味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Sarget de Gruaud Larose |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Saint Julien |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2024/08/13
美味い
2024/07/12
(2019)
ボルドーの赤。カベルネソーヴィニヨンメルローカベルネフラン、プティヴェルド。これは重すぎずとても良い味でした。
2024/03/20
(2000)
このアプリを始める前に飲んだワイン。日付けは飲んだ日、または写真を撮った日。
2024/02/15
格付2級 ch.グリュオー・ラローズの2nd 甘やかなアロマ、ボリュームある果実味。タンニンも非常に滑らかで、早飲みのセカンドラインとして抜栓直後からストレスなく楽しめる。とはいえ単純に旨いだけのワインではない。シガーやハーブの抑制的な香りが全体を引き締めており、針葉樹の涼しげな余韻が残る。さすがのボルドー2級。
2023/10/09
チーズと
2023/09/07
まだ飲んでないので評価保留中〜
2023/07/04
(2017)
価格:4,980円(ボトル / ショップ)
誕生日につきちょっといいやつ❗ グリュオー・ラローズのセカンド‼️ どっしり骨太タンニンだが、スッと入って行く。
2023/05/19
美味い
2022/11/26
(2014)
サルジェ ド グリュオ ラローズ 2014 サンジュリアン メドック格付け2級、グリュオ・ラローズのセカンド。 ボルドー5本10,778円セットの内の1本。 5本の内容はコチラとシャス・スプリーン、フォンレオー、ボーモン、ムーラン・ナ・ヴァン。 この内容で1本当たり約2,000円… コレらを今入手可能なヴィンテージで買うと計18,000円位か… いい時代でした…( ;∀;) セパージュは不明。 カベルネ・ソーヴィニヨンが60%ぐらいでしょうか? 香りはカシスや西洋杉。 温度をやや下げてやると焦点の定まった味わいに変化。 セカンドらしいやや控え目な果実味ながら、熟成により落ち着きつつある酸とタンニンでバランスは良い。 ほのかに主張する樽のニュアンスが複雑感を増し、格付けシャトーらしい旨みも感じさせる。 余韻もやや長め。 流石です(´∀`*)
2022/08/14
ハンバーグ
2022/08/10
樽の香り ふつうかな
2022/04/24
(2016)
サルジェ 久しぶり、安定の美味しさ 2016だが、暖かく迎えてくれた
2022/04/09
(2017)
☆2.9
2022/02/04
(2014)
外苑前 La cle TOKYOのペアリングで。 サルジェ・ド・グリュオ・ラローズ
2022/01/01
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
皆さん2022年、明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします! 新年初投稿は、メドック格付け2級、サンジュリアンの、サルジェドグリュオラローズの13。グリュオラローズのセカンドです。 裏のラベルに「le vin de rois.le roi des vins」とあります(ファーストラベルはエチケットに記載)が、これは、「王のワイン、ワインの王」と書いてあるようですね。カッコいいです! ブラックチェリー、プルーン、シガーボックス。ちょっとだけスッとします。微かにミント。 凝縮した果実味とやわらかな甘味。山側の冷涼サンジュリアンらしく、酸の存在感があります。熟したタンニン。飲み頃といえば飲み頃ですが、熟成感はあまりなく、まだ数年いけますね 骨格があり、高貴でクラシカルなボルドーだと思います。 私は、今年は変化の一年になる見込です!これを良い機会と捉え、楽しんでやろうと思います! 皆さんもこの一年が、豊かで実りある一年になりますように! 改めて今年もよろしくお願いします!おやすみなさい✨
2021/12/03
(2015)
サンジュリアンです 旨いっす 1999…(゚Д゚) やっぱり寝かせすぎだったか 2015の方が旨い 2011以前のワインはもう あまり出てこないんだろうなあ
2021/11/28
(2007)
