味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Sektkellerei Deidesheim Riesling Brut |
---|---|
生産地 | Germany > Pfalz |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2020/03/09
お手頃価格で、美味しい泡
2019/12/29
新潟の酒屋で見つけたスパークリング。 飲みやすい!
2017/12/21
2杯目はリースリングの泡。ペトロ香はあまりせず。スッキリ。
2017/07/15
ドイツのリースリング・ブリュット。辛口で美味しいですね。
2017/07/04
ドイツ リースリングの泡アワ美味しっ♡ 蝦夷梅雨?なのか慣れない多湿にバテ気味なので うなぎ食べてパワーアップだぁ٩( ᐛ )و
2017/03/14
ドイツのリースリングの泡。薄い緑色。酸が特徴的。
2017/01/29
価格:2,484円(ボトル / ショップ)
ドイツのゼクト(スパークリング) リースリングで造られてます。青リンゴ、スイカズラ、小さい花の香り、鉱物的な香りがも少し..ミネラル感。樽の感じはありません。スッキリと豊かな酸を感じる、爽やかなスパークリングですね。 CP良いですね。 アルコール:12.6% 残糖:13.2g/l 酸:7.9g/l
2016/12/23
近くのワインショップで購入。牡蠣食べ放題で持ち込み。 リースリングにしては甘め。雑味がなく美味い。
2016/12/18
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
初めてのリースリングブリュット。百貨店のワインフェアのドイツワインブースで見つけ、リースリング好きとしては即決。 ギンギンに冷やして飲んだらこれまた酸やミネラルがギンギン。温度を上げると甘味や植物くささも出てきてgood。一本で二度美味しい、値段を考慮すればリピ必死の泡。 繊細さや甘美さとかからはやや離れるかもしれないが、そこはやはりリースリング、全く無いことはない。 飲み会なんかでもポイント高くなる一品。 リピ必死。
2016/05/31
泡のリースリングはペトロ感が無いのね
2015/11/04
ダイデスハイム ゼクト ブリュット リースリング100% シャルマ方式
2015/08/09
ドイツの泡。ゼクト。独逸らしく華やか
2015/06/05
価格:2,400円(ボトル / ショップ)
前に飲んだ同じワイナリーのリースリングゼクト トロッケンより、こっちの方が好みだった
2015/04/03
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ダイデスハイム リースリング♪フルーティーで爽やかな味わいのゼクト(^ー^)JUSTIN BIEBER「BEAUTY AND A BEAT feat. NICKI MINAJ」で決まり♪
2015/01/13
リースリング100%のゼクト。 ドイツワインを楽しむクリスマス会。
2014/09/10
ドイツ リースリングのスパークリング
2014/07/28
昨日は、ドイツのリースリングを8種類飲み比べてみました。 リースリングは、アルザスを飲むことが多いけど、ドイツのリースリングも多様で面白いですね。 まずは、やっぱり泡。 リースリングのゼクト。辛口の表記で、確かに辛口だけど、ミドルからアフターにかけてしっかり蜂蜜のような甘さを感じます。 リースリングの酸は比較的穏やかで、なかなか美味しい。
2014/06/03
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
リースリングは貝類との相性良い(^_^)
2022/09/17
2020/01/11
2019/06/22
2018/12/31
2017/12/23
2017/11/09
2017/10/28
2017/06/18
2017/06/11
2017/04/30
2016/12/25
2016/10/11