味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Vincent Girardin Échézeaux Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Flagey-Echézeaux |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/08/03
ヴィンセントジラルダンのエシェゾー。2005の赤はグランクリュはまだまだ閉じているようなのですが、これはとても飲みころドンピシャでとても美味しかった
2023/01/22
(2005)
ヴァンサン・ジラルダンのエシェゾー・グランクリュ 2005。
2021/08/10
(1999)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
楽しい楽しい11連休、本日で終了です(T . T) 明日からまた暑い中働きます〜これから10月頭までは忙しくなりそうです… 今年の夏休みの遠出?と言えば、ワクチン会場へ… せめて良いワインを飲んで、締めくくります。 ヴァンサンジラルダン エシェゾー 1999年 エッジはオレンジがかった、美しい液色。 ハナから良く香り、野生のイチゴにバラ、紅茶に加えて、山椒の実のような柑橘とスパイス。 様々な赤果実がミックスされた、複雑な果実の甘み酸味旨味。タンニンもしっかりしていますが、滑らかで、少し枯れたようなニュアンスも感じました。 DRCから葡萄を買っていた?と言うのも有り得るのかも?と思える、素晴らしいワイン! いえ、DRCのエシェゾーは、飲んだ事ないですがね (・_・; このワインを買ったお店、シャルムとクロドヴージョがまだ残っている筈…迷います。
2021/07/25
(1999)
過去アップ 和食のお店でワインを楽しむ
2021/04/03
(1999)
始めは動物的な香りが強いが時間と共に超凝縮した甘いベリーが顔を出す。複雑で様々な顔を見せる。ミネラリーで繊細でもある舌触りは、引っかかる様なものは微塵も感じないが、何よりも特筆するべきは恐ろしいほど長い余韻である。葡萄づくりがいかに大切かわかる一本。DRCは飲んだことないけど。
2020/04/13
(2010)
エシェゾー的な華やかさに加え芯の強さを兼ね備えている。素晴らしい複雑さ。素晴らしいエシェゾー。
2019/09/21
(2001)
ワインを開ける前に殆どのワインの味わいが想像出来る様になってきたのは数年前からだと思う。 でも、中には想像を遥かに超える出来の良いワインに出会う事がある。 このワインもそうだった。 Vincent Girardin Échézeaux Grand Cru 2001 抜栓時からオフ・ヴィンテージとは思えない強い香りがボトルから立ち上がり、ビックリさせられる。 色合いも深く、味わいも強い。 まるで良いヴィンテージのグラン・エシェゾーの様だ。 野性味溢れる荒い果実とスパイシーな味わいがエシェゾーである事を主張している。 これは殆ど、良いヴィンテージのDRCエシェゾーだ! DRCからバルク買いしたのだろうか? 期待を大幅に超える素晴らしい一本だった!
2018/03/12
(2003)
Vincent Girardin Échézeaux Grand Cru 2003 03は暑い年で酸が少なくもたないといわれたので早呑みしてしまいました。(>_<) 考えたら果実は十分熟してるから保つことが可能であるとも考えられるはずでした。当時の知識、経験不足は(TT) 今、呑む03Échézeauxは果実味たっぷりのとても美味しいワインです。たしかに典型的なÉchézeauxではないかもしれないですがヴィンテージの特徴を楽しむということがワインを楽しむということなんでしょう。 成熟しても赤い果実の味と香りがフレッシュさを感じさせます。 Kさんご馳走さまです。 猪のフィレは柔らかく上品で美味しいです。 豚より癖がない?
2018/02/04
(1998)
Vincent Girardin Echezeaux 1998 開けた時ひね香を少し感じたのでデカンタをちょっとしたらいい感じに(^^;; Girardinの1998のシリーズはコルクにちょっと問題がある?Leroyのコルクの長さと質に比べると‥ しか〜し、とっても美味しかったんです(^o^) 素晴らしく熟成したVosne Romanéeな感覚満載(^^)DRCの葡萄を使っているという噂もあながち間違いではないのでは? もっともDRCのEchezeauxは呑んだことがないので比較できませんが(^^;; フレッシュフォアグラのソテー、苺のソース、林檎のキャラメリゼ添え
2016/11/30
(2001)
コンソメ ロワイヤル と ブルゴーニュ。新しい発見。
2016/01/10
(2009)
なんだかな~(^^)
2015/10/16
(2002)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
エシェゾー!ピノとは思えない力強さです! 2001年まではDRCから葡萄を買い付けていたそうですが、2002年は違うんでしょうね… これは何度でも飲みたいワインです!最高の金曜日☆
2014/05/22
(2008)
価格:15,000円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・ヴァンサン・ジラルダンは1982年ブルゴーニュの南端サントネー村で わずか3haのブドウ畑からスタートしましたが、いまでは17haの畑を 所有し主にコート・ド・ボーヌの各アペラシオンで優良なワインを 生産し、またネゴシアンと手広く活動しています。 最近では、より幅広い品揃えのアイテムをきちんと管理できるようにとムルソーに大きな拠点を構え、フランス国内でもますます注目を浴びている生産者。 試飲会で美味しかったので購入。 綺麗なルビー色にベリー系の香り。 エシェゾーというかフランスグランクリュ特有のニューワールドのピノみたいに鋭いのに一味違う香りです。 濃すぎずしつこすぎずな香りは本当にすごい。 2008年ですが酸味は強すぎずタンニンも強くなく美味しく仕上がっています。 2001年まではDRCのエシェゾーを使用していたそうですが、2008年は違うんだろうなあ… 美味しく頂きました。 後10年は平気で眠っていそうなワインです。
2014/04/14
(2010)
エシェゾー2010。ヴァンサン・ジラルダン。試飲会@小倉シリーズ。さすがに村名クラスとはスケールの違う仕上がり。濃密で響きを感じる味わい。若いのにやわらかでふくよか。甘いタンニンから丁寧な仕込みが透けて見えます。
2014/03/04
(2002)
飲んだのは少し前。妻からのプレゼント。ロマネの葡萄とのことで、期待通り本当に美味(*^_^*)。ポテンシャル高かった〜。最高!
2013/06/15
(2008)
思ったより。。。まだ早いのかな?ピノとは思えない力強さでした
2013/03/08
(2009)
ダペピ2周年のお祝い2!
2020/11/29
(2003)
2020/07/03
(1999)
2020/07/03
(2001)
2016/02/18
(2001)
2015/02/06
(2002)
2014/08/31
(2008)
2014/05/04
(2007)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
2014/03/17
(2001)
2013/10/03
(2005)