味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pierson Cuvelier Cuvée Tradition |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Montagne de Reims > Louvois |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2025/03/03
フランスはシャンパーニュ地方モンターニュ・ド・ランス地方ルヴォワ地区、ピエルソン・キュヴリエ キュヴェ・トラディションをグラスで。ピノ・ノワール85%、シャルドネ15%。 色味はやや濃いイエロー、泡はきめ細やかに立ち上る。香りは赤リンゴのバランスにグレープフルーツのニュアンス、白い花、蜂蜜、イーストの酵母感。 飲み口は中庸な重さの口当たり、ふくよかな果実味に爽やかな果実味。 ピノが多めのシャンパーニュで、しっかりとした口当たりになりそうなところだが酸ですっきり感もある、バランスよいシャンパーニュ。
2024/12/22
フランス/シャンパーニュ/ AOCグラン・クリュ・特級シャンパーニュ Pierson Cuvelier ピエルソンキュヴリエ ピノ85% シャルドネ15% 淡いゴールド 香りは白桃りんご蜂蜜系の甘い香り 素直なアタックシャンパンの泡のきめ細かさ 辛口シャンパーニュと銘打っており後味スッキリ ステンレスなんで樽感弱めかな
2024/11/03
シャンパーニュ
2024/08/08
フィラディスで6,710円
2024/07/21
シャンパーニュ ピエルソン キュヴリエ ピノ・ノワール85%/シャルドネ15% ラペペアリング1種目は可愛いアミューズにシャンパン きめ細かい泡が続き味はかなりドライでドライ感は最後まで 口中さっぱりとなりいざ料理へという気分にさせてくれる。
2024/05/08
初日、泡はきめ細かく柔らか。あまり香らない。 青リンゴの渋み。 2日目、泡がやや弱まり、 3日目、泡が完全に消えたかわりに優しい果実味ある甘さが広がった。
2021/12/21
始めましての造り手。泡強くて酸も強くて、まぁまぁ甘みも強いです。何故か3日かけて飲みましたが、泡が落ちついてきた3日目が一番よかったかな。酸と甘みのバランスもとれてますし。お値段に対してはいいのではと思ったり。
2021/06/06
「私は二つの時にしかシャンパンを飲まない。恋をしている時と、してない時。」(ココ・シャネル) いつでも飲みたいシャンパーニュ。(^_^) 予定ではカルメネールにしようかなと思っていましたが、Eiki様他の方のシャンパーニュのポストを拝見して飲みたくなり、予定変更。 ピエルソン・キュヴリエ NVブリュット・キュヴェ・トラディション・グラン・クリュ 先日、行きつけのショップで色々迷って決められず、シャンパーニュにするかとただピノ・ノワール多めという事で選んだもの。 ピノ・ノワール85%、シャルドネ15%との事。 シャンパンゴールドの外観。 泡立ち、泡の粒子は普通かな。 青林檎、柑橘類から温度が上がるに連れてアプリコット。 ピノ多めらしくリッチで飲み応えあるシャンパーニュ。 半分残して明日のお楽しみに。 【6/6 2日目】 初日と変わりなく、美味しくいただきました。 (^_^) 【ショップ情報】 1901年より三世代続くピエルソン・キュヴリエは、ルーヴォワに拠点を置くレコルタン・マニュピュラン。 グラン・クリュ、プルミエ・クリュを合わせ11haを所有している。 畑は全てリュット・レゾネ(減農薬農法)で栽培。 ドメーヌ元詰めには、主にブージィ、アンボネイ、ルーヴォワ、アイの区画のグラン・クリュ4.5ha分を使用し、プルミエ・クリュのブドウは主にネゴシアンDeutzに売却している。醸造段階においては芳香成分保護のためにアルコール発酵を18℃で行う。 また、SO2使用を極力抑えることでMLF(酸味を和らげるマロラティック発酵・乳酸菌が酸味の強いリンゴ酸をまろやかな乳酸に変換する)をブロックしない。 非常にまじめな生産者でその誠実な人柄からいくつかの組合のルーヴォワ地区の責任者を兼任している。 ピエルソン・キュヴリエは当初アシェットをはじめ様々な評価本にサンプルを出し、多くの賞を獲得していたが、アシェットに全てのキュベを審査してもらったところ、全てのキュベが受賞。 その後顧客からの問い合わせが殺到し、ドメーヌの電話が鳴り止まないといったことがおき、その時以来そのような評価本には1つのキュベしか審査を依頼しなくなったとのこと。 ルーヴォワのグラン・クリュから造られるトラディション・シャンパーニュ。ブドウのCouer de Cuveeを使用した飲みごたえのある逸品です。Couer de Cuveeとは、通常もてはやされるフリーランスジュース(搾汁開始前に絞る150ℓ)を破棄し、プレス開始から取れる2000ℓの果汁を示します。フリーランジュースはプレス機を洗った水やフドウについた泥や汚れを多く含んでおり、どうしても泥臭い果汁となってしまうから使用しないというこだわりを持っています。