味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Vin Blanc de Référenc 基準の白ワイン |
---|---|
生産地 | France |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2024/07/07
ど真ん中の味わいのワインだそう。 梨系の香りは心地よいが、言葉通り中庸で、良くも悪くもない。
2024/06/20
青リンゴっぽい香り、酸味控えめ、ほんのり甘み、これを基準とする。
2022/05/08
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
このワインのポスト、文章をメモで作成して、後はそのメモを貼り付けて投稿! …というタイミングで、間違えてメモを消してしまいました(・∀・) 結構、しっかりとネタを組み込んだのに、残念です(T ^ T) 全く同じものを再現する気力はないので、なんとなく雰囲気が伝われば良いか…という程度でお伝えします。 基準の白。 どんなものかと思って購入。飲んでみると…白桃等のシャルドネのニュアンスに、少し青っぽいソーヴィニヨン・ブランの雰囲気。 ネットでこのワインについて調べてみると…。 『すっきりとした酸味とほのかな甘みがあり、バランスのとれた果実味。世界各国のワインを科学的に分析し、味わいマップの中心点となるように醸造したコンセプトワイン。 偏りのない味は普段の定番酒だけでなく、自分好みの「味の位置」を探し出す基準となります。 生産者名 :ピエール シャバン 生産地 :フランス / ラングドックルーション地方 ぶどう品種 :シャルドネ / ソーヴィニョン・ブラン 度数 :12%』 とのこと。 『科学的に分析し、味わいマップの中心点となるように醸造』ですか…。 ほほう( ̄∀ ̄) …確かに白ワインといえばシャルドネかソーヴィニヨン・ブランが多いですが…その二種類だけのセパージュって個人的には飲んだことがない気が^^; 正直なところ、初めて飲むという印象を持つワインです。 味わいマップの中心点を目指した結果、どこにもないワインになるとは…。 ま、やったもん勝ち、言ったもん勝ちの世界です。 最後の写真は、「令和小学校」。 この学校が令和の時代を象徴する学校かというと…多分そんな事はないと思います。 …だって、中野区立だし(・∀・) やったもん勝ち、言ったもん勝ちの世界かと思います…。
2022/03/03
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
白桃や熟した林檎の香り。 ソーヴィニョンブランの個性の尖った部分を、シャルドネが適度に削って纏めている感じ。 飲み終わって、これは確かに「基準のワイン」だなと思いました。よく言えば穏当、悪く言えば平凡。でも満足感あり。 私は税込1,320円で買いましたが、税込で1,000円未満ならリピートです。
2021/10/24
価格:1,200円(ボトル / ショップ)
鮮やかな黄金色 トロピカルな印象の香り フルーティーで余韻もあり
2021/09/06
棘のない味 黒飴を溶かして棘をやすりにかけた感じ とワインを飲まない彼女の感想です。
2021/04/19
基準の白ワイン(仏) グレフル、青リンゴの香り。優しい酸味の口当たり。酸味が弱まり果実味はバランスが良い、やや辛口。軽い喉越しであっさり。余韻はない。 当たり障りのない、一般的に言われる白ワインで名前通りかも。 SBに近いイメージ。 ¥1038+tax
2023/01/14
2022/05/07
2021/12/29
2021/11/06
2021/09/01
2021/08/20
2021/08/20