味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Saint Verny Véraison Chardonnay |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2021/11/27
ふつうかな。シャルドネ
2021/04/29
1,970円。洋梨やパッションフルーツのような香りと程よい酸、キレの良い丸み。なかなか美味しい。
2021/02/05
強い酸、香りは控えめ
2018/10/12
(2016)
パッションフルーツ、柑橘系のフルーツの香り。やや濃厚で柔らかな酸。仄かな苦味があり落ち着いたバランスのいいワインです。
2018/09/17
(2016)
濃い目の白、 ルプティマルシェにてワインフェス
2018/02/12
(2016)
グレープフルーツ、洋なしの香り。若干苦味があるか? 複雑さは特になく、フレッシュで普通のシャルドネという感じ。
2017/07/27
開けてすぐはアルコール臭がきついけど、時間が経つと気にならなくなった
2016/04/18
(2013)
価格:2,311円(ボトル / ショップ)
このワインの造り手「カーヴ・サン・ヴェルニ」は、オーヴェルニュ地方の協同組合です。 ワイン産地として有名とは言えないここオーベルニュ地方。 協同組合であるカーヴ・サン・ヴェルニは、このピュイ・ド・ドーム地方ワイン生産のブレーンとして、大切な役割を果たしています。 この組合の醸造家と栽培技術者は、栽培家たちのぶどう畑へ頻繁に足を運び、区画ごと、さらに列の状態まで一つ一つ把握するように努めます。 そして適宜助言、指示を与えています。 同時に、畑の状態やその時の対処の仕方など、些細なことでもデータベースとして蓄積、管理を行います。 基本的に栽培は全てリュット・レゾネと呼ばれる自然に極力近い形をとります。 どの畑にどのブドウ品種を植えるのが最もよいのか、いつ収穫するべきか、どの程度熟せばよいのか・・・ 伝統と経験に加えて、このような詳細なデータに基づき、ブドウ栽培や畑が管理されます。 醸造家の役割はただ指示するだけではありません。 栽培家に頑張ってもらうよう、一人ひとりに真摯に向き合います。 例えば、良い品質のブドウを納めればそれを評価し、栽培家は高値でブドウを販売することができます。 薄い。 柑橘系の香りに酸味という薄いワインにありがちな味わい。 もう少しコクが欲しい。
2024/01/10
2022/07/12
2021/09/29
2021/09/10
2021/09/05
2021/06/19
2021/02/11
(2016)
2020/09/06
(2018)
2020/03/03
2019/12/21
2018/08/22
2017/08/26
2017/03/18
2016/04/17
2015/03/16
2015/02/07
(2013)