


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Petite Sirène Bordeaux Rouge | 
|---|---|
| 生産地 | France > Bordeaux | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) | 
| スタイル | Red Wine | 

2025/02/09
(2016)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
3級シャトー、シャトージスクールのチームが作るお手軽ボルドーワイン。 香りは甘めでちょっと苦味があるビターチョコレートみたいな感じ。 お2016年の割にはちょっと軽い気がする。 でもお手軽で美味しい。 Petit Sireneって名前が良いよね…

2025/01/30
(2016)
お値段以上の爽やかな香り。 少し澱のような粉っぽさが気になるけれど、エレガントですっきり、マルゴーらしい。 ローカルですが、加藤牛肉店のメンチカツと一緒にいただきました。 バランスの良い酸味が揚げ物に合います。 アカシア添加。

2024/09/08
(2016)
残暑も大分緩み、朝晩は涼しさも感じるようになってきました。 今日はたまボル(たまにはボルドー) プティ・シレーヌ2016 シャトー・ジスクールのお手頃なネゴシアンもののようですが、いつものショップにちょっとバックヴィンテージがあったので購入してみました。 ボルドー系品種としては少し透明感を感じるガーネット。 8年前のヴィンテージとしては若々しく見えました。 香りもあまり熟成感はなく、シダー、インク、鉛筆の芯にビターチョコレートあたり。 味わいも中庸でそこそここなれているものの、収斂性があり、ビターチョコレートが支配的で硬派な印象です。 お手頃価格のちょい古ボルドーなので酸味を感じる好みの味筋かと思ったのですが、今の私にはちょっと厳しさすら感じる香味のように思いました。 半分残して明日のお楽しみに。 【9/9 2日目】 初日の収斂性は落ち着き、果実の甘味も多少感じられるようになり、かなり楽しめました(^_^) この価格ならリピートしてみたいところです。 【インポーター情報】 シャトー・ジスクールの醸造チームが厳選したワインを購入して造り出しています。2009年がファースト・ヴィンテージ。 ボルドー・シュペリュールやプルミエール・コート・ド・ボルドーのメルロとカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンド。ファインズ社の独占販売。 赤果のベリー系果実の味わいと酸味、タンニンのバランスが絶妙にとれた気軽に楽しめるボルドーワインです。 【その他】 先週の日曜日は息子とカフェでかき氷。 ボリュームたっぷりでした。 今夜は息子のリクエストでスパイスから作る通称パパカレーを久しぶりに作りました。
2024/08/12
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
御池の「シェモア」さんでディナー。 こちらだけ撮影しておりましたグラス赤のうちの一つ。 マダムの目に叶うだけあってバランスがよく、バジルソースの鴨肉ともしっかり手を取り合ってくれました。

2024/05/23
美味しい!

2024/03/28
(2016)
サクラアワードダブルゴールドとのこと メルロー、カベルネ リーズナブルなボルドーでバランス良い

2022/10/05
(2015)
2015年ヴィンテージでピーク頃か少し落ちつつある頃 1200円でこの味なら買い

2022/09/18
(2015)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
コストコで買ったまま忘れてた。辛口コクあり美味しいです。

2022/03/22
(2015)
価格:1,330円(ボトル / ショップ)
AOCボルドー メルロー60%カベルネ・ソーヴィニヨン40%

2022/01/08
ちょっと軽めだけど、ボルドーらしい美味しい1本

2021/12/22
(2015)
カベソー、メルロー 4:6 酸味が優ってて、深みは感じないな... 熟成が早いのかオレンジの色調の傾向。 デイリーワインにはもってこい‼︎

2021/11/08
(2015)
A.O.Cボルドーのカベルネ・ソーヴィニョンとメルロのブレンド。メドックはマルゴーのジスクールの4thラベルということですが、A.O.Cマルゴーでなく、ボルドーを名乗っているということは、ぶどうはマルゴー以外もブレンドされているということでしょうか。 輝きのある紫がかったガーネット、ブラックベリーや牡丹にやや青みを感じる香り、13.5%より高いのではと思わせるアルコールの印象。ボルドーにしてはパワフルで新世界カベルネ・ソーヴィニョンかと思うくらいです。 我が家は鶏肉のハーブ焼きを合わせました。

