Overture
オーバーチュア



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Overture |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Malbec (マルベック), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red Wine |
口コミ783件
2023/05/18
オーパスワン2019と飲み比べ。NVということはブレンドしているのかな?色は少し煉瓦みがかかり、熟成した原酒も混ざった感じ。オーパスワンと骨格は似ているが、こちらは甘酸っぱいカシスのチャーミングさはなく少し社会を知って落ち着いた感じ。
2023/04/29
サッシガイアと飲み比べ。
2023/04/28
ウメーな
2023/04/12
オーパスワンの味わいを気軽に楽しめる。余韻は短めだけど それも魅力。毎日でも飲みたいけどデイリーワインにするには値段がチト張りすぎだなー。美味しいなー惜しいなー。
2023/03/30
Opus のセカンドブランド 昔は10,000円以下で手に入りましたが、随分と値上がりしちゃったですね
2022/12/04
ケンゾーエステートほぼ全部飲み お客さんが差し入れてくれた元々はオーパスワンワイナリーの従業員用ワインだったoverture 序曲という意味ですね。 ボトルで買うと4万円近くするものだったのですね。 これも濃くて美味しかったです。
2022/11/26
No1073 しっかり
2022/09/25
先程投稿した成城石井プロデュースのワインバルでのオーパスワンとの飲み比べ 多分これだけ飲んだら凄く香りもあり、味も美味しかったが、オーパスワンと飲み比べると、やはり違いは明らか これがセカンドかー… 美味しいと思いますがね
2022/06/09
☆3.3
2022/06/09
おもてなしツアーin長野、最後の1本はメインの肉に合わせてボルドースタイル、昨年もいただきました、オヴァーチュア。 親しみやすさがありながらも、しっかりとしたパワーがあり、メインにピッタリのワインでした。セカンドでこんなに美味しいの⁉︎とみなさん驚いてましたー。 出血大サービスのカリフォルニア4連発。みなさんに喜んでもらえてよかったです。
2022/06/04
Ⓜ︎point86点。気温24℃ 晴れfruits 20:30 鞣し革やタバコの葉の奥深い香り。 非常に深みがあり滑らか。 素晴らしい、良いワインです。 一緒に飲んでいる赤ワインも美味しかったのですが、 ボヤけてしまうほどしっかりした作り。
2022/05/03
しっかりフルボディだけど後味はあっさり気味で飲みやすい。
2022/05/02
overture 美味しいけどコスパは悪いかな、、 自分では頼まない
2022/04/17
香りよし 軽やかな飲み口で美味しかった 特に酔っていたわけでもなく、とても美味しかった記憶はあるが なんつうか よく思いだせねえす
2022/03/22
2年置いてから飲みました(^o^)!
2022/02/16
さて、ここ2週間くらいの未投稿ワインの連続UPも、こちらでラストです。 久々のオーバーチュアー、ピーマンにチョコレートやコーヒーなど。 私はオーパスより好きですー❣️ 美味しかったです∩︎(*´`∩︎)♡︎
2022/01/05
オーバスワン・ワイナリーの、オーヴァーチュアです。 サッシカイア→ペラゴ→オーヴァーチュアと、ボルドーをキャッチアップするワインたちで固められた本日の流れ。 これもまた、複雑な多数の要素を、一体感のある素晴らしいテイストに昇華させる、素晴らしいワインの一つ。 食事はあまり取らず、豪奢なワインたちをチビチビと頂きながら、楽しい夜を過ごさせていただきました。
2021/12/23
最初は水のよう
2021/12/21
セカンドだけど、オーパスワンより好き。美味しい!
