ワイン | Petit Enira(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
「ジャンさんのワインかー。ジャンさん、懐かしいな…」と思いながら見ていたところにこちらのワインが出てきてちょっと驚きました^^; …でも、コスパの良いワインですよね(^^) 自宅の近所の酒屋で買えるので、重宝してます。
bacchanale
bacchanaleさん いやー、本当に素晴らしいコスパのワインです(^^)v 「えー!? ブルガリアでワイン造ってるんだー!」と巨匠も驚いてました♪ 違う種類のエニラも試したくなりますね(^^)
Da Masa
私、ナイペルク卿の手掛ける作品は、いずれも大好きです♪(o^-')b !
Spring has come!
Spring has comeさん 千円台でこの品質ですからねー(^^) 僕はこのワインしか飲んだ事がありませんが、上位キュヴェがとても気になります♪
Da Masa
土曜日にバイオリンの巨匠と飲みました。 こちらはbacchanaleさんから頂いた プチ エニラ 深い紫色を帯びるルビーレッド。 粘性と色素もとても強い。 完熟したラズベリーやチェリーの香りを軸に、バラやバニラ、チョコレート。 ほんのりとレザーのニュアンス。 濃密で若さもあり複雑な香りはやや温暖な地域の印象を受ける。 滑らかだが力強いアタックの辛口。 ジューシーでコクがあり、濃いめの豊かな果実味に心地よい酸味が寄り添う。 アルコールは高く熱さを感じさせ豊潤でフルボディ。 樽由来のチョコレートやバニラのフレーバーを纏う、ほろ苦さを伴う余韻は長目。 このクオリティで千円台とは素晴らしいコスパのワインです(*^^*) バイオリンの巨匠はブルガリアのワインは初めて口にした様で驚いておりました。 bacchanaleさん、素敵なワインをありがとうございました(^^)v
Da Masa