


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Passopisciaro Contrada R Rampante | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Sicilia | 
| 生産者 | |
| 品種 | Nerello Mascalese (ネレッロ・マスカレーゼ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2025/05/10
(2016)
ネレッロ・マスカレーゼ23本目 一番標高の高い畑のランパンテ2016はVintage的にも良かったらしいし、知ってる料理人もベタ褒めしていた。なので2番目に期待してラス前まで取っておいた。 その結果は・・・美味いが感動しない。。好きなんだけどさエレガンスって。だけどネレッロ・マスカレーゼに求めてたのはマグマ2017、テッレネーレエトナロッソ2012で感じた圧倒的なボリューム、火山の噴火のような爆発力だった。だけどほとんどはミネラルとやや甘さがあって綺麗なんだけど食中酒として卒が無いというやや優等生なモノばかりだった。 安い美味い!それはいいことなんだけど、高い難しい美しい!なブルゴーニュがやっぱりいいな。 残すは後一本。

2021/12/31
(2010)
自宅。 熟成させてたパッソピッシャーロ。 すき焼きに合わせてみました。 フランケッティに乾杯。 熟成させて正解でした。

2021/05/29
(2015)
前にモ◯ックス試飲会で飲んだ時は ふ〜ん。 くらいだったけど 旨い!流石フランケッティ!? 熟成させてみたいなぁ。

2019/07/27
(2010)
エトナワインの会。 パワフルでエネルギッシュな火山らしい印象。 コントラーダシリーズはエトナ火山にある畑の標高毎にキュヴェがあり、Rランパンテは一番高いところだそうです。 鶏肉のシェリービネガーソテー。

2019/04/08
(2010)
ワイン会に持参 標高の最も高い畑のワイン シチリアなのに北部を感じる 長熟可能かも

2023/07/02

2020/03/29

2017/06/25
(2014)

2014/08/14
(2011)