


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Villa Maria Reserve Wairau Valley Sauvignon Blanc | 
|---|---|
| 生産地 | New Zealand > South Island > Marlborough | 
| 生産者 | |
| 品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) | 
| スタイル | White Wine | 

2022/05/26
(2020)
透明感のあるレモンイエロー 爽やかなシトラス、青葱の香り 柔らかな酸味のある甘い味わい 正統派なソービュニオンブラン

2021/06/15
(1998)
NZのソーヴィニヨン・ブランの古酒です。 先ず、色味がスゴいですよね。 ソーヴィニヨン・ブランがどの程度の熟成に耐えるのかは正直全く分かりませんでしたので、少し緊張しながら開栓しました。 しかし、そこはAlc.14%の表記通りの強靭さがあったようで、実際に戴いてみますと、凡そソーヴィニヨン・ブランとは似つかわしくなく、残糖が綺麗に消費されてドライになったシャルドネのような、果実由来のボリュームは感じますが、壮年期を過ぎ少し背中が前屈みになりゆっくり年老いていく人生のような…、何故だかそんなことを思わせられた印象的な作品になりました。 素晴らしい熟成の仕方をした、美味しくも哀愁漂う、儚くも素敵な作品を戴けて、感激の私目でした。 ご馳走さまでした。

2018/01/04
(2016)
家飲み

2018/01/01
(2012)
ソーヴィニヨン・ブランの香りがとてもする

2017/09/02
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
夏休みをとって家族で東京旅行!初日にぜひ行きたかったレストラン 銀座うかい亭で贅沢ランチです。そこで料理に合わせて飲んだワインです。調べてみるとソーヴィニオンブランは、現在のニュージーランドを代表する葡萄品種なのは有名ですが、マールボロ地区を代表する葡萄生産地ワイラウヴァレーだけで収穫された葡萄を選りすぐり、ワイラヴァレー特有の強いフレーバーをもつソーヴィニオンらしいハーブの香りと、溢れんばかりのトロピカルフルーツの香り。フルボディーで、そしてオレンジの味わい。溌剌として充実した味わい、長いフィニッシュには世界中のワインコンペで数多くの入賞歴(ゴールドメダル)を持つヴィラ・マリア・エステート の貫禄すらうかがえます。 リザーブ ソーヴィニヨン・ブランはヴィラマリアの看板商品だけに、その力強さに誰もが納得するワイン。どのくらいの人が、このワインを知る前にソーヴィニヨン・ブランにこんな大きなワインになる力がある事を想像できただろうか?とのこと。

2017/06/15
NZSB飲み比べ会 個人的には、さっきのよりはこれが好きかなぁ。多分、SBはロワールが一番好きなのかも。なんか、荒涼として、薄ら寒い岩ぽい感じのほーが好み。ニュージーランドはなんか、草原!て感じが強すぎるのかなぁ。

2015/01/05
(2013)
ソービニオンブランの価値観が変わった。美味しい。
2014/05/08
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
グレープフルーツの香り。ソーヴィニヨンブラン特有の青臭いフレッシュな香りも。まあ、価格相応ですね。夏に良いです。

2022/09/04
2022/08/06

2021/05/03
(2019)
2019/09/12
(2017)

2018/09/30

2018/05/13
(2016)

2018/04/26
2018/02/13

2017/07/16

2015/07/18

2015/03/19