味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Thibault Liger Belair Bourgogne Les Grands Chaillots |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/03/17
(2020)
頑張ってエレガントに作ろうとしてるけど 2020のキャラクターからは逃れられない。
2023/08/22
(2020)
@イザカヤヴァン
2023/04/03
ティボー2019、1級畑サンジョルジュとシャンボールのブレンド。 ジェロボーム。華やかでお花畑や百科蜜を連想させる香り。甘さは少なく、どちらかと言うと、イチゴやラズベリー系の酸が際立っている。ややスパイシーで樽由来なのかキノコっぽさも感じる。余韻に苦味がある。数年熟成させてからまた飲みたい。
2022/10/02
(2016)
過去アップ 創作和食のお店で
2022/03/10
(2016)
初ティボー。2016 ほんのり茶色がかり始めた赤紫。 フランボワーズ、いちご、若干の革ベルトの香り。 酸もわずかに残る。イチゴの果実味と きのこっぽさがちょうど良いバランス。 比較的あっさりめ あと1-2年ほどでピークを過ぎそう。 4600円
2021/09/08
(2015)
ブルゴーニュ・ルージュ ティボ・リジェ・ベレール 2015年 今日はお昼から休みだったので、先日伺ったお店に行ってきました(^^) 覚えきれない程勧められてとりあえず購入しました(笑) ケーキ買って本日終了です♪
2021/05/21
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2015 ティボー・リジェ・ベレール ブルゴーニュ・ルージュ レ・グラン・シャイヨ ブルゴーニュ/フランス 木曜日のワイン。 東京はまだ正式には梅雨入りしていないようですが、ここ数日、1日の中で降ったり止んだりの天気が続き、実質的には梅雨の真っ只中といった塩梅ですね。 そんな、このところの天気のような、パッとしない気持ちを抱えたままなんとか仕事を終え、職場を出た瞬間、ふと空を見上げたら少し太めの三日月が出ていました。 雨の合間、ほんの僅かな時間でしたが、予想外の眺めに触れることができて、なんだか気持ちが軽くなりました。 帰宅後、家族揃って水炊き風の鍋をつつきながらいただいたのは、昨日開けたチリのピノ・ノワールでしたが、美味しい美味しいと飲んでいたらすぐになくなり、その流れで開けたのが、最近注目の作り手のブルゴーニュ・ルージュ。 外観は淡い、極めて淡いガーネット。熟成感がそこはかとなく感じられる見た目ですが、薄っすら紫のトーンが入り、しっかりした構造のワインのように見受けられます。 グラスからはハッキリしたスミレの芳香! 赤や黒基調の果実香も、当然香っていますが、何よりも先に鼻腔にささるのは紫の可憐な花の香りです。 次いで石や土のゴツゴツしたミネラルのニュアンスや、少しスモーキーさを伴った刺激的なスパイシーさが主張し、これはただのブルゴーニュ・ルージュではないぞ、という心の準備を促します。 口に含むと、紛れもない薄旨系の趣きですが、最近流行りの「梅しそ系」ではなく、軽やかな中にも重厚さを感じる骨太な味わい。 果実の旨みは驚くほど強いレベルですが、甘さはまったく気にならず、余韻では素晴らしい酸の存在感に圧倒されます。 鉄や黒土のようなミネラル感も秀逸で、これは普通に考えて広域ブルゴーニュのカテゴリーを軽々と超えたワインだと思いました。 それもそのはず、このワインは1級畑レ・サン・ジョルジュの真ん前に位置する0.8haの単一畑に1986年に植えられたピノ・ノワールからつくられたワイン。 実質的に、ニュイ・サン・ジョルジュの村名格ワインと言って差し支えないような素性のワインのようです。 凝縮感があるのに繊細で軽やか、そして芳醇…本体3800円の広域ブルゴーニュに、うっかり「フィネス」という言葉を使いたくなるほど品格を感じる仕上がりです。 やはりブルゴーニュは素晴らしいですね♪ 雨の日の定番といえば、ブラームスのヴァイオリン・ソナタ「雨の歌」ですが、今日はiPhoneに入れたアルバムを検索していろいろ聴いて過ごしました。 レッド・ツェッペリンからアデル、ビル・エヴァンス、バート・バカラック、パット・メセニー、ショパンまで、実にアトランダムに出てきますが、この「とりとめのなさ」が今日の気分とワインに似合っているような気がします。 日常の中の宝石は、まったく意図せざる思いがけないところから、気まぐれに出てくるものなのかもしれませんね(笑)
2020/12/02
(2015)
グラタン食べに来てたんです私(〃ω〃) ラストもやはりブル赤で♪熱々トロリのグラタン最高✨ベシャメルソースの仄かな甘さがめちゃ好み♡ あっという間に3時間、居心地良すぎです。Kさんを後にして、最初に行ったお店に戻ってくる宣言してたので再訪(笑)お店閉めたらみんなで餃子食べ行こうとなり、餃子から、知人のバーへと…夜は更けていきホテルに戻ったのは3時過ぎでした(^_^*) 翌日はこの流れで14時からの女子会に参加することに 翌日も京都酒場放浪記続く
2020/05/13
(2013)
エポワスや鴨肉と。
2020/05/05
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュのピノ・ノワール久しぶりです。 リモート勤務なので、お休みなんだか仕事なんだかを自分の中でのすみ分けとして、ワイン。あ〜いいのかなぁ… ACブルゴーニュでリーズナブルめなものとして、ネット購入しました。香りはふくよかで豊か、あ〜ブルゴーニュ久しぶり〜って言ってしまうような。 味わいは、酸味が効いていてすっきり。おやすかのランチワインに。美味しいです。
2020/04/06
(2014)
好きな感じのブルゴーニュです。 でも経験値が低くて、どれがこういうタイプなのか飲んでみないと分からないのが悲しい(笑) ニュイサンジョルジュと書いてあるので、今後はここら辺のワイン中心にブルは攻めてみようかと…
2020/03/06
(2014)
久しぶりのブルゴーニュ。 やはり繊細な香りがいいですね。 ライトな味わいであっという間に 飲み干してしまいました。
2020/02/22
(2013)
スルスルと飲みやすい。ほんのり発泡感(実際は発泡していない) 甘さが好み!
