味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Vincent Girardin Santenay Rouge Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Santenay |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2022/09/16
(2014)
サン・ロマンです。紐付けワインと違ってたらごめんなさい。 ●色合い セピアブラウンにルビーが息づいている ●香り ヴィエイユ ヴィーニュが感じられる熟成の香りは、とても優しい皮膜がある。こんな優しいピノ・ノワール素敵です。皮革や石がまろやか。 煮詰めた野いちごのジャム、野ばらの赤い果実がふくよかに香る。 ●味わい 口当たりのなんてマイルドな。粘性のとろりと心地よい。 しっかりと筋のある酸とタンニンを感じつつも、赤系果実味の豊かさ。なつめやし、白胡椒、皮革、枝付きレーズン、木樽、茶葉、 それでいて、野ばらの蜂蜜のよう。 ニャムニャムとするほどに、赤い果実がブラウン蜜のような豊かさスイーツを頂いているよう。 ●ペアリング 今晩はとうとう作る気力がなく、ラーメン屋さんに行って、帰宅してからワインだけ頂きました。 ●ヴィンテージ2014ですが、2022に頂き、ちょうど良い頃合いのような気がします。好みもあるでしょうけれど… まだ赤い果実も感じつつの、熟成も楽しめて、ゆったりと、くゆるひと時が過ごせました☆☆☆
2019/07/27
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
サントネ ルージュ ヴィエイユ ヴィーニュ2012 ピノ ノアール 等級AOC 生産者 ヴァンサン ジラルダン 特級畑ジラルダン氏は、すでにブルゴーニュの若手の有望株というだけにとどまらず、ブルゴーニュワイン造りの伝統を守り、なおかつ『これぞジラルダンの味』と飲む人すべてをうならせる不思議な魅力のあるワインを造りのブルゴーニュ唯一の生産者。 個人的にはブルゴーニュは分かりにくいですがこれは美味しいと思いました。もう少し寝かせて抜栓したらもっと美味しくなって良かったかな、、、と、
2019/02/25
(2013)
腐葉土、鉄分、皮革、スミレ
2018/02/21
(2013)
やっとこの、ヴァンサン・ジラルダンのサントネイ、VV'13で今年飲んだ記憶はおしまい。 チャーミングで本当に美味しい! 寝かしても美味しいのだろうな~!
2017/12/25
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
Santenay Rouge V.v. Vincent Girardin 2013 クリスマスにブァンサン ジラルダン のサントネイV.V. チェリーの香りがふわっと広がり、 ギュッと濃縮された 果実味、 ミネラルの旨味、後からほのかに 感じるタンニン、、、 "今日これを選んで良かったぁ" と1人で納得してます。 ラングルチーズ、バゲットをお供に 古き良きフランス映画を見ながら クリスマスを楽しんでいます。
2017/11/06
(2012)
サントネ 2012 ピノノワール 深いローズ 黒いベリー香 しっかりとしたミネラル感 酸味が上品に仕上がっていて 美味しい! ローストビーフがあったのでそれと合わせましたがやはりカベルネの方が合うなぁと思いつつもこのワインの2日目が楽しみです。
2017/11/03
(2013)
愛知鴨と合わせて、ヴァンサン ジラルダンのサントネ ルージュ V.V. 2013(^○^) 控えめな感じで料理を引き立てる味わいです、これも美味しいですね。やはり、ソムリエって凄いですね!
2017/05/21
(2013)
INABAのワイン試飲会④ あまりに薄いね〜
2017/05/11
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
一緒に飲んだ友人はそんなこと無いと言っていたが、健全なピノの熟成香と思えない香りを多くかんじた。
2017/02/26
(2011)
白の次に飲みました このワインナリーの人が宣伝で来店中でした。なんで神田の天ぷら屋なんだろうか?
2017/01/18
良いですね。
2015/12/15
(2011)
ラ フロレゾン ドゥ タケウチ フレンチにて
2014/05/02
(2009)
ヴァンサン・ジラルダン サントネ 好きな生産者のワインはやっぱり美味い!
2023/09/23
(2015)
2023/06/08
(2015)
2023/01/04
2022/01/26
2021/03/08
2019/06/16
2019/04/30
2019/03/22
(2012)
2018/12/05
(2014)
2017/05/20
(2013)
2017/05/20
(2013)
2016/12/03
(2012)
2016/11/10
(2013)
2016/05/05
(2012)
2015/04/15
(2009)
2013/11/23
(2009)