味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Soleil de Coulaine Chinon |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Touraine > Chinon |
生産者 | |
品種 | Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2023/10/19
(2021)
シノンです、カベルネフラン100%。alc.12.5%、2021。独特のクセがあり、特に大好きなAOCではありますが、グリーンノートの乗った肉厚さのある赤果実香と花びらがとても印象的で綺麗です。奥にあるスパイスやハーブも彩りを添えます。 味わい、溶け込んだ酸味と透き通った全体像の中に、ザラつきを感じさせられる後味がとても心地良い。 線の細すぎない整った一本でした。当たり○!
2023/08/31
(2018)
価格:1,500円(ボトル / ショップ)
ロワールのシャトー ド クーレーヌ シノン ソレイユ ド クーレーヌ 2018年 カベルネフラン100% 落ち着きのあるラズベリーやブラックベリーの果実に胡椒のスパイシーさ、スミレぽい花の古典的なフランらしい香り 14%の度数らしいジューシーな果実味 しっかり旨味がありつつもボディ自体は重くなく酸味とのバランスが取れたミディアムなので残暑の日でも飲みやすいですね(^^) 定価3千円前後と価格的にも納得かなと 実家から戻る際に近鉄百貨店で購入した唐揚げ弁当や、北海道内しかないお惣菜店(北海道以外ではこのハルカス阿倍野が本土初出店)のたくあん入りの燻製ポテサラなんかによく合いました♪
2019/10/16
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
シノン、飲み比べしたいので買ってみました。
2019/01/20
(2015)
ソレイユ・ド・クーレーヌ シノン 2015 予想に反して大涌谷は全く雪がなく、噴煙地の遊歩道が通行禁止!散歩したかったのに残念。 お約束の黒たまごを食べて帰ってきました。 ワインは大涌谷の帰りに新宿でチーズフォンデュと共に。たまにはカベフラを。 開けたてふわっとピーマンの香り。スワリングすると、赤黒果実に、腐葉土、ベジタル、黒胡椒、クローブなど。 落ち着いた果実味で、 結構後味がかなりスパイシー。 滑らかなで柔らかなをタンニン。 チーズフォンデュとはそんなに合いませんね。お肉やハンバーグのラクレットがけの方が合いました。
2019/01/05
(2016)
ソレイユ・ド・クーレーヌ 2016 産地 フランス ロワール トゥーレーヌ シノン 品種 カベルネ・フラン100%(=ブルトン) アルコール度数 13% 外観は濃いめのルビー,粘性は中程度.ブルーベリー,カシス,スミレの深い香りがします.アタックは力強く,まろやかな甘みがあります.酸味はかろやかで奥の方までなめらかに広がり,細やかで豊かな渋みと調和し,しっかりとした骨格のイメージです.後味に白胡椒のようにピリッとする感じと,ミントやピーマンの青い香りがかすかに漂い,余韻が長く残ります. カベルネ・フランの特徴がよくわからないのもあって,カベフラ100%のこのシノンをぜひ飲んでみたいと思っていました.さて飲んでみますと,カベソーに似た雰囲気がありますが,果実味は豊かで酸もなめらか,かつタンニンが細やかですっきりと軽い感じでさくさくと飲めました.噂のピーマンの香りも感じられました. ロワール地方の鰻の赤ワイン煮「マトロット・ダンギーユ」にはシノン,ということで今日は冬が旬の鰻にシノンを合わせてみました.鰻のアブラをこのさっぱりした赤ワインが洗い流してくれ,さらに山椒をミント感が増幅することで箸が止まりませんでした.暑い夏にも良いと思いました.
2017/10/20
(2015)
口当たりは柔らかく、口中でイチゴや少し酸味があるラズベリーの香りがある。余韻に苦味を感じるがざらつくような感じはなく柔らかい
2017/10/08
(2013)
ロワール ソレイユ・ド・クーレーヌ・シノン2013。 寒くも暑くもない爽やかな日にカベルネ・フランが、合いました。やや濃い目のルビー色が鮮やかです。 酸味が効いている割に、渋みは比較的穏やかで口当たりもスッキリ、樽の印象が感じられます。Alc.12%
2017/09/24
(2015)
自宅
2017/03/20
(2015)
どっしり、濃い。余韻が残る。
2017/03/10
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
この前のシノンよりもかなり酸が強い。飲み頃はもうちょっとビン熟させてからか。苦手な生魚香は穏やか。
2016/12/04
フランス ロワール 使用品種:カベルネフラン
2016/09/12
(2013)
明るいガーネット色。ピーマン香…はっきりした酸とさらさらしたタンニン。
2015/11/05
(2013)
ランチの〆は赤のフルボディで(^^) 酸味なくまろやか。 どっしりした飲みごたえ。 和牛グリルと合わせて♪ ワインもメインもランチで重すぎた…(^^;;
2015/09/18
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
赤紫がかった透明感のある、ルビー、チェリーリキュール。カベルネのグループというよりは、ピノ・ノワールやイタリアのバルベーラっぽい、味わい。重くはないですが、エレガントで、味も香りもフィネスも(たぶん笑)感じます。率直に、おいしーです。いいワイン!青臭さもまったくありません。
2015/01/11
(2011)
昔ボルドーが好きになる前、カベルネフランの草や茎っぽい感じがずっと苦手でした。 これはカベルネフラン100%。 ボルドー好きになった後にこれを飲むのは一定の勇気が要りましたが美味しかった…良かった! ドライでハーブのようなスパイシーな香り。自分の中にある印象のカベルネフランにあるピーマンのような香りはあまり感じなかった気が。好きなワインの幅が拡がるのは愉しいです(*´-`)
2014/04/30
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
コルクにカビあり。 香りはしっかりしてて、酸味がちょっと強い印象。 ポテチのオリーブ&ガーリックと合う。
2014/03/15
(2012)
CFらしさは出とるね
2014/02/25
(2011)
シノンー!カベルネフラン/フランの果実味もしっかりで、鉄っぽさも/エゾ鹿に合わせていただきました(°_°)
2014/01/22
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
カベルネフラン100%ビオワイン 綺麗な色と味わい、のなかに、ややタンニンと緑っぽい香り
2014/01/22
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
色調明るめ。ピーマンの香りもあるが、スミレやラズベリーの爽やかな香り、味わいが広がる。ピノと間違えるかも。
2013/12/08
(2011)
ソレイユ ド クーレーヌ シノン 赤 すっごい土の味!
2025/04/13
2022/09/13
(2013)
2022/05/02
(2020)
2022/04/23
(2019)
2021/08/12
(2018)
2021/02/13
2021/02/13
2021/01/14
2020/04/12
(2017)