤もプロデュースしてます。 さてお味は開けてから一時間ほどでひらいてきてカシス、ブルーベリー、ブラックベリーの香りと立体感はなかなか素晴らしい。ブラインドだと格付けボルドーと云われても分からないかも。ただ、2006年の特徴か、ズングリしたタンニンがもたれるような感覚が気になりました。これはヴィンテージの特徴なんでしょうかね。 2005年のミシェルローランさんのものよりは評判は劣ったようですが、作り手というより単にヴィンテージ差のような気がします(笑)
くれぺん