ワイン | 農楽蔵 Nora Rouge Zero(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
うわぁー、いいですねー 飲んだことないですが、こちらはピノなんですか?ケルナーをムルソーのような味わいにする農楽蔵が造るピノは、さぞかし美味しいのでしょうね… 飲んでみたいです!
Johannes Brahms Ⅱ
Brahmsさん、3杯並んだグラスの左が農楽蔵、真ん中ポーペイサージュ。右が城戸。私は色合いだけで左が1番好みと思って飲んでまさにそうでした。、月並みですが冷涼で綺麗な酸味。梅じゃなく。ニュイに1番近いと私は感じましたが。でも9人中6人は城戸が好みとのことですので、Brahmsさんがなんとおっしゃるか聞いてみたいです。
aranjues
函館のワイナリーのお取り上げ✨ありがとうございます(°∀°)ノ
カボチャ大王
カボチャ大王さん、農楽蔵は飲みたくても飲めない日本三大ワイン私の中では。このピノ・ノワールも私のこの名はドンピシャ。やはり、北海道のピノノワール は美味しいです。函館にお住まいですか?、地元に居れば手に入るのでしょうか?。私は、銘柄は置いといて、年に1回飲めたらラッキー位です。
aranjues
この中では、でした、
aranjues
幻のワインが続きます。赤3本目は農楽蔵。Nora rouge Zero2018。3本のワインがグラスに注がれたのを見て、色合いからして3本の中では絶対これが好みと思って飲んで、正しい判断だったと、 でも。ここまでで聞いたら他はほとんど城戸の、ピノ。好みはずいぶん個性的?笑笑
aranjues