2021/09/19
ジスクールの4番目。教科書通りのボルドーだけど香りの複雑さや余韻の長さ、まろやかさには欠ける。とはいえ価格に比してよく出来たワインだと思う。 タコのカルパッチョ、チーズ、アーティチョーク、乾燥イチジク、ラムチョップの香草焼き。

2021/07/16
(2015)
しっとりとしながら、パッと開くコクと甘み。なめらかな口当たりで、程よい濃さ。コスパからするとすごいかと。チーズとゆっくり。

2021/06/18
(2015)
クセのない素直な赤。目指せ400本!

2021/05/15
ジスクールの4thラベル。 コストコで購入。 同じくコストコで買ったロティサリーチキンとよく合いました。

2021/05/09
(2015)
ハルカスのソムリエに選んでもらう。セール品のお手頃ワイン。ボルドーらしいタンニンの強い苦味のある味わい。お肉に合うだろうと考えお気に入りの大黒千牛と合わせる。少し肉に火を入れすぎたこともあるのかワインの個性からか、マリアージュは感じなかった。6年前のワインであるのに関わらず、若いワインの口当たり。果実感や深みは感じられず。渋みだけが残る。値段相応かなぁ〜という印象でした。奈良漬けクリームチーズは合います。ただ初めて試したキムチと赤ワインのマリアージュが以外に悪くなく驚きました。

2020/10/11
コストコで購入。 ロゼの後の2本目ワイン? お供は生ハム&チーズ。 深みがあって美味しいワイン?

2020/09/21
(2015)
紐付けはブランになってしまいましたが 見た通り赤です。 カベルネとメルロー。 果実味と上品なタンニンのバランス良く 美味しい赤です。

2020/01/23
スパークリングからの赤ワイン。@羽田空港ANAラウンジ 最後日本酒飲んで終わりかな。

2018/11/01
(2014)
メルローからくるのか古民家や百合のような香り。最後まで消えず好み。ただ香りの割には軽い感じ。

2018/10/27
有楽町ワインクラブにて

2018/08/01
(2015)
少し酸味があって、安くて美味しいです。

2018/06/26
(2014)
ファーストネームで呼ぶのは照れる。

2018/03/28
(2014)
安くて美味しい

2018/03/07
(2012)
バランスの良い味 料理に合う コスパ良い

2018/01/07
(2014)
1ランク上の味、コスパよし

2017/05/19
(2014)
久しぶりのボルドーかな? バリューボルドー…やったと思う^ ^ これ、なかなかイケる♪ 仔羊のローストパン粉焼き、ブロッコリーとミニトマトのサラダ、セルバチコの生ハム巻き、パンドカンパーニュ。

2017/04/19
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
プティット・シレーヌ この前の日曜日、久々に学生時代の友人とお店で飲みました。 香りはチェリーを主体としたイメージ。 色はボルドーワインにしてはわりと透明感のある赤色 味はとてもさっぱりしてましたね。スパイシーさもなく、またタンニンの強さもフルーティさもなく、とても王道中間のバランス型でした。 【余談】 この日飲み会までの時間、ジムで筋トレしてたんです。 主に僧帽筋、三角筋、二頭筋、三頭筋のトレーニングメニューの日だったんですが、 筋トレ仲間からのアドバイスで腕橈骨筋も今後鍛えていこうと思いまして、リバースカールっていう種目を取り入れてみたんですよ。 そしたらもうペットボトルのキャップも開けるのが困難なぐらい筋疲労してしまいましてね、その後の飲み会でワインをサーブしようとしたらブルッブル腕震えて超ダサかったですwww ただの学生時代の女友達なのに、「こいつもしかして緊張してる?え…私の事好きなの?」って思われていないか、あるいは「こいつヤバいクスリでもやってるんじゃないかしら…」って思われてないかって、終始ずっと不安でしたwww ※余談長いわりに、全く中身のない話でごめんなさいwwwwww

2017/04/12
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
カーヴドリラックスさんのアウトレットコーナーに、見慣れた人魚マークが。ジスクールの第4ラベルらしいです。お手頃価格で家庭料理にあわせやすいのがありがたい。