ルーヴォワのグラン・クリュは可憐な性格を帯びていますが、しっかりとした果実感も魅力のひとつです。フレッシュ感とエレガントなシャンパーニュを目指しルーヴォワのグラン・クリュの特徴がいかされています。果汁のベースが2014、2015、2016年になり、デゴルジュマンは2019年11月に行っています。 【その他】 先日、追悼でイザベルをいただいたオー・ボン・クリマですが、調べていたらジム・クレンデネンのプライベートワインがあり、ラインナップにはアリゴテもありましたので、早速購入。 本日到着しました。 今週はまた変則的な勤務で水曜休みの予定なので、早速飲んでみたいと思います。 (^_^) 先週のダービー、今週の安田記念と馬券的中で合わせて15000円以上の勝ち。 (^_^)v 何かワインを買いたいと思います。(笑)
2020/12/03
価格:1,668円(ボトル / ショップ)
近所のスーパーのセール品。スーパーでレコルタン・マニピュランのシャンパーニュって、珍しい❔ ピノ主体で、色合いも濃い目でお味もブラン・ド・ノワールっぽい感じ。シャルドネが混ざってるので違うけど。なかなかいけます✨✨
2020/07/08
NV ピエルソン・キュヴリエ キュヴェ・トラディション グラン・クリュ ルーヴォワ モンターニュ・ド・ランス シャンパーニュ/フランス 七夕のワインは、初めていただくレコルタン・マニピュラン(RM)のシャンパーニュ。ルーヴォワのワインも初めてです。 晩ごはんの穴子のグリル・バルサミコソースや、黒バイ貝の塩茹で、里芋の煮込・アミ&ジェノヴェーゼ風味、八角の刺身、鯖寿司に合わせていただきました。 ピエルソン・キュヴリエは、モンターニュ・ド・ランスのルーヴォワに本拠を置くRMで、所有する11haの畑はすべてグラン・クリュか1erクリュ。栽培はリュット・レゾネ(減農薬農法)とのこと。 自社ワインはすべてグラン・クリュで、ブージー、アンボネイ、ルーヴォワ、アイの区画のグラン・クリュ4.5ヘクタール分のみ元詰め、1erクリュはぶどうをすべてドーツ(Deutz)に売却してしまうそうです。 こちらのキュヴェ・トラディションは、同社のスタンダード・キュヴェで、品種構成はピノ・ノワール85%、シャルドネ15%、ルーヴォワ産グラン・クリュ100%のワイン。 醸造的な特徴については、以下のインポーター情報を貼りつけておきます。 「ルーヴォワのグラン クリュから造られるトラディション・シャンパーニュ。ブドウのCouer de Cuveeを使用した飲みごたえのある逸品です。 Couer de Cuveeとは、通常もてはやされるフリーランスジュース(搾汁開始前に絞る150ℓ)を破棄し、プレス開始から取れる2000ℓの果汁を示します。 フリーランジュースはプレス機を洗った水やフドウについた泥や汚れを多く含んでおり、どうしても泥臭い果汁となってしまうから使用しないというこだわりを持っています。」 と、なかなか頑固なイメージの生産者さんですね♪ さて、外観は透明感のある淡いストローイエロー。光沢がとても強く存在感のある見た目です。 泡立ちは力強くキメも細かく、持続性は普通ぐらい? 香りは、赤いリンゴの蜜、アプリコットや黄桃など黄色いストーンフルーツに、レモンのようなフレッシュで刺激的な柑橘系、微かにフランボワーズの欠片が混じったような良く熟した果実のエッセンス。 根が地中から吸い上げたような石や鉱物をイメージさせるミネラルのニュアンス。 果実の香りを中心にした、適度な複雑さを持ったしなやかな香りですね♪ 口に含むと、最初に感じるのは意外な力強さ。ストラクチャーのしっかりしたワインという印象です。 口あたりはなめらかで、きめ細かな泡立ちによるクリーミーで柔らかな触感。香り通りの果実味があり、伸びやかでキレイな酸が心地よく、キレのある味わいでもあります。 香りに微かに感じた鉄の存在を、味わいにおいてはより明確に、いわば「鉄感」というレベルで感じます(笑) 余韻は長めで、果実のクリーンな旨みとキレイな酸、「鉄感」のアンサンブルが、さまざまな変奏を経て目の前を通り過ぎていく感じです♫ 今回、グラスはリーデルのブルゴーニュタイプを使用しました。グランクリュでピノ・ノワール主体という予備知識があったからですが、香りや味わいがグラスの中で渋滞したり、妙な圧縮がかかることもなく、とても自然に楽しめました! 所詮好みの問題なので、選択肢はいろいろあろうかと思いますが、このワインに関しては正解だったと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
2020/05/24
今日の安シャン✨ 大坂ナオミの名前が付いたランを見ながら❤︎
2019/07/23
Champagne Pierson-Cuvelier Cuvee Tradition Grand Cru ピノ・ノアール主体85%の爽やかで品のあるChampagne。 ピノ・ノアールの複雑味より果汁の味わいが軽く、飲みやすい。 夏向きのChampagne?