2021/12/17
お呼ばれ二次会で頼んでないのに出てきた一本。お初。いつかは飲んでみたいと思ってたけど、意外なタイミングでご相伴に預かった。確かに美味いけど、自分ではお金かけないな。ご馳走様でした。
2021/12/09
オーバーチュア オーパス・ワン2nd NV カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン、マルベック、プティ・ヴェルド。果実味豊かでまろやかさもありつつ、タンニンやモカ、チョコレートなどの重厚さ。とても美味しい力強いカリフォルニアの赤でした。エチケットの模様は、持参してくれた方より、ちょっとしたハプニングで色が移ってしまったとのこと。中身は問題なしだよとの事で、とっても美味しく頂きました。
2021/11/01
2年ほど前に購入してセラーで寝かせていたオーバーチュア。 昨日は長男の友人・家族が集まって、久しぶりにプチパーティー カリフォルニアの赤ワイン(カベルネ)らしく、酸味は抑えめ、甘みがあり、力強い。 豊かな果実味、しなやかな味わいで、非常に飲みやすく、ステーキやチーズによく合いました。 まだファーストのオーパスワンをセラーで寝かせています。また何名かで集まった時に、抜栓して楽しみたいです! ただ,値段程ではないかな、と。
2021/10/06
投稿するの忘れてました。オーパスワンのセカンドのオヴァーチュアを飲みました。このワイン、日本でまだ手に入らなかった時代に父が買ってきたうちの1本をいただきました。 ちょうど良い熟成感と果実感タンニンもキツくなく飲みやすい。毎度このワインを飲むと、オーパスワンよりこっちの方がいいなと思う。ワインに慣れてない人でも美味しく飲める歩み寄りやすさがある。
2021/10/03
4本目、もう酔ってかなり調子乗りました・・オーパス・ワンのセカンド、オーバーチュアです。こちらは、マルチヴィンテージのワインです。 はい、もう3本目以降は、リストに載っていないお店秘蔵を楽しむ会。 ナパの重鎮、ロバート・モンダヴィ氏と、Ch.ムートン・ロートシルトの、フィリップ・ド・ロスチャイルドのジョイントで出来上がったオーパス・ワン。先ほどのサッシカイアはラフィット・ロートシルトの魂がイタリアで、こちらはムートン・ロートシルトの魂がアメリカで形になったワインと言ってもいいでしょう。 オーパス・ワンは、音楽用語で「作品番号1」を意味し、このオーバーチュアは「序曲」を意味するとのことです。 いや、しかし、これもお初にいただきますが、筆舌に尽しがたい素晴らしさがあります。beyond descriptionという表現は、こういうときに使うのでしょうか。 出してくれたソムリエさんは「僕はオーパスよりオーバーチュアのほうが好き」と言ってましたが、どんな違いがあるのやら。 まぁ、丸い大きな球体が口腔を満たし、素晴らしい。 先ほどサッシカイアを頂戴したので、比べやすいのですが、酸味は抑え気味、そしてチョコのニュアンスがあって、香りが甘め。 シルキーなタンニンの長い余韻が堪りません。。 かなり、酔いました、、、。 しかし、お勘定で覚醒しました。。。 やっちまった。しかし、お勉強になりました!
2021/09/27
外観は鮮やかなガーネット色。ブラックベリー、ブラックチェリー、カシスの香りと共に長期樽熟成からくるマッシュルームやキノコの香りが立ち上がる。 味わいは、酸味、果実味、タンニン全てが柔らかく口当たりよく調和し、あっという間に飲み干してしまった…(笑)さすが、オーパスワンのセカンドラベル!お値段がお値段なので、すぐにリピートは出来ないけど、また飲みたい一本。オーパスワンもいつか飲んでみたいなぁ。、
2021/09/25
第2回ワイン会 すごい凝縮!!! コルクがやや年数が経ってるように感じた 抜栓すぐも時間を置いても素晴らしかった
2021/09/14
オーパスよりも好み。合成物感がオーパスより無いし歩み寄りやすいと思う。 お裾分けで頂いた
2021/08/12
グルマンズいとうさんに持ち込んでくれた オーパスワンのキュベ??なのか?? とにかく高級なやつ、、 庶民の私にはわからないけど、5000円くらいの美味しいワインとかわらない、、、
2021/08/08
流石に美味い。隙がない。ボルドーじゃないというのは分かった。
2021/07/10
過去アップ トラットリアにて