味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Réthoré Davy Chapitre Pinot Noir |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/12/12
(2020)
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
世界のピノノワール特集③ ロワールのレトレ ダヴィ ピノノワール レ シャビト 2020年 フレッシュなラズベリーに軽めのバラやスミレの赤や紫ぽい花、ほんのりスパイシーさ 香りのボリュームは大きくありませんが密度はまずまずあるかなと 味わいも酸味と果実味のバランスの取れた軽快な飲み心地 開けて一時間くらい経つと果実味もやや増してきます いわゆるミディアムボディくらいと思い、いつもの精肉店の脂控えめ三角バラやウデなんかに合わせて美味しく頂けます! 定価でも2400円ほどのようで料理との合わせ方次第ではコスパ良い一本かなと(^^) 最近活躍のブレンダーで作った、じゃがいもとイタリア食材のフェンネルのポタージュも美味しい♪
2021/05/25
(2019)
外観は綺麗に澄んだルビー色。木いちご、ラズベリーの香り。酸も適度に、フレッシュさもある。
2018/05/10
定期的に開会される肉山会。 皆で飲んで食べてワイワイお喋り✨ 凄く楽しい(*^^*)♪ このピノ美味しかったー笑
2017/03/13
(2015)
知人が自宅にサウナを作って、サウナ+BBQに。 10本くらい飲んだのに写真があるのはこれだけ。ワインより、サウナ+BBQメインの会でした。
2016/05/16
(2014)
レトレ夫妻とそのいとこ、ジャンミッシェル・ダヴィがナント近郊サン・レミ・アン・モージュで始めたドメーヌ。50年来の歴史がある畑に、大別すると4つの区画、合計40haに7種類の葡萄を栽培しています。所有する畑の様々な土壌と、その土壌に合う品種毎の特性を生かす為、単一畑から取れるブドウで、各キュヴェを造っています。栽培はリュット・レゾネにて行われており、減農薬栽培でも、よりエコフレンドリーで厳しい制限を掲げる“テラ・ヴィティス”という生産者グループに加盟しています。環境に対する最大限の配慮を行って、ブドウ栽培をし、その土地が持つ味わいを引き出すことに尽力しています。広大な面積の畑ながら、出来る限り手摘みで収穫をします。発酵時には一定の温度管理を行い、ピュアな果実味をダイレクトに味わえる仕上がりを目指し、樽は使わずに醸造、熟成させます。 アルドワーズ石と呼ばれる、ブルーグレー色をした鉱物が含まれる粘土石灰質の単一畑から造られています。この土壌で栽培するピノ・ノワールは良く熟すとされており、穏やかな酸味と優しい口当たりが特徴的です。
2016/04/22
(2014)
ピノノワール。作り方による傾向なのか、抜栓すぐは少し漬け物香があり、好きな感じ。味は、軽めで少しジューシー、酸味も抑えめで飲みやすかった。翌日には漬け物香は消え、素直な味、香に。まあまあだったが、次は別のを飲もう
2015/11/19
(2014)
フランス ピノ エチケットが、ジャパニーズを意識しているデザイン。作り手が日本が好きなのか?
2015/04/21
ピノw
2014/12/26
(2013)
メチャンコ旨い!ジュース!
2022/09/13
2016/06/03
2016/04/28
2016/03/06
2015/11/19
(2014)
2015/10/11
(2014)
2015/06/06
2015/05/17