味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Nuviana Tempranillo Cabernet Sauvignon (Valle del Cinca) |
---|---|
生産地 | Spain > Northern Region > Aragón |
生産者 | |
品種 | Tempranillo (テンプラニーリョ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2025/02/21
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / レストラン)
NV(?) ヌヴィアナ テンプラニーリョ/カベルネ・ソーヴィニヨン カタルーニャ/スペイン(375ml) 木曜日のワイン。 花巻の鉛温泉で慌ただしく一泊した後、在来線で花巻駅から盛岡駅まで北上しました。 盛岡名物といえば、冷麺にじゃじゃ麺、わんこ蕎麦ですが、この日の気分は冷麺。 駅前すぐのところにある有名店で、焼き肉とセットになった冷麺と温麺をふたりでシェアしていただきました。 旅先、しかも鉄旅なので、当然のように昼飲み付きです(笑) 白(シャルドネ)か赤か…しばし迷って、スペイン産のテンプラニーリョとカベルネ・ソーヴィニョンのブレンド赤を注文しました。 ワインをオーダーしたら、「森のレバ刺」というパワーワードが目に入ってきて、そちらも追加オーダー。 岩手牛のカルビは、さっぱり系の旨みが美味。豚のカルビも脂がアッサリしていて、こちらもたいへん上品なお味でした。 ランチ焼き肉にピッタリの肉質(後を引かない!)だと思います。 冷麺&温麺は、コクのある濃いめのスープが特徴的で、味付けは優しいしっかり味ですね♪ 太めの麺は、ちょっとモチモチしていて独特の食感。濃いめのスープとよくなじみます。 冷麺の牛肉チャーシューはめちゃ美味で、温麺の茹で豚もまた旨し‼︎ そして、ビックリしたのが森のレバ刺し。 いまや幻の牛のレバ刺しと同様に、塩と胡麻油でいただくのですが、見た目も食感も味わいも、本当のレバ刺しソックリなのです‼︎‼︎ ヒマラヤ産のアミダケというキノコがその正体なのですが、これには驚きました(笑) ワインは、ちょっと冷え過ぎていて、香りも味わいもよくわかりませんでしたが、焼き肉やレバ刺しにはちょうど良さそうな感じだったかと…。 ワインなら、シャルドネが正解だったかもしれません(苦笑) 昼食後、「でんでんむし」という市内循環バスを使い、盛岡市内のミニ観光をしました。 「石割り桜」や「肴町」「岩手銀行赤レンガ館」「盛岡城址」「盛岡歴史文化館」「櫻山神社」「光原社」などを駆け足で見て回り、最後は駅ビルのショップでお土産の品定め。 きゅんパスで旅行している身には、盛岡始発のやまびこの存在はありがたく、盛岡で一杯飲ってから東京に帰るという誘惑を振り切り、改札手前で駅弁を買って、やまびこの自由席に並ぶことに。 帰りは、遅延することもなく、定刻通りの運行で、無事帰宅することができました。 終わってみれば、なかなか充実した一泊二泊の東北旅行でした。また機会があれば、きゅんパス旅行を試みたいと思います✨
2019/04/13
(2016)
黒っぽいルビー色 粘性はやや強い レッグはゆったり カシスや黒オリーブ、鉄っぽさを感じさせる香り アタックは紫系果実の甘み、鉄分がしっかり 酸味も豊かでタンニンもなかなかの量かも アフターはやや短く、完熟プラムでフルーティーな印象 全体的に呑みやすい スペインの赤 2016
2019/03/30
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
テンプラとカベルネから想像していた味と全然違ってた。ベリー系の刺激的な酸味強めの赤でした。
2019/03/24
(2016)
お彼岸 史上最低量の雪でした。 でも、本日は吹雪いてました 。 昼は、澄川で雅で、桜えびのかき揚げそば。旨かった。美幌さんの天そばリベンジのつもりでしたが、おやすみでした。 ワインは好きな濃い旨系 だと思います。 子供の進路が決まって、お金がどんどん飛んでいきます。。、
2019/03/12
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
コスパ良し リピートありです
2019/02/10
(2016)
ブラックベリーやカシスの香り。滑らかなタンニンに微かな黒胡椒のニュアンス。
