Stonyridge Larose 1995
ストーニーリッジ ラローズ

-

1件

Stonyridge Larose 1995(ストーニーリッジ ラローズ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り

    基本情報

    ワイン名Stonyridge Larose 1995
    生産地New Zealand > North Island > Auckland > Waiheke Island
    生産者
    品種Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Malbec (マルベック), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド)
    スタイルRed Wine

    口コミ1

    • 3.5

      2025/02/12

      (1995)

      先日、NHKでニュージーランドNZはオークランドの散歩番組を見ました。昔旅行で行ったのが懐かしくもあり、NZのワインを開けました。 調べてみると、NZに行ったのは1997年らしく、もう28年も前の事です。そのNZ旅行中に買って、持って帰ってきたワインの内、これが最後の1本です。 (当時まだ若かったので、確か20本以上のワインを機内に持ち込みして、所謂ハンドキャリーで持って帰りました。帰りの飛行機で隣の席が空いていたので、ホント助かったのを憶えています。) 当時知り合いの方からNZ旅行に誘われて、その旅行グループに入れてもらいました。皆さんの日程は主に「ゴルフ」と「釣り」でしたが、私は興味が無かったので全く参加せず、空いた自由な3日間をオークランド近郊のワイナリー巡りに費やしました。 NZのワインの事は、事前にアマゾンにてNZワインのワイナリー紹介や解説本、NZワインの評価本、関連ワイン雑誌など、各種取り寄せて充分リサーチしておきました。 また観光案内で、車でワイナリーを回ってくれる、ワインツアー催行業者さんを幾つか紹介してもらいました。 「(何とか)ワインツアー」とか業者さんの名前になっていますが、実態はほぼ個人でやっているワイン観光ガイドさんだったですね。最低催行人数二人のワイナリーツアーでも、二人分払うからと言って、1日目と3日目、1日づつ2つの業者さんに車であちらこちらのワイナリーに連れて行ってもらいました。結局、合計11のワイナリーに行ったらしいです。でも楽しかった想い出です。 間の2日目は、北島では一番評判の良いワイヘケ島のストニイリッジに行きたくて、事前にストニイリッジが昼に催行しているワイナリーのミニツアーに予約しておき、当日ワイへケ島に向かいました。 確か、フェリーを運行しているフラーズと言うところが、ワイヘケ島のワイナリーツアーも催行していて、一応ストニイリッジにも立ち寄るのですが、ワイナリーツアーとは別なので見送ったと思います。 もう30年近く前の事ですから、変わっているかも知れませんが、ワイヘケ島の港は本当に綺麗で感激しました。フェリーにはそこそこ観光客も乗っていたと思いますが、降りてどうしようかと思っている内に人が居なくなって、ストニイリッジまでどうやって行ったら良いのかと、少し不安になった記憶があります。(多分、結局タクシーで行ったと思う) ストニイリッジでは、素敵なお姉さん達が畑とか醸造設備を案内してくれたのですが、英語だったので細かいところまでは分かりませんでした。その後、ワイナリー併設のレストランで昼食をとりましたが、当時ストニイリッジはとても有名でどこでも入手難、現地のワイナリーに行っても売ってなく、併設レストランでもこのラローズはワインリストにも載っていませんでした。なので、この日は確かマルベックを飲んだと思います。瓶にラベルは無くて直にペンで手書き、多分ブレンドした残りを、レストランで出していたのだと思われます。 このワインは、ワインツアーのガイドさんに頼んで、ツアーの帰りにオークランドのワイン屋さんに連れて行ってもらい(2、3軒寄った気がする)、見つけたもの。NZ$120、当時のNZワインとしてはほぼ最高値だったと思います。 上記の様に、想い出たっぷりの、そしてワイン最後の1本、なのですが、実際開けてみましたところ、まぁ、普通の飲み頃のボルドータイプのそこそこ美味しいワインでした。(予想の範囲ではありますが) でも既に全部飲んでしまいましたが、同じくNZから持って帰った他の銘柄のワインは、もう少し美味しかった様に思うのですが、、それは気のせいでしょうか。

      ストーニーリッジ ラローズ(1995)