味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Nicole Lamarche Echézeaux Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Flagey-Echézeaux |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/12/07
(2022)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
外観は清澄度の高いほんのりとピンク味を帯びた明るいルビー。チェリーやスグリ、ラズベリーのフレッシュな赤系果実。サンダルウッドやホワイトペッパーのスパイス感。ピンクの薔薇。レザーや樽材、グラファイトやペンシルリードのニュアンスも。グラスに注いだ瞬間から迸る芳香。タイトで透明感のある佇まい。密度、集中度の非常に高い素晴らしい果実味。繊細でシルキーなタンニンが心地良くグリップ。やや明るめの酸。余韻にはほんのりとスパイス感が現れるも鼻から抜ける芳香さは花畑そのもの。気品と透明感溢れる美しいフィネス。香り、味わい、余韻にかけて終始圧倒される。あれこれ綴る時間がもったいない、と思わせる程の極上な逸品。
2024/06/15
(2020)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
外観は色調度の高い鮮やかなパープルルビー。グラスに注いだ瞬間から湧き上がる芳香さ。ダークチェリーやカシス、ラズベリーの熟した赤黒系果実。サンダルウッドやアニスの甘露さにオークやローズマリー、タイムの清涼感。ゼラニウムや芍薬。バニラのようなニュアンスも。ややシンプルな構成だが躍動する圧倒的な香りのボリューム。何ともグラマラス、かつ華々しい佇まい。やや粘性のある柔らかな口当たり。凝縮感のある果実味のミディアムボディ。優しくシルキーなタンニンに穏やかな酸。硬質なミネラルにほんのりとスパイスが入り混じる余韻が全体をスタイリッシュにまとめ上げる。気品のある華々しいフィネスが延々と続く。焦点の定まった完璧なプロポーション。美しい。
2024/04/13
(2021)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
外観は色調度が高く、輝かしく澄んだルビーレッド。チェリーやスグリ、フランボワーズの赤系果実。ミントやユーカリの爽やかハーブ。ピンクの薔薇やユリのフローラル感。リコリスやシナモン、キャラメルのような甘いニュアンス。レザーやスーボワ。多様な香りの構成要素がリニアに立ち上がる。華やかで気品のある佇まい。香水のように湧き上がる芳香さ。やや硬質のみずみずしい口当たり。集中度、凝縮感の高い果実味のミディアムボディ。シルキーながらも収斂性のあるタンニンにシャープな酸。ミネラルと旨味成分が入り混じる余韻。清々しく、かつ華々しい何とも心地良いフィネス。若々しく生命力溢れる魅力的な逸品。
2022/11/02
(2019)
あまりにも感動したんで備忘録用。 幸せなひとときでした(о´∀`о)
2022/06/10
(2019)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
外観は深みのある濃い鮮やかなルビー色。カシス、ブラックベリー、ラズベリー、ストロベリー等の赤黒系果実。樽材やレザー。ユーカリやセージのグリーンノート。クローヴやリコリス、サンダルウッドの甘露さに芍薬を思わせる芳香さ。それぞれの要素がリニアにグラスから沸き上がる。肉厚でグラマラスな印象。しっとりとした滑らかなアタック。リッチな果実味のフルボディ寄り。しかしながら、しなやかなタンニンと心地良い酸がエレガントさをもたらす。若干スパイシーなニュアンスが鼻をくぐりミネラリーかつフローラルなフィネスへと続く。18年ヴィンテージと比較すると同じアペラシオンとは思えない程重厚。何となくレ・ボーモンに近い印象。シンプルな構成だが素直に美味いと思える一品。
2020/10/27
(2018)
2018抜栓したてでこのまろやかさ
2020/10/16
(2018)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
外観はやや薄めの明るいルビーレッド。チェリーやザクロ、ラズベリー、カシスなどの若々しい赤系果実。セージやユーカリ、ディルのフレッシュなハーブに樽香の清涼感。ピンクのバラやユリを連想させるフローラル感。第一印象しては軽やかでチャーミング。口に含むと滑らかなアタック、目の詰まった凝縮した果実味のミディアムボディ。骨格のあるきめ細かいタンニンに爽やかな酸。グレープフルーツの果皮やグラファイトのような苦味を伴う余韻がミネラル感へと変化、透明感のある美しいフィネスを演出。香り、味わい共に透明感があり清らか、しかしながら奥に佇む集中度のある果実実がクオリティの高さを認識させる素晴らしい逸品。繊細かつ華やかな加賀友禅のようなワイン。