Divino Nordheim Silvaner trocken写真(ワイン) by もこぽわん

Like!:19

REVIEWS

ワインDivino Nordheim Silvaner trocken(2014)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-01-21
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

もこぽわん

やっとボックスボイテル! だが。これは発泡してる。 えーと、ドイツワインに詳しくないのですが、一杯目がしゅわしゅわ!です。 香りはグレープフルーツ。わかいせいか味に奥行きはありません… が、開いてきたらそこそこシルヴァーナーらしくなりつつあります。 ハズレなのかしら。それとも、そういうワインなのかしら。 どなたか御指南くださいませm(__)m 私が飲んだシルヴァーなーと違うのでなんだか不安です… たしかこんなものでしたっけ。 そんなものらしい記述もちらほらですね。 なら安心です(*⁰▿⁰*)

もこぽわん

もこぽわんさん こんばんは、初めてコメントさせてもらいます。 1)開栓時、泡が吹いた 2)グラスに注いだ時に目に見えるシュワシュワがあった のであれば、保存状態が悪かった為に再発酵し劣化してしまっていた事が考えられると思います。 または、1) 2) ともあてはまらず、 3)口に含んだ時にシュワシュワ感やピリピリ感があった のであれば、酸によるものではないかとも推測します。このレベルであれば、私的には劣化とは捉えません。むしろ、本来の出荷時の状態に加え、一口目だけに感じる微発泡が伴ったのですから"当たり"と捉えています。私もドイツフランケンの白を以前飲んだ時、マイクロレベルの微発泡を感じたことがありました。男性的な辛口で定評のあるフランケンワインで時々この様な現象を見受けられるのは、瓶内に僅かに残った糖分が変化した事によると思っておりますが。。。 ただ、本場ドイツでの作り手の意図までは想像出来ないので悪しからず...。私も更に詳しい方のお話を聞いてみたいですね。

Prosecco di Conegliano Valdobbiadene

Prosecco di Conegliano(この先が私のスマホでは閲覧できません、正式なお名前を教えてくださいますか?)様 丁寧なお答え、ありがとうございます。(^_^) 2)と3)の間でしょうか?ただし、一杯目が非常に強いシュワシュワーでしたので、あたりなのでしょうね♪ 過去に3)のようなワインもいくつかありましたが、今回はあまりにも元気な泡だったので考え込んでしまいました。 しかし、白だと思っていてからのシュワシュワー、は驚き桃の木でした! 不勉強ゆえ、もっともっと飲んでみたいで。 おやすみなさいませ。

もこぽわん

Prosecco di Conegliano-Valdobbiadene(プロセッコ ディ コネリアーノ バルドッビアーデネ)といいます。 元気な泡でしたか。。。 ボトルを見たところ ゼクト(規準を満たしたドイツスパークリング)ではなさそうでしたので嫌な予感がしましたが、、、 でも、ドイツワインは飲むほどに他国とは違った価値感が喜びになると思います。私も一本フランケンのストックがありまして 近々開栓するつもりです。その時にでもまたコメント下さい。では...。

Prosecco di Conegliano Valdobbiadene

こんばんは。先日劣化かもしれないとコメントしましたが、この手のフランケンワインは最初に微発泡感が伴うようです。(他の方等々のレビューから...) たびたび水を差すようなコメントでしたら失礼しました。では、、

Prosecco di Conegliano Valdobbiadene

こんばんは!お約束通りコメントくださったのですね。ありがとうございます!そうだったのですね、伺って安心しました。あれが癖になる方も多いみたいですね^ - ^

もこぽわん

意図的に作ったわけではないラッキーな微発泡感がドイツワインの不思議な魅力でもありますね。幾つかのドイツワインを私もレビューしておりますので、よろしければ御閲覧下さい。

Prosecco di Conegliano Valdobbiadene

はい、拝見しております^ - ^ ドイツワインはますます惹かれていきます。今年はできるだけのんでみたいなと思っております。

もこぽわん

Good job!!

Prosecco di Conegliano Valdobbiadene

もこぽわん
もこぽわん

OTHER POSTS