味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Sawauchi Jozo Bastardo 2021 |
---|---|
生産地 | Japan > Aomori |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
2025/01/25
青森 澤内醸造 メルロー Bastardo(バスタルド) 2021 (ノンフィルター) 生産本数:500本 旦那の青森出張のお土産✨ めっちゃナチュール感。滋味滋味してます。 色調はメルローにしては薄くて茶色な感じ。 下記HPからの引用↓ 澤内醸造のワインは全て亜硫酸を無添加。ブドウ本来もつ力でワイン作りをしています。ラベルに記載される亜硫酸は醸造工程での、醸造内の亜硫酸による機材の洗浄に含まれるもので、ワインづくりでの殺菌行為や保存料としての直接の使用はしておりません。 今日は湘南卸売市場へ初めて行って来ました! 生ハム屋目掛けて。写真は5種盛り♪ チーズ屋もあって色々物色♡ ハンバーグステーキ屋もあったのでそれはまた今度訪問したいな。
2024/09/08
(2021)
Bastardoバスタルド 品種メルロ 青森県八戸市南郷産 アルコール12% 酸化防止剤無添加ワイン 確かに、亜硫酸塩記載なし。 イタリア語で「大馬鹿者」 八戸南郷産のメルロー単品種で造った赤ワイン、 全房仕込みで、その後ステンレスタンクのみで発酵、熟成 タンクで1年半熟成ののち、瓶熟1年でのリリース。 青森ワイン初めて。そして美味しい! 八戸産メルロー100% 紫がかっルビー。そこまで濃淡は濃くない。渋みも優しい。ラズベリー、ブルーベリー、メントールや針葉樹、甘草。ボルドーみたいな濃いかんじじゃなく、正に日本のベーリーAに近しい感じあり。 滑らか。タンニンは緻密、 深い香りとコク。 16度あたりで。
2024/03/12
(2021)
樽とステンレスで発酵、熟成したものをブレンド!そのためか木苺やマルベリーのようなフレッシュな果実感、花の香りを強く感じる。タンニンが穏やかで口当たりも軽やか。酸も控えめだが、ボリュームとのバランスが取れている印象! ただ、フラッグシップなのに合成コルクだったのが少し残念…?