味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Villa Pampini Cabernet Sauvignon |
---|---|
生産地 | Italy > Emilia Romagna |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2025/06/27
(2021)
価格:0円(ボトル / ショップ)
「イタリアのコープのワインらしいです」 ヴィッラ パンピーニ カベルネソーヴィニヨン 2021年 スクリューキャップを開けて注ぐと熟したやや甘い果実味が漂ってきます 味わいも分かりやすい果実味中心 ステンレスタンク熟成なので樽香はなし 12%の度数らしく重くはないカベルネながら飲みごたえがはある程度に伴っていて、手で開けれる、すぐ分かりやすく美味しく飲める、定価1500円くらいのカベルネと考えれば使い勝手は良さそう →今回はまたまたヤフオクセットについでに入っていたので他のワインで十分にお釣りが来るのでこちらは実質無料な一本 遅くに開けてお惣菜のカツ丼くらいにちょうど合いけっこう飲んじゃまいました(^^) たぶん、豚の生姜焼きとかの方がもっと合いそう! ちなみに後で調べたらこちらはエミリアロマーニャの協同組合のチェヴィコのワインのよう イタリアで生産量2位の規模と大生産者なのになるべく減農薬で栽培しているよう 赤、白、泡と何本か飲んだことありますがこのカベルネみたいに赤も変な樽付けはせず、どれも2千円以内のデイリーワインながら素直に味で勝負と言うか、そのままの味でリリースしてるのは良い点かなと
2021/10/17
.........,
2020/11/21
“Xiaolongbao” “Shrimp with chili sauce” “Persimmon and radish salad”
2019/12/10
イタリアのテーブルワイン。 キッチンドランカーになってる。
2019/11/01
(2017)
今週も頑張りました。帰宅してサッと作った手作りイタリアンにカジュアルなイタリアンワイン、、。渋みと飲みやすさのバランスは家飲みにはなかなか良いです
2019/08/12
イタリア、カベルネ・ソーヴィニヨン。 渋味がありつつ甘味もあって美味しい。
2017/12/18
(2012)
コスパが最高 味は値段相応
2017/10/25
(2012)
ドイツから来た同僚と会社の下のイタリアン食堂にて
2021/03/28
(2018)
2021/01/21
2019/07/04
(2017)
2018/03/14
(2012)
2018/02/02
(2012)
2016/10/25
(2012)
2016/04/12
(2012)