2019/03/30
一杯目はもちろん泡
2018/12/24
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
とある日の会社帰り。スーパーに寄ると、なんとシャンパーニュのグラン・クリュが私にも手が届く値段で売っているじゃないか! という事で、スーパーに寄った本来の目的を無視して買ったシャンパーニュ。 ただね、ちょっと気になることが。 エチケットの雰囲気は変わっていますが、飲んだことがあるみたいです。 下記は前回飲んだ時のコメント。ええ、多分間違いなく飲んでいると思います。 そうですか…。 ま、美味しいワインだから良いけどね。 記憶力はあてにならないなと、再確認しました。 という訳で、最後の写真は中野で見かけたTシャツ。記憶力は定かじゃなくても、お酒の美味しさは裏切りませんでした。 私の為にあるようなTシャツです。 …買いませんでしたけど。 『シャンパーニュ。ピエルソン・キュヴリエ、キュヴェ・トラディション。色は淡いゴールドイエロー。ほんのりと柔らかいレモンの香りの後、カスタードのようなコクのある香り。程よい果実感には、アプリコットの香りと僅かに林檎の甘い香りが伴います。香りに包まれた中に、強すぎない酸と仄かな甘みの調和が心地よいです。余韻も長めに感じました』
2018/06/24
@ete
2017/12/17
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャンパーニュ。ピエルソン・キュヴリエ、キュヴェ・トラディション。色は淡いゴールドイエロー。ほんのりと柔らかいレモンの香りの後、カスタードのようなコクのある香り。程よい果実感には、アプリコットの香りと僅かに林檎の甘い香りが伴います。香りに包まれた中に、強すぎない酸と仄かな甘みの調和が心地よいです。余韻も長めに感じ、日曜の午後に相応しいワインでした。
2017/11/14
すっきり&フルーティーな泡♪です。
2017/07/27
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
メルカリで勢い余って1800円程度で買ってしまったハーフボトル ひさしゃんが染みるーーー 明日はいいのあけるぞーー(o^-')b !
2017/06/13
水で過ごすはずが翌日はさるお方の誕生日。地下鉄一駅のところにあるお初のフレンチへ。まだ若いご夫婦2人でやられてるこじんまりした店。コースのみ。ワインはお任せのセットを頼んで。 泡から。これで1000円位かなぁ。奥様の感じがとても良く、ワインも詳しく、なかなか良い店ですが、使い道は限られます(^_^;)。
2016/06/28
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
上品な白い花束が目に浮かぶ香り。 熟したフルーツ、特に時間が経つほどに蜂蜜や白桃のようなトロンとした甘い香りがとっても心地よくて、優雅な気分に浸りました✨ 3000円台でこの美味しさとは! 良いシャンパーニュに出会いました(*≧∀≦) 追加購入しようとしたら売り切れてたのが残念(>_<) ついでにですが、ワインストッパーとシャンパンストッパーを購入し、そこで面白そうなワイングラスを見つけたので、赤白一脚ずつ買ってしまいました(^^;; このグラスでMATSUのおじさまを飲むと、すんごく美味しかった〜〜♪( ´▽`)
2016/02/23
果実味が綺麗に出ておりバランスのいいシャンパン
2016/01/03
プチ新年会を地元にて〜やっぱり新年会はシャン!@大船 キュイエール
2015/10/02
グランクリュしか作らないレコルタン。 04.05.06のピノ主体 骨格がしっかりしていて酸味もキレイ! 香りがどんどん上がってきて幸せー♡ ちなみにグランクリュ以外のぶどうはドゥーツにおろしているそうです。 安旨シャンパーニュ まぐろのレアステーキ 秋刀魚のリエット
2015/07/25
スッキリ辛口ですが、泡の弾け方が大ぶりで、上品な感じじゃないですね。
2015/04/30
最近人気者な作り手らしいです。
2014/12/29
洋梨のような香り♡ Pierson Cuvelier Champagne Grand Cru“Cuvee Tradition” R.M. AOC Champagne Grand Cru
2014/12/27
大塚のスーパーで買ったピエルソン・キュヴェリエ。 NVは初めて。 青りんごと梨のようなアロマ。 微かなバターとブリオッシュ。 蜜のニュアンスもあります。 フレッシュな酸と微かにほろ苦いアフター。 たけしのUFO番組とともに。
2014/12/23
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
モンターニュ ド ランスのグラン クリュを所有するレコルタン マニピュラン。 フランスワイン評価本Gude Hachette で全てのキュベを評価してもらい、全て受賞。その結果、問い合わせが殺到してしまい、それ以降は一つのキュベしか依頼しなくなったという。 レコルタン マニピュランは当たり外れが大きいと言われるが、これは期待出来そう。 蜂蜜の香り。リンゴのような爽やかですっきりとした味わい。 選んで正解だった。
2024/12/01
2024/08/14