味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Tantara Pinot Noir Tondre H Block |
---|---|
生産地 | USA > California |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/01/21
(2012)
私の名古屋のオアシスの一軒へ新年の挨拶兼ねて。 久々のタンタラピノノワール 2013。ブルゴーニュの冷涼感は流石にありませんが、最近のブルゴーニュピノノワール は冷涼感無くなってて、ナパのピノノワール もあまり抵抗なく飲める様になりました。
2019/07/21
タンタラのHブロック14。 ラターシュクローンのワインです。 Alc.15.1とかなり高めですがそれを感じさせない まろやかさ。苺がチャーミングに香りとても エレガント志向。カリフォルニアのジャーミーさは 皆無です。 エッジは透明でややセピア色が入っています。 キノコや腐葉土、鉄っぽい複雑なニュアンス。 とても上質な葡萄で作られているのを感じます♪ ただ美味しいです♪
2018/11/14
(2013)
TANTARA Pinot Noir 2013 Tondre “H-Block” (ワイン会 in クアラルンプール) 現地のワイン好きが集まって2回目となるワイン会を開催。12本を飲み比べしました。 次に頂いたのは私の持ち込んだ一本。何と私がビジターのお祝いに差し上げた一本を取っておいてくれたとの事(涙)。イントロは...ガッンっと完熟フルーツ!チェリーにプラム、洋梨に花梨...めくるめく鼻腔に濃密なアロマが押し寄せます。やがて充実の余韻。タンニンは程々ですがパワフルなピノです!まさに特別な日に飲みたい一本です(๑˃̵ᴗ˂̵)/。 この日はチーズも充実!お皿には大盛りのウォッシュチーズとミモレット。ああっ、幸せ!
2018/05/26
(2015)
TANTARA TONDRE -H-ブロック 2013(ラターシュ・クローン) 現地のピノ好きのWine Loverの方にお祝い用として購入した一本。喜んで貰えるかしらん?! ※写真は愛犬(日本在住)のムーちゃん。病気(ヘルニア)と聞いて心配しましたが回復中との事。良かった〜(._.)/。
2018/05/10
(2014)
タン、タララララン、タンタンタン♪ ベートーベン ピアノソナタ第16番ト長調が流れるようなワインです(°∀°)ノ 美しく溌剌とリズミカルなベリー、骨太な酸、転調部分から 時間と共に表れる繊細でデリケートなピノらしさ。 て、ワインもピアノも奥が深すぎて入り口さえ見えない さ迷える南瓜です 笑 タンタラ ララン タンタラ ラララン♪ 3時のおやつは‥‥
2018/02/05
(2012)
タンタラ ピノ・ノワールのH区画。2012年のカリフォルニア当たり年。 まず、アタックは強烈なベリー系。ストロベリーの上品で甘やかな香りが、優雅な気持ちにさせてもらえました♪ 口に含んだ瞬間、超上品なお味。 果実味をしっかり出しつつ、熟成感も感じさせる仕上がり。 抜栓して3時間以上経ったものをいただいたのですが、パワーフルと繊細さを兼ね備えた一杯でした。 なんでも、ラ ターシュのクローンピノを使用しているらしく、飲んだこともないラ ターシュはこんな感じなのかなと思い馳せながら、いただきました…
2017/06/02
(2012)
自宅近くのイタリアンで久々ワイン会。8人で泡3.白2、赤3。ブラインドしながら楽しめました。 赤2本目は私の持ち込みワイン、タンタラのHブロック、ラターシュクローン。クローン一緒でもやはりラターシュにはなれませんね(笑)。やはりブルピノがいい。
2015/08/25
(2012)
やっぱりタンタラうまーい。が、福岡の店舗じゃ見たことない。ワインマーケットパーティーのネットショップで購入。ピゾーニの飲み頃がわからなくていつ飲むか悩み中。
2015/01/01
(2012)
ピゾーニの後継。とても美味しい。
2014/12/21
(2012)
カリフォルニアのラターシュと言われているHブロック 全然違う… 店員さんが「確かにラターシュのニュアンスはありますよー」って言ってたけどラターシュなんか飲んだことねぇよ畜生…ならお金払うからラターシュも一緒に出してくれや… エヴリンが女性的ならこっちは男性的な味わい 熟成したものを飲んでみたい エヴリンより好みかも
2018/08/18
2018/03/13
(2013)
2018/01/17
(2015)
2017/02/14
(2014)
2016/05/11
(2013)
2015/12/22
(2013)