2020/01/13
骨格がしっかりしていて、いろいろなニュアンスを含んだ酸味や苦味がありこんなピノノワールもあるんだ〜とおもった。
2019/09/12
(2014)
これがピノ・ノワール?!ネッビオーロと間違う妖艶さ、これは凄い!香りはほぼネッビオーロ、しかし味わいと余韻はピノ。不思議な、しかし、キレイで美味しいピノ。確かに、ネッビオーロのコクや余韻のエレガントさ、まではないから、ネッビオーロと間違ってはいけない、、、。
2019/05/03
男性陣絶賛!スッキリしていた。シャンパーニュ、白、日本酒の後で酔っぱらい味が解らず、もったいない事をした
2019/05/03
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ティボーリジェ・ベレール。 去年、銀座で久しぶり飲んで以来のみたかったワイン。
2019/04/08
(2013)
ブルゴーニュ第2段。ピノ・ノワール100% 香りは、ブルーベリー、スミレ、ハーブ、オークなど植物系のスパイスを多く感じる。 味わいはラズベリー、ブルーベリー。若干タンニンの強い後味を感じる。果実味よりもハーブ的なスパイスが特徴的。 華やかさよりも奥ゆかしいエレガントさを楽しむワインという印象。ブルゴーニュでありながらボルドーのような太い味わい。お肉とよく合いそうな味わい。
2019/02/16
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ティボー・リジェ・ベレール ブルゴーニュ・ルージュ レ・グラン・シャリオ 苺・木苺系を中心にブルーベリーや土系の香りなど、複雑味がある。甘さは恐らくまだ全開ではないが、刺々しくない酸味にしっかりとして滑らかなタンニン。ACブルゴーニュと思えない高コスパワイン。旅先の名古屋駅エリアのワインショップで購入。品揃えが素晴らしいお店だった。
2018/12/09
家飲み
2018/02/13
(2013)
NSGの村内ぶどうで樹齢30年 そんなことは横に置いても、率直にうまい!バラ、ラズベリー、野生感の香り。 華やかでありながら、濃縮感のある味わいに、ほのかに残るタンニン、フィネスに満ちて芳醇なアロマ。 個人的にはNSGっぽさよりもVOSNE ROMANNE?と思えます。この値段でこれは当たりですね。
2017/12/15
(2013)
これは良いですね。
2016/11/12
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
典型的な、クラシックなブルゴーニュで、とても良い♪土や森の香り、ベリーは控え目。ニュイの感じだが、良く味わうとミルキーな感じもあり、ヴォーヌロマネようでもある。3000円台では本来ありえない素晴らしいもの。
2016/10/08
(2012)
素晴らしい作り手。抜群の香りと味でした。 ACブルでこれだけできるのが素晴らしいと思います。
2016/09/18
(2010)
価格:1,600円(ボトル / ショップ)
軽め 酸味強い 少しなじめばこくも…。 半額セール
2016/09/03
(2012)
あんまり頼まないピノを。連れが好きなのでピノを。あ、意外と美味しい…
2016/08/30
(2012)
産地比較飲み(1/4) 紅茶の香り。 今晩の4本の中で、一番初めにグラスが空に。 自分の好みを再確認。 ALC13%
2016/06/12
(2012)
ニュイサンジョルジュっぽい感じ
2016/06/09
(2011)
スパイス感と綺麗めなイチゴの香り。ミネラルが強く前面に出るが、甘みが薄い。 二日目の味わいは、上品な甘みが見事に花開き、このクラスにしては骨格がしっかりとしており、余韻も十分。
2016/05/01
(2011)
夙川リコルク