


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Vigneti Massa Monleale | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Piemonte | 
| 生産者 | |
| 品種 | Barbera (バルベーラ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2019/07/13
(2008)
バルベーラ祭り!:その107 2008 ヴィニェーティ・マッサ バルベーラ コッリ・トルトネージ “モンレアーレ” ピエモンテ/イタリア 木曜日は連れ合いの誕生日。家族4人で神楽坂のリストランテでお祝いの食卓を囲みました。 3本目のワインはバルベーラ♡ 作り手のヴィニェーティ・マッサは、ピエモンテの固有品種、ティモラッソのスペシャリストですが、素晴らしいバルベーラも作っていて、2年ほど前に単一畑の「ビゴッラ」をいただいたことがあります。 この「モンレアーレ」は畑名ではなく、街の名前のようですね。 直前に飲んだファランギーナが、思いのほか「太い」ワインでしたが、こちらのバルベーラは、それとは対照的に、繊細で洗練された赤ワインです。 2008年産にしては意外なほどフレッシュ感の保たれた赤〜黒果実の香りに、スミレ、微かにローズマリーを思わせる刺激的なハーブのニュアンス。 味わいはしなやかでエレガント。経年に相応しいなめらかな口あたりと優しいタイプの酸が心地良く、鉱物系のミネラル感も充実しています。 メインのお料理は鶉をチョイスしましたが、肉の旨みを上手に引き出し、ワイン自体がソースのように馴染みます。 いやあ、美味しい取り合わせでした♪

2018/07/07
(2008)
雨の神楽坂。念願のワインバーアンブラへ。 フランチャコルタ飲んだから、グラスワインコース5グラスから4グラスにしてもらって、オーダーしたのに、会計後、やはり赤を飲みたくなって追加(笑) そしたら出てきた、大好きなバルベーラが。 Monleale2008、ワールドカップだから?
2018/02/11
(2008)
少し空気に触れさせた方が良さげ

2016/11/27
(2008)
目に来るアルコール感

2015/10/25
(2000)
アワタリア。評価高いワインだが、私には酸がきつい。この頃こういうワインが苦手になってきた。

2015/06/21
(2000)
同じく“Rossi”にて 赤での2杯目

2015/03/27
(2000)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
こちらもグラスで。

2014/08/22
(2000)
2000年。熟成肉とよく合いました!

2024/01/22
(2015)

2022/06/24
(2015)

2022/06/07
(2015)

2022/04/29

2018/07/11
2018/04/03
(2008)

2018/03/13
(2008)

2017/04/08
(2008)

2017/04/08
(2008)

2016/05/28
(2000)
2016/05/09
(2007)

2016/05/06
(2004)

2016/05/06
(2004)
2016/02/09
(2004)

2015/11/15
(2000)
2015/06/13

2015/05/24
(2000)

2015/05/21
(2000)

2015/05/16
(2000)
2015/04/28
(2000)

2015/03/31
(2005)

2015/02/19
(2000)