2018/12/05
(2016)
北海道バルにて、短時間勝負、 ラズベリ一色、スミレ香、カシス香
2018/11/29
(2016)
何気に飲んだスペインのワイン。美味しゅうございました‼️
2018/08/17
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
スペインの赤。家の近所の肉バルイタリアンにて。
2018/08/14
価格:2,200円(ボトル / ショップ)
スパゲティうまい、ワイン安い。2200円
2018/07/06
三和ワイン 8〜900円くらい
2018/06/10
(2015)
赤い果実味の香りは豊か…香りの割に味わいはやや拍子抜け…とは言え瑞々しい果実味&適度な辛口感で普通に美味しい
2018/04/13
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
甘みが強い熟した黒果実と黒胡椒のスパイシーさ。 丸みがあるものの、ひっかかりなくするりとした飲み口です。 醤油やみりんを使う日本の食べ物に結構相性良い気がします。焼肉なら、中甘口のタレが合うかもなぁと期待。 今日は、カレーピザと。 日本風な味付けのカレーだからか、相性◎です♡
2018/04/08
(2015)
お肉インパクト強すぎて、肝心のワインの味はうろ覚え(^_^;) レストランセレクトの今日の赤ワイン。 偶然にも先日飲んだスペイン Nuvianaの赤でした。 口に含むと結構な甘みです。濃厚やや重めですが、香りは少なく、飲みやすいワイン。 nuviana白の方が好みかも(*'▽'*)
2018/02/21
(2015)
お肉とともに。スルッと入りました。
2017/12/30
(2015)
テンプラも入ってるけどカベソーも入ってるせいか、普段フロンテラやコノスル飲んでるのですが、それもありとてもすんなり飲めました。フロンテラとコノスルの間みたいな感じ。 軽すぎず飲みやすい部類。香りはいい。
2017/11/18
(2015)
4杯目。スペイン テンプラリーニョ。 もう どれでも よくなってきてる…。
2017/09/10
(2014)
フリーフローも5杯目となると味覚が怪しい。タンニン多目。
2017/08/18
(2015)
飲み比べ④ ベリー系の果実香! ヌヴィアナ=新しいワイン生活 という意味(造語)だそうです☆
2017/06/09
(2015)
どこで買ったっけ いー感じ チーズに会うな
2017/05/05
(2014)
お肉のお供に買ってきた。
2017/04/16
(2014)
クセがなくて和食や田村牛によく合いました。
2017/04/08
(2014)
2度目で前回そんなに記憶に残らなかったけど今回もやっぱりインパクト薄い。ラベルにメープルでカナダと思わせといてスペイン産。あんまりスペインぽい味でもない。ツマミはレンチンで作った鶏チャーシュー、手前味噌だけどうまひ
2017/03/15
(2014)
2回目の投稿。テンプラ×カベルネ。栃尾の油揚げ、真鯛のカルパッチョ、牡蠣のペペロンチーノ。
2017/03/07
(2014)
ヴィンテージのわりに熟成感がある。色もそんな感じ..
2017/02/08
(2014)
スペインのフルーティーな赤。新潟津南のぜんまいと。
2017/02/07
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
仲間とワイン♫ ヌヴィアナ テンプラニーリョ・カベルネ お手頃ワインで、安定してて好きな赤。 なめらか、スムース、 果実は赤色系統。 軽いのに、お料理にさほど負けないし 相手を選ばない、 にっこりなワイン。 男女3人、充実飲み会♪ ①職場の最若手男子→私が現場の教育担当 ②職場の元上司(私より年下女子)→この若手男子の、人事部での教育担当 ③最年長hitomii 長老、大切にしてもらいました☆
2016/12/13
(2014)
テンプラの味が良く出てます。 絶妙な酸味が素晴らしい。 余韻の渋さ加減もGood! 普段料理しない人が珍しく 牛カルビにんにくの芽炒めとか やってみました(>_<) ただ炒めるだけですけど(笑) 合いますねぇ~
2016/10/16
(2014)
フラメンコとマリアージュ。香りとギターの音色、手拍子、タップ、ヴォイス、そしてダンス。最高でした。浄心コルドバにて
2016/10/12
(2014)
鴨すきとあう