味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Peique Ramon Valle |
---|---|
生産地 | Spain |
生産者 | |
品種 | Mencia (メンシア) |
スタイル | Red Wine |
2021/08/08
・イベリコ豚レバーパテとクリームチーズバゲット
2021/08/06
(2018)
メンシア100%というスペインのピノと言われる品種らしい。とても飲みやすい。
2021/07/27
(2018)
素直に美味しい、お気に入りに登録です。
2021/06/25
自分が美味いのではないかと思う赤ワインの味に近い。手羽塩、焼き鳥をアテにしたが割とOK、塩・油の後に飲むと甘味増した。 濃い紫色
2019/11/26
(2015)
価格:1,200円(ボトル / ショップ)
スペイン ビエルソのペイケ ラモン ヴァレ メンシア2015年 抜栓したてはやや獣や血の香りがしましたが少し経つとその香りは和らぎます。 ブラックベリーやブラックチェリーの黒と赤果実が混ざった香りに上品なスパイシーさ、全体にミネラルを伴う冷涼さを感じるようになニュアンスでエレガント(^^) 味わいも果実味しっかりですが、香り同様にキレイな酸とミネラルがあり良い作り手の美味しいブルピノのよう♪←繊細なスパイシーさがあるのでヴォーヌロマネぽいかな 時間と共にどんどんキレイになり14%の度数は良い意味でまったく感じません! 今夜は少し寒くなるから鍋にすると言われたので京都の鴨を使った鴨鍋にしてみました。 鴨×ピノノワールが合うように国産鴨とこのメンシアもかなり合います(先日開けた88年のボルドーマグナムや抜栓一週間くらいの95年のボルドーの優しくも深みある味にも合います) ちなみにラベルのQRコードでワイナリーのHPに飛ぶとこの赤は8.5ユーロ(約千円) →この会社しか輸入されていないようで会社のHPの小売価格は3100円 →vinica投稿もすべて東京方面のレストランのようで5千円ほどと、なんとも分かりやすい流れになっていますね!笑 現地価格ならもちろん毎日飲みたいくらいですが、とりあえずインポーター価格を考えてコスパはまぁ普通に満足できるくらいかな^_^; と、思ったら二人で一瞬で空になったのでやっぱり旨いから評価は上げておこう♪
2018/04/22
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
飲みやすく良い味わい。美味しい。パエリア、カタルーニャサラミとよくあいました。 良い時期に桜をみれました。少し空が霞んでいたのが残念。
2015/05/28
(2012)
不思議に美味い
2015/02/28
(2012)
スペインワイン、ビエルゾ・メンシアお馴染みの苦みえぐ味を見せつつも果実味充分で飲みやすい。香りも良い。
2014/12/14
(2009)
@サルイアモーレ 代官山
2014/12/12
(2009)
ワイン会@Sal y Amor 。 パエリヤ。
2014/07/21
(2009)
若干のエグみが飲み飽きない、フルーティかつ甘いワイン。ややボヤけてる感はあるものの、グイグイ飲めてしかし単調ではない。兎に角甘いので 、スパイシーなアテが合う。
2022/02/08
2022/01/29
(2018)
2021/09/14
2021/08/21
2021/07/12
2021/07/08
(2018)
2021/06/14
(2018)
2014/05/12