とてもおいしいワインです。コルクはあまり悪くなっていなかったけれど、保存中微妙に空気抜けがあったみたいで、開けてすぐから飲める感じ、メルローとカベソーのバランスがいい。というか全てにバランスがいい。苦手なメルローの酸味も時間が経ってるせいかちょうど良くて、両方の風味がよく感じられる。満足できるレベルのボルドーブレンドの少し上をいくようなクオリティーという感じでしょうか。
2021/10/12
(2015)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
普通に美味しいです。 バランスは好きですが、 もう少し余韻があると良いなと思いました。
2021/09/27
(2015)
赤身のお肉に合う赤。 重さが理想的でとても美味しい。 エノテカでお取り寄せ。
2021/09/20
(2017)
グラスに注いだ瞬間から、プラムやベリーの果実の香りが漂いました。 想像していた以上に果実の香りが強い、もう少しタンニンが効いてるかなぁと思っていましたがそうでは無かったです。 チーズやラザニア、鶏肉のマスタードソース煮込みと一緒に美味しく頂きました。
2021/09/10
(2013)
コスコ3,798円
2021/08/22
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
サルジェ ド グリュオ・ラ・ローズ、シャトー グリュオ・ラ・ローズのセカンド。安定した味わいでした。2016年ですがオリが凄かったです。
2021/08/01
(1999)
結論 ワインセラーで長期熟成は…難しい 買ったら早く飲みましょう! 美味しいんですが たぶん違う サードラベル さすがなのですが…(゚Д゚)
2021/07/16
(2013)
価格:3,200円(ボトル / ショップ)
サン・ジュリアン SARGET 2013 奥さんがコストコ土産として買ってきてくれました^^; 深みのあるやや淡いダークチェリーレッド。微かにオレンジがかってきており、ガーネットの色調も見て取れます。 カシスやブラックベリー、ブラックベリーなどの濃密なベリーの香りとともに、マッシュルームや土のニュアンス、バラのドライフラワーなど、豊かで華やかさを感じる香り。 それに干し肉や甘草、樽香を感じ重層的で良い香りです。 アタックやや強く、まろやかな甘さがあります。ただ、酸はなめらかで伸びやかさを感じさせ、比較的ドライに感じます。タンニンは強めですが熟れており緻密といったイメージ。 余韻も、酸のイメージと樽のやや甘いニュアンスとが混ざり合い長く残ります。 久しぶりにおいしいボルドーを飲みました♪ と、コメントした後に知ったのですが、2級のグリュオ・ラローズのセカンドなんですね。おいしいわけだ。
2021/03/11
Gruaud Laroseのセカンドです。
2021/01/20
(2015)
まだ硬いと思いつつも抜栓3日目で変化あり。薔薇の香水のような香り発生。 今や税抜き¥3,500が最安値か?並行輸入のアウトレットで良年なので三本まとめ買い。2019年5月購入。
2021/01/02
(2016)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
いいねしてくださった方、ごめんなさい。 紐付けが出来なくて再度アップしました。 目を付けてたセカンドワインはまだ硬い蕾でした。 明日に期待してます。 2日目〜滑らかさが感じられてよい味わいに。 人生で初めて年の瀬に雪が降った日から一転の晴々とした空。どこかに飛んで行きたいな、、、
2020/12/30
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
格付け二級シャトーのセカンドとの事、期待に胸を膨らませての抜栓です。 期待に違わず、抜栓直後からすみれの香りが心地いいです。鼻がバカな私でも分かります。 タンニンがしっかりあって、骨格もしっかりしたほぼフルボディ。ミネラルやなめし皮の感じもあります。二日目により美味しく飲めました。 写真はないですが、セブンイレブンの金のハンバーグにもバッチあってました。 この一年はコロナの影響もありましたが、正直かなり疲れました。そんな気持ちにピッタンコのガチャと、分かりにくいですが、東京駅の山手線のホームでほんとに傷んでた鳩さん。少し可哀想でした(≧∇≦)
2020/12/26
(2013)
価格:3,868円(ボトル / ショップ)
2級セカンド
2020/12/10
(2016)
ラローズのセカンド これも安定して美味しい